旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

徳島
徳島・鳴門 (徳島・鳴門・鳴門・小松島・勝浦・勝浦・上勝・名東・佐那河内・名西・石井・神山・板野・上板・松茂・北島・藍住・板野) 阿南・日和佐 (阿南・那賀・那賀・那賀町横谷・那賀町大久保・那賀町百合・海部・牟岐・美波・海陽) 吉野川流域 (吉野川・阿波・美馬) 祖谷渓・剣山 (三好・池田・山城・西祖谷山・美馬・つるぎ・三好・東みよし) 香川県愛媛県高知県
50音頭文字検索
3ページ 68件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 橋 | 紅葉 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 祖谷のかずら橋
  • 三好市西祖谷山村  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    風も吹かんのに、ゆらゆらと・・・

    平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ4

  •  [ 寺院 ]
  • 最明寺(美馬市)
  • 美馬市脇町猪尻字西上野44  

    阿波西国三十三観音霊場第33番および四国三十六不動尊霊場第3番の札所。

    鎌倉時代の開創といわれ、北条時頼が滞在した由緒ある寺。阿弥陀如来、弘法大師像など多くの寺宝を収蔵している。

  •  [ 歴史街道 ]
  • 脇町うだつの町並み
  • 美馬市脇町脇町  

    本瓦葺・大壁造の重厚な構えと装飾的な「うだつ」などに特色がある町並み

    江戸から明治時代にかけて阿波藍の集散地として発展した脇町。当時の面影を伝える家々には「うだつ」と呼ばれる火

  • 地蔵寺

  •  [ 寺院 ]
  • 地蔵寺
  • 板野郡板野町羅漢林東5  

    四国八十八箇所霊場の第五番札所。

    かつては阿波・讃岐・伊予の3か国に300余りの末寺があったとされる真言宗の古刹。本尊は勝軍地蔵菩薩。羅漢堂

  • 川島城

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 川島城
  • 吉野川市川島町川島城山136-1  

    阿波九城の一つだったが1638(寛永15)年に廃城となった。

    現在の城郭は1981(昭和56)年に復元されたもの。内部には食堂、売店、和室、資料展示室、展望所などがある

  • 十楽寺

  •  [ 寺院 ]
  • 十楽寺
  • 阿波市土成町高尾法教田58  

    四国八十八箇所霊場の第七番札所。

    弘法大師空海が阿弥陀如来像を彫って本尊とした。寺名は、八の苦しみを逃れ十の楽があるようにとの意味。阿波北部

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 霊山寺(鳴門市)
  • 鳴門市大麻町板東塚鼻126  

    四国八十八箇所霊場の第一番札所。

    奈良時代天平年間(729年-749年)に聖武天皇の勅願によって行基が開基した寺で、四国霊場第1番札所。本尊

  •  [ 寺院 ]
  • 極楽寺(鳴門市)
  • 鳴門市大麻町桧段の上12  

    四国八十八箇所霊場の第二番札所。

    行基が開いた真言宗の寺。境内に弘法大師が植えたと伝わる推定樹齢1200年の長命杉があり、長命にご利益がある

  • 丈六寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 丈六寺
  • 徳島市丈六町丈領32  

    阿波秩父観音霊場第24番札所。

    徳島県内の寺院の中では文化財が多く「阿波の法隆寺」と呼ばれる。室町時代に建立された三門、本堂、観音堂、経蔵

  • 本楽寺

  •  [ 寺院 ]
  • 本楽寺
  • 美馬市穴吹町三島小島123  

    真言宗の古刹。

    天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗の古刹で京都仁和寺の末寺にあたる。渓谷の緑を背に、平成元年に改修が

  •  [ 神社 | 名水 | パワースポット ]
  •  

  • 三好市東祖谷菅生 大剣神社内  

    霊峰剣山の山頂近くに位置する大剣神社。御神体の御塔石の下から湧出する水は、古くから病気を癒すとも、若返りの

  • 金泉寺

  •  [ 寺院 ]
  • 金泉寺
  • 板野郡板野町大寺亀山下66  

    四国霊場第3番札所。

    弘法大師ゆかりの「黄金の井戸」があり、井戸に自分の顔が映れば長寿になるという。寺域からは藤原時代の瓦も発掘

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 美馬市穴吹町三島舞中島  

    三宅先生とアインシュタイン友情の碑

    アインシュタインと友好関係にあった三宅夫妻の墓の正面にある碑。光泉寺境内にあり、戦争による三宅夫妻の死を悼

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 観音寺(徳島市)
  • 徳島市国府町観音寺49-2  

    四国八十八箇所霊場の第十六番札所。

    聖武天皇の勅願所として天平13(741)年に創建された高野山真言宗の寺で、四国霊場第16番札所。弘法大師空

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 三好郡東みよし町昼間3004  

    京都の仁和寺を総本山とする真言宗御室派の古刹

    奈良時代に行基が開基したと伝えられる。本尊は釈迦如来。ボケ封じにご利益がある寺としても知られる。願成寺が位

  • 太龍寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 阿南市加茂町龍山2  

    793年(延暦12)、弘法大師の創建と伝わる古寺。四国霊場第21番札所。

    四国霊場第21番札所。標高約600mの太龍寺山頂近くに建てられた古刹。寺までの急な山道はかつて遍路泣かせの

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 三好市東祖谷京上14-3  

    資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示

  • 藤井寺

  •  [ 寺院 ]
  • 藤井寺
  • 吉野川市鴨島町飯尾1525  

    四国霊場第11番札所。

    弘仁6(815)年に弘法大師が建立したと伝えられる。幾度かの災禍を免れた本尊の薬師如来像は、重要文化財。藤

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 三好市池田町マチ2465-1  

    明治期の代表的なたばこ商家。

    幕末から明治にかけて、刻みたばこで栄えた阿波池田町。旧真鍋家は明治期の代表的なたばこ商家。屋根に「うだつ」

  •  [ 権現 | 珍スポット ]
  •  

  • 三好郡東みよし町中庄2271  

    願望成就のお礼に男女のシンボルを供える風習がある秘宝スポット

    江戸時代から現在まで大小様々の木・石・金属のものが数千体以上願いを込めたシンボルが奉納されている。林下寺境

  • 轟神社

  •  [ 神社 | 川・滝・渓谷 ]
  • 轟神社
  • 阿南市阿南市新野町宮ノ北41  

    弘仁5(814)年に創建したと伝えられる神社。

    境内には樹齢約600年、根回り5~8mというクスの大木が群生していて、県の天然記念物に指定されている。安産

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 阿南市新野町秋山177  

    四国霊場第22番札所。

    阿南市にある高野山真言宗の寺院。人々が平等であるようにと弘法大師が願いを込めて名付けたと伝わる。境内には万

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 三好市東祖谷大枝43  

    祖谷地区最大の屋敷。平成2年にこちらへ移築したもの。平家の末裔、小野寺氏を祖にする家柄で、自害のための「入

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 海部郡海陽町久保  

    能面、獅子頭など文化財を蔵し、夏には祇園まつりが、おこなわれる。

    約800年前に大般若経が奉納されていたと伝わる由緒ある古社。祭神は素戔鳴尊。能面、獅子頭、狛犬など貴重な文

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 三好郡東みよし町足代宮の岡  

    鎌倉時代に源頼朝が建てたとされる神社。境内にナギの林があり、推定樹齢600年以上の夫婦ナギは、県の天然記念

  •  [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 板野郡板野町犬伏東谷13-1  

    9つのゾーンにさまざまな施設が点在。

    空想上の恐竜「イタノザウルス」の遊具を中心とする「祭の広場」、メリーゴーランド・フラワーカップなどの乗り物

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 鳴門市大麻町板東広塚13  

    徳島県随一の社格を誇る神社。

    大麻比古命と猿田彦命[さるたひこのみこと]をまつり、県下一の社格を誇る阿波一ノ宮。祭神の大麻比古命の名から

  • 織本屋

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 美馬郡つるぎ町貞光町83-2  

    江戸中期の酒造商家「織本屋」を改装し公開。1階には帳場や台所、5部屋の和室が設けられ、2階には造り酒屋の資

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 旧永井家庄屋屋敷
  • 美馬郡つるぎ町貞光西浦37  

    庄屋としての特別な格式を備えた貴重な歴史的文化遺産

    寛政3(1791)年に建てられた旧庄屋屋敷で町の文化財。南に切妻本瓦葺きの表門を開き、築地塀に囲まれた約5

  • 切幡寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 阿波市市場町切幡観音129  

    四国八十八箇所霊場の第十番札所。

    弘法大師空海が出会った娘の所望で千手観音像を刻み、娘を得度し灌頂を授けると生身のまま千手観音になったという

68件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ