観光スポット 一覧

- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
酒田市堤町地先
日本有数の白鳥の飛来地
山形県を流れる河川、最上川の河口の出羽大橋の近くにある白鳥の飛来地です。8000羽の白鳥が飛来し、すばらし
-
さ 山居倉庫
-
酒田市山居町一丁目1-8
四季彩々の表情をもつ山居倉庫
明治26(1893)年に旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、現在も農業倉庫として活躍。「酒田夢の倶
-
て 天童市将棋資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
天童市東本町1-1-1
世界各国の将棋と将棋の歴史がわかる資料館。
将棋の発生と日本への伝来、世界の将棋・駒の制作工程・駒工人の作品などを展示。
-
か 川西ダリヤ園
- [ 植物園 | 公園 | 花 ]
-
東置賜郡川西町上小松5095-11
ダリヤが咲き誇る花園
昭和35(1960)年、国内初のダリヤ園として開園。世界各国から集めた約650種、およそ10万本のダリヤが
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西置賜郡小国町大字五味沢511-8
小国町の市街地から車で20分ほどの好立地、荒川の清流沿いのキャンプ場。水遊びや渓流釣りが楽しめる。広々とし
- [ 神社 | パワースポット ]
-
天童市天童1043
天童藩主織田氏の祖先である織田信長を祀る。当初は織田信長の子孫で天童藩知藩事の織田信敏が東京の私邸内に「織
- [ 桜 ]
-
西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833
樹齢500年を超えるエドヒガンザクラ7本がお迎えします
釜の越桜:樹齢800年といわれるエドヒガンザクラの巨木で、その大きさでは現在県内随一。薬師桜:樹齢1200
- [ 宿泊 ]
-
天童市鎌田本町1-1-30
16タイプの客室。自家農園を運営。
- [ 道の駅 ]
-
東田川郡三川町横山字堤172-1
- [ その他 ]
-
酒田市日吉町2-9-37
映画『おくりびと』のロケ地
映画「おくりびと」で、主人公・大悟が就職する葬儀屋の社屋という設定で登場。「NKエージェント」の社屋という
- [ 歴史的建造物 ]
-
鶴岡市馬場町1-17
鶴岡城下随一の豪商、風間家の旧住宅。
「丙申堂」は庄内藩の御用商人で、後に豪商となった風間家の旧宅。丙申堂は当主の住居および店舗として建てられた
-
し 白川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
西置賜郡飯豊町大字高峰
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
白川ダムによって出現した人造湖。
白川ダムにできた人造湖、新緑紅葉がよく、ハイキングに適す。自然活用村として施設が整備されている。毎年4月上
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南陽市上野1855-10
小高い丘の上に立つ温泉施設。雄大な飯豊連峰を眺めながら入浴できる大露天風呂は、100平方mの広々とした大き
-
ま 桝形屋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
米沢市大字大沢姥湯1
吾妻連峰の北側には3つの秘湯がある。最も山深く静かな一軒宿が姥湯温泉の桝形屋で、露天風呂は日帰り入浴も受け
-
い イオンシネマ米沢
- [ 博物館・資料館 ]
-
米沢市中央7-1-12
館内は清潔感にあふれている。音響にこだわった7つのスクリーンでは、最新の話題作を上映。手作りポップコーンや
-
え エスパル山形店
- [ 特産 | ショッピング・モール ]
-
山形市香澄町1-1-1
JR山形駅に隣接し、ファッションやコスメなどの専門店が集うショッピングセンター。山形みやげが揃うおみやげ品
-
か 観音寺観音堂
- [ 観音 ]
-
西置賜郡白鷹町深山3072
平安時代の阿弥陀堂は県内最古の建造物
三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わ
-
が 月山志津温泉
- [ 温泉地 ]
-
西村山郡西川町志津
月山の懐に湧く情緒あふれる温泉
平成になってから湧出した新しい温泉。古くから出羽三山信仰の道として人々が往来した月山の麓に湧く。塩分の強い
-
さ 山王くらぶ
- [ 博物館・資料館 ]
-
酒田市日吉町2-2-25
国登録文化財山王くらぶ
老舗料亭だった建物を改修。明治28年建築の料亭「山王くらぶ」が、110余年の時を経て、新たな観光拠点として
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
酒田市御成町7-7
本間家所蔵の美術品を鑑賞
巨大な財力を誇った酒田の大地主本間家に伝わる書や絵画、美術工芸品を中心としたコレクションを本館にて一部展示
-
や 山形フォーラム
- [ デート ]
-
山形市香澄町2-8-1
5つのシアターで、ロードショーからミニシアター系作品まで上映。全席指定でゆっくり鑑賞でき、劇場内に持ち込め
-
わ わくわく舘
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
米沢市御廟1-2-37
伝統織物「米沢織」の手織りと紅花染めの体験が気軽にできる
米沢織は、米沢藩の9代藩主上杉鷹山公が藩の財政を建てなおす産業振興策の一つとして奨励したのがはじまり。以来
-
あ あつみ温泉ばら園
- [ 植物園 | 花 ]
-
鶴岡市湯温海
麗しいバラに包まれる
温泉街にある熊野神社境内のあつみ温泉ばら園では、6月中旬から10月中旬までの間、約90種3000本のバラが
-
ど 土門拳記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
酒田市飯森山2-13
写真界の巨匠、土門拳の全作品を収蔵。
「古寺巡礼」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」など気迫のこもる土門の著名な写真や、土門拳賞受賞作品等を順次公
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西村山郡西川町志津172-1
月山のふもと、弓張平公園にあるオートキャンプ場。オートキャンプとテントサイトのほか、快適なコテージもある。
-
さ 笹野観音
- [ 観音 ]
-
米沢市笹野本町5686-5
あじさい寺ともよばれる古寺
会津の高僧、徳一上人によって9世紀初頭に開基された寺。もともと斜平山の中腹に、国家安泰を願って坂上田村麻呂
-
タ たかはた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東置賜郡高畠町安久津2072-1
-
テ 天童温泉 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
天童市鍬ノ町地内
-
こ 黄金温泉
- [ 温泉地 ]
-
最上郡大蔵村南山
切り傷や婦人病に効き、飲用も可能な温泉
豪雪地域で有名な大蔵村にある肘折温泉郷にある。明和年間(1764~1780)に大蔵鉱山の発見とともに開かれ
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
最上郡戸沢村古口草薙向
深々とした樹木に覆われた断崖に、まるで白い糸を垂らしたように流れる美しい滝。最上峡舟下りの終点にもなってい