旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

佐賀市周辺
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
1ページ 18件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 佐賀市歴史民俗館
  • 佐賀市柳町2-9  

    歴史的価値あふれる建物を市の財産として役立てようと整備・公開

    旧長崎街道沿いにある5棟の歴史的建造物を歴史民俗館として公開。いずれも江戸から大正にかけて建てられたもの。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 佐賀市金立町  

    平安時代の860年に従五位下を授けられたことが正史に明記されている由緒ある神社。標高501mの金立山(きん

  • 徴古館

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐賀市松原2-5-22  

    佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を展示する博物館。

    旧佐賀藩鍋島家12代当主直映(なおみつ)により昭和2年に創建された郷土資料館。建物は平成9年に国の登録有形

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市城内2  

    鍋島三十六万石の拠点だった佐賀城。周囲に幅70mもの濠を巡らし、5層の天守閣を誇る名城とされたが、明治初頭

    慶長16(1611)年、鍋島直茂が大改修完成させた名城で、5層の天守をもつ環部式平城。現在は鯱の門と続櫓が

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市富士町古湯875  

    古湯温泉は、歌人・斉藤茂吉の来遊地としても知られる場所。大正時代、茂吉はこの地に3週間滞在し、38首の歌を

  • 建福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐賀市大和町川上  

    和銅年間(708~715)、僧行基によって創建されたと伝えられる。

    建久7(1196)年在銘の銅鐘があり、重要文化財の指定を受けている。

  •  [ 道・通り・街 | 歴史街道 ]
  •  

  • 佐賀市構口、八戸町、嘉瀬町など  

    57里(約223.8km)の道程で、途中に25の宿場が置かれた。約400年前に開通したものと伝えられ、街道

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐賀市大和町久池井2754  

    肥前国庁跡は現在の県庁議事堂にあたる建物。

    奈良時代から平安時代にかけて、現在の佐賀県と長崎県にあたる肥前国の中心となった役所跡。大型の礎石建物が発見

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 松原神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    日峯さんとして親しまれ、春と秋に祭りがあります。

    佐賀鍋島藩の藩祖鍋島直茂、初代藩主鍋島勝茂、龍造寺隆信らを祀る。直茂の戒名である「日峯」は、この神社の代名

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市諸富町大堂695  

    寛永17(1640)年に小城藩主、鍋島元茂が島原の乱の必勝祈願成就のため建立した銅造明神鳥居が立つ。佐賀県

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市久保田町徳万1556  

    神功皇后などを祀る。社殿は県重要文化財。

    神功皇后、応神天皇、住吉大神が祭神。社殿正面の門は四脚門で、屋根は切妻造り本瓦葺き。10月第3日曜の秋の大

  • 高傳寺

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 佐賀市本庄町本庄1112-1  

    鍋島家・龍造寺家の菩提寺。

    天文21(1552)年、鍋島清房(なべしまきよふさ)が創建。その後、初代藩主鍋島勝茂(かつしげ)が伽藍・寺

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上無津呂2856  

    現存する県内最古の民家。

    現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。増改築された背面部分を除き、原型は残され

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 佐嘉神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。

    学問の普及とさまざまな偉業を残した佐賀鍋島藩十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る。境内にはカノン砲や蒸気

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市大和町久池井  

    藩主・鍋島家の御墓所

    佐賀藩第十代藩主鍋島直正の墓所で、直正とその子直大の遺髪がおさめられている。十三代直泰夫妻、十四代直要夫妻

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市金立町金立  

    縄文時代晩期から弥生時代前期の墓と、5世紀から6世紀の古墳群からなる複合遺跡。現在は、金立公園内に移設し、

  •  [ 歴史的建造物 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市川副町大詫間930  

    江戸時代後期、川副町など佐賀県東南部と福岡県西南部に多く見られた建築様式、ジョウゴ造り住宅。

    諸富・川副町の農家に多い漏斗(じょうご)造りの住宅。四方の屋根の中央部を漏斗状にし、雨水を中央に集め、瓦樋

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市大和町大字久留間4768-2  

    全長約114m、高さ約10mの県下最大の前方後円墳。

    全長約100m、佐賀県一を誇る前方後円の大古墳。大和朝廷と関係の深い、地方随一の豪族が葬られたといわれる。

 
ページトップ