旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
5ページ 139件 [ 5/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 南佐久郡小海町豊里4283-1  

    松原湖東岸に位置する古社。国の重要文化財に指定されている梵鐘「野ざらしの鐘」(信玄が信濃攻めの戦利品)があ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 ]
  •  

  • 松本市並柳  

    桜の名所として有名で、満開時には、オオヤマザクラ、コヒガンザクラ等を中心として、山全体がピンク色に染め上げ

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 佐久市岩村田荒宿430  

    興教大師によって創建された古刹。建物は延享4(1747)年に再築。アイリスと藤の花で名高い。毎年5月下旬に

  •  [ 寺院 ]
  • 信濃国分寺
  • 上田市国分1051  

    三重塔は重要文化財、国分寺跡は国の史跡に指定

    上田市国分にある寺院及び史跡。信濃におかれた国分寺で僧寺と尼寺が隣接していた数少ない寺院。三重塔:江戸期の

  • 定勝寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 木曽郡大桑村須原831-1  

    須原宿にある名刹。本尊は釈迦如来。

    木曽福島町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。檜皮葺きの山門、本堂と庫裡は、いずれも国の重要文化財

  • 泉洞寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町追分1259  

    慶長3(1598)年に上州(現在の群馬県長野原町)常林寺第5世・心庵宗祥禅師によって開基した寺。本尊は聖観

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 茅野市豊平4734-132  

    国宝「土偶」(縄文のビーナス)を中心に、土器や黒曜石で作られた精巧な石器など2000点余りの縄文時代の遺物

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 布引観音(釈尊寺)
  • 小諸市大久保2250  

    布引山の絶壁に立つ観音堂。

    奈良時代の神亀元年(724年)に行基が開き、聖徳太子が作ったとされる聖観音を祀ったと伝えられている。信濃三

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町長倉2112-101  

    蔵をイメージした建物内では道の文化史や、明治以後の別荘地としての発展など、軽井沢の歴史や文化を伝えている。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町発地  

    江戸時代、関所の厳しい取り締まりの目を盗んで発達した裏街道が「女街道」。説明板より「この位置は女街道の中間

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町長倉2112-21  

    軽井沢・南原の別荘地としての開発に尽力した市村今朝蔵・きよじ夫妻の大正時代に洋風住宅建築会社『あめりか屋』

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町横町3492イ-1  

    中山道の宿場町として栄えていたころに下諏訪宿本陣を務めた岩波家。現在も建物の主な部分と庭園が保存され、公開

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町日義290-1  

    平家追討の旗挙げ、征夷大将軍となった木曽義仲の資料館。31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を絵画

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 須坂市須坂32-1  

    明治期に旧丸田医院だった建物。白藤(樹齢約100年)の見事な老木のある庭園「白藤園」がある。小栗旬主演映画

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町追分51-37  

    カラマツ林の中に立つ小さなプロテスタントの教会。毎週日曜の礼拝のほか、金曜14:30から聖書の講義も行われ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 北佐久郡御代田町塩野483  

    貞享3(1686)年に創建された禅寺。江戸時代に中国から渡来してきた隠元禅師によって、日本に新しくもたらさ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 南佐久郡川上村大深山348-9  

    縄文時代中期(約4500年前)のものといわれる大規模な遺跡。1966年(昭和41年)国の史跡に指定された。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 千曲市八幡4984  

    姨捨の棚田のそばにある寺。多くの文人が訪れており、松尾芭蕉の句「俤や姨一人なく月の友」を刻んだおもかげ塚は

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐久市岩村田1188  

    1560(永禄3)年開基の古刹。織田信長公・豊臣秀吉公・徳川家康公・2代秀忠公に仕えた旧領主の仙石秀久や内

139件中[ 121 ~ 139 件] を表示
 
ページトップ