旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
5ページ 139件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 阿寺渓谷
  • 木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷  

    木曽川支流の阿寺川が造る美しい渓谷。

    阿寺川はヤマメやイワナが生息する美しい清流。渓谷内には犬帰りの淵や千畳岩などと名付けられた景勝地が点在する

  •  [ 神社 ]
  • 浅間神社(北佐久郡)
  • 北佐久郡軽井沢町追分  

    室町時代初期に建立された神社で、追分最古の木造建築。長い年月の間に、幾度となく浅間山の噴火の脅威にさらされ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 有島武郎終焉地碑
  • 北佐久郡軽井沢町大字軽井沢  

    大正12年(1923)婦人記者、波多野秋子と心中を遂げた小説家・有島武郎の別荘、浄月庵[じょうげつあん]跡

  •  [ 寺院 ]
  • 安楽寺(上田市)
  • 上田市別所温泉2361  

    国宝「八角三重塔」日本最古で唯一の木造八角の塔

    上田市別所温泉にある曹洞宗の寺院。山号を崇福山と称する。院号は護国院。開山は樵谷惟仙(しょうこくいせん)。

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 千曲市稲荷山  

    善光寺街道の宿場町、稲荷山宿に残る土蔵群は、1847年の善光寺大地震で発生した大火の後に建てられたもの。石

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上水内郡飯綱町牟礼1188-1  

    北国街道の風土に育まれた歴史文化を、自然との関わりの中から学ぶ“みる・つくる・よむ”ふれあいの広場として開

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 諏訪郡富士見町境  

    井戸尻考古館は、八ケ岳山麓を舞台に生活した縄文時代(約8000~2300年前)の生活文化を復元して、現代生

  •  [ 教会 | デート ]
  • 石の教会 内村鑑三記念堂
  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    明治、大正期のキリスト教伝道者、内村鑑三の功績を記念して建造。

    地上は礼拝堂、地下には内村鑑三記念堂となっている。石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムは、ア

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー ]
  • 池波正太郎真田太平記館
  • 上田市中央3-7-3  

    真田太平記、真田騒動をはじめとする真田物の作家として有名な池波正太郎氏の記念館

    作家・池波正太郎氏と「真田太平記」の魅力を紹介する施設。常設展示室、ギャラリー、シアター等で構成。

  •  [ 神社 | デート ]
  • 生島足島神社
  • 上田市下之郷701  

    日本の総鎮守生島大神・足島大神の二神を祀る。「生島足島神社」

    日本の中央にあるとされ、日本総鎮守とも称された。武田信玄公の願文をはじめとする戦国武将の起請文[きしょうも

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢東287-1 ホテルサイプレス軽井沢内  

    閉静なロケーションと美しい緑に囲まれた館内チャペルでは、天候や季節を気にせずセレモニーが行え、祭壇からは四

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東御市本海野1098  

    街道時代の生活用具、養蚕用具などを展示。当時の生活の様子を知ることができる。

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 上田城跡
  • 上田市二の丸  

    天正11年(1583)真田昌幸によって築城され、真田氏二代、仙石氏三代、松平氏七代と引き継がれた城。関ヶ原

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 上田城跡公園
  • 上田市二の丸  

    真田幸村の居城「上田城」

    上田城跡公園は、日本全国に名を馳せた真田氏の居城、上田城跡を核とした公園で、上田市の観光拠点になっています

  • 園城寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 佐久市内山5795  

    佐久のハギ寺として名所。

    コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町妻籠  

    文化10(1813)年、岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町発地  

    江戸時代、関所の厳しい取り締まりの目を盗んで発達した裏街道が「女街道」。説明板より「この位置は女街道の中間

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 上田市別所温泉  

    足湯のある広場「湯かけ地蔵ミニパーク」

    飲泉所を併設していて、飲むこともできる新鮮なお湯をお地蔵さんにかける。肌をなめらかにするといわれる別所温泉

  • 遠照寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 伊那市高遠町山室2010  

    821年(弘仁11年)に最澄がこの場所に薬師堂を建てたのがはじまりとされる古寺。高遠のぼたん寺として知られ

  •  [ 神社 ]
  • 御嶽神社
  • 木曽郡王滝村3315  

    大宝2年(702年)の創建で御嶽山(標高3067m)の麓に位置し国常立尊(くにとこたちのみこと)を祀る。木

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 南佐久郡川上村大深山348-9  

    縄文時代中期(約4500年前)のものといわれる大規模な遺跡。1966年(昭和41年)国の史跡に指定された。

  •  [ 教会 ]
  • 軽井沢ユニオン教会
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1001  

    聖地軽井沢を育てたダニエルのノルマンが1987年(明治30年)中心となり創立された宗派を超えた教会。集会、

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢179  

    軽井沢のシンボル的存在の教会。

    三角屋根と大きな尖塔に特徴があり、近代建築の巨匠、アントニン・レイモンドの設計により昭和10年に完成した。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長野市西長野往生地1334  

    刈萱上人と子の石堂丸ゆかりお寺。「刈萱道心と石堂丸」で有名な刈萱上人(等阿法師)が開いた寺で、別名「かるか

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町発地296  

    丸太造りの教会。隣接の子羊ハウスでは、入場無料でクラシックなどのチャリティーコンサートを年に4回開催し、救

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 | デート | イルミネーション ]
  • 軽井沢高原教会
  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    大正時代「芸術自由教育講習会」が行われたことでも名高い由緒ある教会。

    軽井沢高原教会は、古くからキリスト教文化が息づくこの地で大正時代、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化・著名人が

  • 岩松院

  •  [ 寺院 ]
  • 岩松院
  • 上高井郡小布施町雁田615  

    1472(文明4)年に雁田城主荻野備後守常倫の開基で、不琢玄珪禅師が開山した曹洞宗の寺。本堂天井の色彩豊か

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 飯田市南信濃木沢811  

    児童数の減少により平成12年に廃校になった校舎は、住民と観光客の交流の場として新たな人生を歩みだしている。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 駒ヶ根市赤穂26  

    江戸時代からの名主だった竹村家の旧家を駒ヶ根市郷土館に隣接して移築、公開している。茅葺寄棟造りで、伊那谷の

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧開智学校
  • 松本市開智2-4-12  

    開智に残る明治時代初期の洋風校舎

    明治9年から昭和38年まで小学校として使用された建物。重要文化財。日本で最も古い小学校の一つで、内部には建

139件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ