旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 2/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 花 ]
  •  

  • 犬上郡甲良町在士  

    藤の花で有名な神社。5月には境内が薄紫色に彩られ、棚いっぱいに膝の房が下がる。毎年5月の第二日曜日(花の見

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 金剛輪寺
  • 愛知郡愛荘町松尾寺874  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    湖東三山のひとつで、国宝の本堂と「血染めの紅葉」が見所。

    西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。約1260年前に聖武天皇の命で行基が建立

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 彦根市里根町232  

    1811年(文化8)、彦根藩第11代藩主井伊直中が手打ちにした腰元と初孫の霊を弔うために建立。京都の名工・

  • 勝楽寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 犬上郡甲良町正楽寺4  

    室町幕府創建に携わった佐々木高氏(京極道誉)が建立。宝物殿に高氏の念持仏といわれる大日如来坐像と、高氏が還

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 草津市芦浦町445  

    聖徳太子の開基と伝えられている。

    琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、

  • 宗安寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 彦根市本町2-3-7  

    夢京橋キャッスルロード沿いに「赤門」と呼ばれる朱塗りの山門が立つ。彦根藩初代井伊直政が上野国から移した浄土

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 日吉東照宮
  • 大津市坂本4-2-12  

    関西の日光とも呼ばれている。

    徳川家康を祀る東照宮の一つ。極彩色の彫刻が施された社殿は創建当時のもの。金箔や飾り金具を使った絢爛な権現造

  • 石山寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 梅 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 石山寺
  • 大津市石山寺1丁目1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    良弁開山の東寺真言宗大本山で西国三十三霊場第13番の観音霊場。

    瀬田の清流を望む西国三十三所第13番札所。境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並ぶ。紫式部が『源氏物語』を

  • 青岸寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 青岸寺
  • 米原市米原669  

    南北朝時代に近江守護佐々木道誉によって創建された曹洞宗の禅刹。近江湖北二十七名刹第27番札所、近江七福神(

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 長浜城跡(長浜市)
  • 長浜市公園町10-10  

    長浜城は1573年に豊臣秀吉によって築かれました。

    戦国時代に北条水軍の拠点の一つとして築城。本城跡は地形を巧みに利用して造られており、小規模な曲輪を多数有す

  • 小谷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長浜市湖北町伊部329  

    言宗豊山派の寺院で浅井氏の祈願寺。聖武天皇の神亀5(728)年加賀白山の開祖・泰澄上人が白山から伊吹山まで

  • 生源寺

  •  [ 寺院 ]
  • 生源寺
  • 大津市坂本6-1-17  

    日吉大社大鳥居のすぐ前にあるぢんまりとした寺院。

    JR・京阪本線・比叡山ケーブルの駅から近い比叡山延暦寺直轄の寺院。天台宗の開祖、最澄生誕の地に建てられてお

  • 西教寺

  •  [ 寺院 ]
  • 西教寺
  • 大津市坂本5-13-1  

    天台真盛宗の総本山。

    びわ湖百八霊場湖西11番。寺名は詳しくは兼法勝西教寺(けんほっしょうさいきょうじ)という。聖徳太子の創建後

  •  [ 神社 ]
  • 須賀神社
  • 長浜市西浅井町菅浦  

    天平宝字3年(764年)、「保良宮」として創始されたと伝わる。祭神は淳仁天皇。拝殿の裏には、淳仁天皇の御陵

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 近江八幡市池田町5  

    近江八幡に数々の洋風建築を残したヴォーリズ。市内には和洋折衷のアンドリュース記念館やスパニッシュ風アーチ窓

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 坂本城跡
  • 大津市下阪本3  

    明智光秀が下阪本の湖中に建てた城の跡。

    城内に琵琶湖の水を引き入れた水城形式の城で、高い天守閣を誇っていた。現在城郭の大半は宅地化され、琵琶湖の水

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 長命寺(近江八幡市)
  • 近江八幡市長命寺町157  

    聖徳太子の開基と伝える。

    西国三十三所第31番札所。「健康長寿の観音様」で有名な千手観音立像や十一面観音像のほか、本堂、三重塔など国

  • 石馬寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 東近江市五個荘石馬寺町823  

    「馬の寺」の名で知られる聖徳太子ゆかりの古刹。伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポット。大仏殿の十一面観

  •  [ 神社 | 花 ]
  •  

  • 東近江市上平木町1319  

    推古天皇の時代に聖徳太子によって創建されたといわれる神社

    推古天皇の御代に聖徳太子により創建。小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」が伝わる。境内にはどんな日照りの

  •  [ 歴史 ]
  • 草津宿本陣
  • 草津市草津1-2-8  

    宿場町草津のシンボル

    東海道宿場町の名残を今に伝える国指定の史跡。旧街道沿いに立つ白壁の建物で、江戸時代に大名や公家などの宿泊所

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高島市鵜川215   

    近江国最古の神社とされ全国に位置する白鬚神社の本社。祭神は猿田彦大神。沖島を背景として琵琶湖畔に浮かぶ大鳥

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 大津市園城寺町251  

    卯年生れの守り神として信仰をあつめている神社。三尾明神が太古、卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方より出

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 野洲市三上838  

    「近江富士」の別名もある三上山(標高432m)の山麓に鎮座し、三上山を神体山として祀る神社。三上山は藤原秀

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長浜市大依町528  

    戦国大名浅井三代の歴史と浅井三姉妹の波乱の人生を、ゆかりある武具や資料、人形ジオラマなどで分かり易く展示し

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 湖南市雨山2-1-1  

    雨山運動公園内にある石部宿を再現した歴史資料館。旅籠や商家、茶店が立ち、往時の町並みを再現している。東海道

  • 明寿院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 明寿院
  • 愛知郡愛荘町松尾寺874 金剛輪寺内  

    江戸時代中期の創建といわれる金剛輪寺の本坊。金剛輪寺は湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基

  • 龍潭寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 彦根市古沢町1104  

    733年(天平5年)遠江国引佐郡(現在の静岡県浜松市)に行基によって開かれ、平安時代から井伊氏の菩提寺とな

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 長浜市高月町西野1696  

    大友皇子の末裔・西野丹波守家澄が菩提寺として庇護したといわれる寺。檜の一木造りの十一面観音像と欅の一木造り

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 高島市今津町福岡771  

    文政6(1823)年に説誉上人が伊香郡大浦出身の岩崎清光に依頼して造った浄土宗極楽寺の枯山水庭園(県の名勝

  •  [ 城 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長浜市公園町10-10 豊公園内  

    戦国時代末期に羽柴秀吉が築城した長浜城の跡地に、昭和58(1983)年に長浜城の天守閣を再興し歴史博物館を

168件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ