旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

埼玉
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
5ページ 133件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 加須市不動岡2-9-18  

    元和2年(1616年)に總願上人によって開基。本尊は不動明王(像は智証大師による作)。関東三十六不動尊霊場

  • 時の鐘定番

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 時の鐘
  • 川越市幸町15-2  

    川越の町のシンボルタワー

    情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」。昔と変わらず今も蔵造りの町並みに

  •  [ 寺院 ]
  • 南石山常楽寺 札所11番
  • 秩父市熊木町43-28  

    鎌倉時代、創立で札所11番の古刹。

    本尊は立像の十一面観音で病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。境内の売店では、秩父産の薬草で作

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • さいたま市大宮区高鼻町1-407  

    東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社。須佐之男命、稲田姫命、大己貴命の三柱の神を祀る。武蔵国

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 川口市本町1-17-1  

    本館には埋蔵文化財、民俗文化財、鋳物業関連などの歴史と文化についての貴重な資料が展示されている。分館は、大

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市別所1586  

    道路に面して117段の急な石段があり、登りつめると本堂がある。本尊は聖観世音一木造りの坐像、像高二十五糎室

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 行田市埼玉4834  

    県名「埼玉」の由来の地

    県名「埼玉」はこの土地名に由来しているという由緒ある地。1938年(昭和13年)8月に、国により史跡として

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡皆野町皆野293  

    秩父七福神のひとつ。

    福寿大黒天を祀っている。平将門の弟・平将平の創建と伝えられる。

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 忍城御三階櫓
  • 行田市本丸17-23  

    石田三成の水攻めに耐えた関東七名城のひとつ

    成田氏によって築城。石田三成の水攻めにも耐え,落城しなかったことから,別名「浮き城」、「亀城」と呼ばれ,関

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 鷲宮神社
  • 久喜市鷲宮1-6-1  

    関東最古の大社「鷲宮神社」

    関東最古の大社と称する鷲宮神社は、葛飾郡鷲宮町に鎮座する。かつては鷲大明神〔わしのだいみょうじん〕、浮き島

  •  [ 神社 | 花 | パワースポット ]
  •  

  • 越谷市越ヶ谷1700  

    住宅地にたたずむ静かな神社

    元荒川のほとりにある神社。長い石畳の参道や木立の中の拝殿や本殿、神池のほとりには※藤の大木など、境内は静寂

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市中村町4-8-21  

    札所16番の古刹。本堂の右手にある回廊堂には、四国八十八ヶ所霊場の本尊摸刻が並んでいる。ここに入って御本尊

  • 慈恩寺

  •  [ 寺院 ]
  • 慈恩寺
  • さいたま市岩槻区慈恩寺139  

    天長年間(824年-834年)円仁の開山によって創建されたと伝えられる。本尊は千手観世音菩薩。夫婦円満、家

  •  [ 城 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大里郡寄居町鉢形  

    戦国時代の城跡を整備した公園。

    発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市中町25-12  

    札所14番の古刹。本来は長岳山正覚院金剛寺といい、聖護院直末の寺で修験道の大宗。観音堂に納められた飛天像は

  • 龍穏寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間郡越生町龍ヶ谷452  

    曹洞宗関東三寺のひとつ。

    1830~40年(天保年間)の建立。本堂左手の斜面を上がると、太田道真、道灌父子など太田一族の墓がある。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • さいたま市岩槻区加倉1-7-1  

    岩槻の伝統工芸品「かみしも雛」1000体雛から江戸期の雛人形、人間国宝をはじめとする現代人形作家の作品まで

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 埼玉りそな銀行川越支店
  • 川越市幸町4-1  

    大正時代の雰囲気を今に伝える建築

    埼玉りそな銀行川越支店は、大正7(1918)年、第八十五銀行本店として建造された。設計は保岡勝也で、西洋の

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 横瀬町歴史民俗資料館
  • 秩父郡横瀬町横瀬2000  

    横瀬町の文化遺産を公開している。

    廻り舞台に特徴のある、横瀬人形芝居(ふくさ人形)や武甲山御嶽神社宮殿の複製をシンボルとして展示する資料館。

  • 高倉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間市高倉3-3-4  

    秩父連山を望む高台にある古寺。

    観音堂(国指定重要文化財)は、飯能市白子の長念寺から譲り受けて移築したもの。入母屋造りで、関東地方における

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 寳登山神社(宝登山神社)
  • 秩父郡長瀞町長瀞1828  

    神日本磐余彦尊(神武天皇)、大山祗神、火産霊神を祀る。縁起のいい名前「宝の山に登る」で、参拝者が絶えない。

  • 蓮馨寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 蓮馨寺
  • 川越市連雀町7-1  

    天文18年(1549年)、川越城主(武蔵国河越城主)大道寺政繁の母・蓮馨によって開基。厄除け、安産子育て、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市吉田1104  

    札所33番の古刹で、不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本

  •  [ 寺院 | 桜 | 花 ]
  • 高麗山 聖天院
  • 日高市新堀990-1  

    高麗郡初代郡長の高麗王を弔い草創したと伝える寺。

    本尊は不動明王(胎内仏弘法大師作)。別に高句麗佛聖天尊を祀る。境内は、5つの池を配した庭園をはじめ、5千本

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 秩父郡長瀞町長瀞1164  

    名主・新井家(江戸時代)の旧宅を緑の村の一施設として移築。

    板葺き屋根に石を載せた特徴のある造りで、内部では当時の養蚕農家の様子を知ることが出来る。長瀞町郷土資料館を

  •  [ 神社 | デート ]
  • 熊野神社、銭洗い弁財天
  • 川越市連雀町17-1  

    熊野神社銭洗い弁財天

    境内に小さな神社が4つあり「大鷲神社」「秋葉神社」「厳島神社」「加祐稲荷神社」の内、「厳島神社」は銭洗い弁

  •  [ 寺院 ]
  • 竹寺 八王寺
  • 飯能市南704  

    神仏習合の寺として知られている。

    天安元年(857年)に慈覚大師が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り、大護摩の秘法を修した

  •  [ 神社 | 花 | パワースポット ]
  •  

  • 加須市騎西552  

    飛鳥時代末期、東山道鎮撫使・多次比真人三宅磨によっての創建と伝えられる式内社。埼玉県の元荒川流域を中心に数

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父市吉田久長32  

    井上伝蔵の足跡や事件を描いた映画「草の乱」関連の展示をしている。

    「秩父事件」は、2004年に映画化され、「草の乱」として公開され、映画撮影のため復元された井上伝蔵邸は、「

  •  [ 神社 | 桜 | 梅 ]
  •  

  • 日高市野々宮144-1  

    創建年代不明。京都市の野宮神社の分社といわれる。慶安2年(1649年)、江戸幕府将軍徳川家光から社領4石5

133件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ