旅案内 たびあん

紅葉スポット 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
1ページ 23件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 貴船神社 (京都市)
  • 京都市左京区鞍馬貴船町180  

    日本全国に約450社ある貴船神社の総本社。

    鴨川の水源地にあたり、水神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰。平安時

  • 南禅寺定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 | デート ]
  • 南禅寺
  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    日本三大門の一つにあげられる三門は必見価値あり。

    京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)
  • 京都市左京区下鴨泉川町59  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 銀閣寺(慈照寺)
  • 京都市左京区銀閣寺町2  

    銀閣(観音殿)は国宝。

    室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘。義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へ

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 赤山禅院
  • 京都市左京区修学院開根坊町18  

    境内の福禄寿殿が、「都七福神」の一つとされている。

    比叡山延暦寺の塔頭。御所の表鬼門に位置し、「表鬼門の赤山さん」と呼ばれて、売掛金回収の神として信仰を集める

  • 永観堂定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 永観堂
  • 京都市左京区永観堂町48  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    空海の弟子・真紹が建立。

    正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す

  • 鞍馬山定番

  •  [ 山・登山 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市左京区鞍馬  

    平安期以降、修験道の場となった標高584mの山。

    霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。鞍馬山の南中腹に毘沙門天を本尊とした鞍馬寺が創建され

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  • 真如堂(真正極楽寺)
  • 京都市左京区浄土寺真如町82  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は戒算。

    広い境内に八つの塔頭と重要文化財の本堂、三重塔が並ぶ天台宗の古刹。11月5~15日の十日十夜別時念仏会では

  •  [ 神社 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区修学院宮ノ脇町16  

    比叡山山麓の七里の産土神。

    貞観年間(859年-877年)の間に創建されたと伝わり、スサノオノミコトを祭神とする。西側の200mにも及

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 三千院(三千院門跡)
  • 京都市左京区大原来迎院町540  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。

    高野川上流の大原にある天台宗三門跡寺院の一つ。聚碧園と有清園の二つの京都市指定名勝庭園をはじめ、重要文化財

  •  [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 叡山ケーブル
  • 京都市左京区八瀬  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    高低差は561mで日本最高を誇る。

    八瀬遊園から比叡まで比叡山延暦寺への西側のルート、1.3kmを約9分で結ぶケーブル。京都市内の展望のほか、

  • 実光院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 実光院
  • 京都市左京区大原勝林院町187  

    聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺。

    実光院の本堂は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院。書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭

  •  [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
  • 比叡山ドライブウェイ
  • 京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3  

    比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染

  • 妙満寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉幡枝町91  

    仏舎利塔がひときわ目立つ顕本法華宗の総本山。

    塔頭が四院ある(正行院、法光院、成就院、大慈院)。道成寺由来の「安珍清姫の鐘」が収められている。庭園の「雪

  • 圓光寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺小谷町13  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    徳川家康が教学の発展を図るために設立した学校を始まり。

    十牛の庭と呼ばれる庭園には洛北で最も古いと言われる栖龍池(せいりゅうち)と水琴窟がある。水琴蜜の澄んだ音に

  •  [ 展望台 | 紅葉 ]
  • 展望列車「きらら」
  • 京都市左京区出町柳~鞍馬  

    叡山電車、展望列車900系「きらら」。

    ガラス面を大きく取り、外向きのシートを備え、中央8席が窓に対面する叡山電車の900系車両。紅葉期はもみじの

  • 霊鑑寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12  

    臨済宗南禅寺派の門跡尼寺。

    1654年(承応3)後水尾天皇が皇女を開基として創建。谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所ともいう。御所人形・貝あわせ

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区若王子町2  

    哲学の道の起点の寺としても知られている。

    後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりと伝わる。熊野神社・新熊野(いまくまの)神社

  •  [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 京都市左京区浄土寺石橋町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿いの散策路。

    五山の送り火で名高い大文字山。その麓を疏水に沿って、若王子橋から銀閣寺橋へと続く約1.5kmの散策路。桜の

  •  [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 京都府立植物園
  • 京都市左京区下鴨半木町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    国内最大級の観覧温室

    1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12

  •  [ 紅葉 ]
  • 鞍馬・貴船
  • 京都市左京区鞍馬貴船町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    京都の奥座敷、貴船。貴船の「川床」は川面すれすれに床があり情緒溢れる川床です。

    鴨川の水源地にあたり、貴船神社は古来より水の神さまとして崇敬を集めています。鞍馬寺は牛若丸修業の地として知

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区大原古知平町83  

    ミイラ仏見を守る山寺。

    高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。本堂、阿弥陀堂、山門などが建つ境内は紅葉の名所として知られる。寺宝

  •  [ 歴史 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区岩倉上蔵町121  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    もみじの名所としても名高く「床もみじ」が有名。

    別名「岩倉門跡」と呼ばれ、客殿は東山天皇の妃、承秋門院の旧宮殿を拝領しました。京狩野、江戸狩野の障壁画を有

 
ページトップ