旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

丸亀周辺
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
1ページ 10件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 善通寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 善通寺市善通寺町3-3-1  

    四国霊場第75番札所。

    弘法大師の三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山。境内は約4万5000平方メートルの広さで、宝物館には

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 善通寺市善通寺町、生野町  

    大麻山山麓に点在する6基の古墳(野田院古墳・王墓山古墳・宮が尾古墳・磨臼山古墳・丸山古墳・鶴が峰4号墳)は

  • 本島定番

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 丸亀市本島町  

    塩飽水軍の本拠地だった島。国の史跡に指定されている塩飽勤番所をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の笠島地区

  • 三谷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 丸亀市飯山町東坂元  

    讃岐33観音26番札所霊場地。

    天平2(730)年に僧行基が聖武天皇の勅願所として創建した、讃岐三十三観音第26番札所。境内には弘法大師、

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 丸亀市本島町泊  

    讃岐の国造、武殻王が近海を荒らす魚を退治する際に案内役を務めたとされる伝説の烏(カラス)を祀る神社。境内に

  • 金倉寺

  •  [ 寺院 ]
  • 金倉寺
  • 善通寺市金蔵寺町1160  

    宝亀5年(774年)に道善寺として和気道善(円珍の祖父)が創建し、延長6年(928年)、醍醐天皇の勅命によ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 善通寺市吉原町1380-1  

    弘法大師(空海)の先祖佐伯家一族の氏寺として推古天皇4年(596年)創建されたと伝わる。本堂内の天井は内陣

  • 甲山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 善通寺市弘田町1765-1  

    弘法大師(空海)が満濃池を改修し、弘仁12年(821年)、報奨金で堂宇を建て、自作の薬師如来像を安置したと

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 善通寺市吉原町1091  

    7歳の時に弘法大師(空海)が仏道に入ることを決めた場所。大師はのちに我拝師山の麓で釈迦如来像を刻み、この寺

  • 丸亀城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 丸亀城
  • 丸亀市一番丁  

    内堀から積み重ねられた石垣は、高さ60mを超えて日本一といわれる。

    亀山に築かれた平山城[ひらやまじろ]。内堀から天守閣へ幾重にも積み上げられた石垣は、扇の勾配と呼ばれる美し

 
ページトップ