旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

富士五湖・忍野・富士吉田
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
1ページ 9件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 六角堂

  •  [ 歴史的建造物 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  • 六角堂
  • 南都留郡富士河口湖町小立1070  

    湖に浮かぶお堂。河口湖町(現・富士河口湖町)が1994年11月に、八木崎公園北東にある溶岩の浮島上に史跡「

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 新屋山神社
  • 富士吉田市新屋1230   

    後奈良天皇ご在位の天文3年(1534年)10月17日創建と伝わる。金運神社と言われる新屋山神社奥宮の本宮。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 新屋山神社 奥宮
  • 富士吉田市大字上吉田字侭5615番地  

    日本一の金運神社

    霊峰富士の神山のニ合目(標高1700m)、通称「へだの辻」と呼ばれる堤所に鎮座。奥宮を賞して別名「金運神社

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 北口本宮冨士浅間神社
  • 富士吉田市上吉田5558  

    富士登山道の吉田口の起点。

    景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊が神社近くの大塚丘から富士を遥拝したのが起源と伝わる。延暦7年(7

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町河口1   

    河口浅間神社は通称で、正式名は浅間神社。貞観6年(864年)の富士山大噴火を鎮める為に、翌年、富士山と対峙

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 富士吉田市上吉田5617   

    山梨県富士山有料道路の終点、標高2340mの富士山五合目に鎮座する磐長姫命(木花咲耶姫の姉)を祀る神社。承

  •  [ 神社 | 桜 ]
  • 新倉富士浅間神社
  • 富士吉田市新倉3353  

    創建は705年(慶雲3年)、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神として祀られたのがその始まりという。戦国期には武田信虎

  •  [ 神社 | ハイキング | パワースポット ]
  •  

  • 南都留郡山中湖村平野  

    「石」の字の形に割れた大岩を御神体とする珍しい神社。

    石割山(標高1413)の8合目、ハイキングコースの途中にある神社。石割山山頂の展望台に登ると、遠く小田原、

  • 金鳥居

  •  [ 歴史 | 歴史的建造物 ]
  • 金鳥居
  • 富士吉田市上吉田  

    富士山信仰のシンボル「金鳥居」

    富士山の眺望ポイント。「富士みち」と呼ばれる北口本宮冨士浅間神社へ続く国道139号線と同137号の交差点に

 
ページトップ