観光スポット 一覧

-
め 恵の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
賀茂郡西伊豆町大沢里
伊豆五滝の一つ。堂ヶ島から仁科峠への道沿いにある滝。県道59号線沿いにある滝で、落差約30m。道路から見え
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
約2500発の花火のフィナーレを飾る400mのナイアガラ花火は、華やかで見ごたえ十分。花火の打ち上げは、2
- [ 公園 | 山・登山 | アウトドア | 遊歩道 | ハイキング ]
-
伊豆の国市長岡
温泉街の中央に位置する源氏山(標高90m)の山頂部分が公園広場となっていて、源氏山七福神巡りのウォーキング
-
し 白田川親水公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
賀茂郡東伊豆町白田316
白田川の水を引き込み、池とせせらぎを中心にした和風庭園。ツツジなどの植え込みもあり、憩いの場として人気があ
-
て 天窓洞
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
賀茂郡西伊豆町仁科
中央の天井は抜け落ちていることから名づけられた。
凝灰石の海蝕洞窟で、幅は舟が通れるほど、長さは147m。中央部の天井にあたる部分が、天窓のように筒抜けにな
-
ど 堂ヶ島園地
- [ 遊歩道 ]
-
賀茂郡西伊豆町仁科
整備された園内には岬を一周できる遊歩道のほか、堂ヶ島洞くつ巡りができる遊覧船の発着所がある。
-
は ハリスの小径
- [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
下田市柿崎
ハリスが日米の将来を思い、思索にふけりながら歩いたという下田湾沿いの散歩道。三島神社から赤崎あたりまで、風
-
ま まどが浜海遊公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
下田市柿崎
国道135号線沿いの港が一望できる憩いの公園。
24時間、無料開放の足湯のほか、約1kmに渡る海岸遊歩道、芝生広場、開国の町のシンボルとして錨のモニュメン
-
い 伊豆極楽苑
- [ 珍スポット B級スポット ]
-
伊豆市下船原370-1
マスコミにも取材されているメジャーな珍スポット
大小300余の人形で地獄や極楽を再現していて一風変わったテーマを主としている。秘宝殿もあり、大人もたのしめ
-
か 河津バガテル公園
- [ 公園 | 花 ]
-
賀茂郡河津町峰1073
フランス・パリのバガテル公園を再現したローズガーデン
賀茂郡河津町にある公園。バラ園と欧風の建築物数件から成り。運営者は、株式会社河津バガテル公園で、河津町主導
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊東市伊豆高原南大室台4-5
穴窯、登り窯をもつ陶房のギャラリー。美濃の陶土と伊豆の陶土を混ぜ合わせた作品は、黒っぽい渋みのある色で、細
-
し 修善寺駅前祭り
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊豆市柏久保
夜は修善寺駅前に露店が並び、狩野川に架かる修善寺橋の下流から打ち上げられた花火が夜空を彩る。
-
し 下田公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
-
下田市3丁目
別名、城山公園
下田市街の南にある小高い丘で、後北条氏の鵜島城[うじまじょう]があった城山。園内は樹木に覆われ、遊歩道が設
-
じ 神洞滝遊歩道
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
賀茂郡西伊豆町安良里
安良里港に注ぐ浜川上流にある所要約1時間の遊歩道。
[お滝さん」の愛称で親しまれる終点の落差約60mにも及ぶ神洞滝は迫力があり、三島由紀夫の小説『獣の戯れ』に
-
は はまぼうロード
- [ 遊歩道 | 釣り ]
-
下田市吉佐美
はまぼうが見事に群生する大賀茂川河口の遊歩道。川の両岸をめぐるボードウォークは1週約730m。7月から8月
-
ひ 姫の沢公園
- [ 公園 | ツツジ | 花 ]
-
熱海市伊豆山1164
十国峠近くに広がる自然公園。
園内で見られる植物は、およそ六百数十種。ツツジ園には、ヒラド、キリシマ、リュウキュウ、オオムラサキなどのツ
-
わ 渡辺農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
伊豆の国市南江間1455
夏の間、ブルーベリー狩りが楽しめる。味覚狩りはおみやげつきで楽しめ、生ブルーベリーや、ブルーベリージャムな
-
あ 安直楼
- [ 歴史的建造物 ]
-
下田市2003/5/21
唐人お吉が晩年に料亭を営んでいた建物。現在、中に入ることはできないが、今も残る風情あふれる佇まいは、幕末の
-
あ 熱川バナナワニ園
- [ 動物園 | 植物園 | デート ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本965
ワニと熱帯植物が主役の駅近トロピカルワールド!
熱川温泉にある動植物園。1958年9月22日に開園。1971年3月1日には分園が開園している。2008年に
-
い 伊豆の味おか田
- [ グルメ ]
-
賀茂郡南伊豆町湊307-1
伊勢海老がまるごと入った豪華なわだつみ鍋一度はご賞味を!
土地の海山の幸をいかした料理が味わえる。地元の野菜、魚介類を鉄鍋で煮るわだつみや、和牛のみぞれ造り、こくの
-
お 逢ヶ浜
- [ 自然 | 海 ]
-
賀茂郡南伊豆町湊
南伊豆を代表する浜のひとつ。
弓ヶ浜からタライ岬へむかう途上にある海岸。浜はゴロタ石で、磯遊びに最適だ。潮が引くと歩いて渡れる「しゅうと
- [ 海 | 灯台 ]
-
賀茂郡東伊豆町白田1731-3
明治42(1909)年12月に漁船や船舶の安全な航行のために、稲取漁協が積み立てた資金を元に、同地に灯台建
-
く 雲見くじら館
- [ 博物館・資料館 ]
-
賀茂郡松崎町雲見387
1977年(昭和52)、雲見港に迷い込んできた巨大なセミクジラの骨格標本を展示している。体長は12m、体重
-
じ 重文岩科学校
- [ 歴史的建造物 ]
-
賀茂郡松崎町岩科北側442
明治の文明開化を象徴する代表的な建物。
2階建寄棟造りで、主屋正面中央には、唐破風造りの玄関、両端は平屋建入母屋造りの翼屋を突出させた桟瓦葺き建物
-
せ 世古峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
伊豆市湯ケ島
狩野川の源流にある猫越川沿いに約1km続く渓谷。
猫越川と本谷川が合流して狩野川になる地点に架けられた出会い橋から東西に延びている渓谷。湯ヶ島温泉街から世古
-
せ 清雲寺
- [ 寺院 ]
-
伊豆市土肥644
東京池上本門寺直轄の日蓮宗の名刹。
拝殿や赤門は、名匠の手によるもの。本堂には、日蓮上人の一生を描いた畳1畳大の極彩色の板額絵90枚が残されて
- [ 博物館・資料館 ]
-
沼津市戸田2710-1
戸田御浜岬の先端にある博物館。
博物館は日本初の洋式帆船ヘダ号、ロシア船ディアナ号の模型を陳列している。駿河湾深海生物館も併設。
- [ 植物園 ]
-
伊豆市冷川1524
2015年3月22日に閉園世界で最も美しいと言われる大輪型球根ベゴニアを主体に、タイタンビカスや観葉植物が
- [ 植物園 ]
-
伊豆市冷川1524
ひとの顔ほどの大きさがある大輪ベゴニアや、小さな花がたくさん咲くものなど約600種類4,000鉢のベゴニア
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
賀茂郡東伊豆町熱川
東伊豆町唯一の砂浜海岸。
広い砂浜ではないが、波も穏やかで家族連れには安心。お勧め情報海も砂浜もきれいで、まるでプライベートビーチの