観光スポット 一覧
-
松江市周辺
-
た 玉湯川桜並木
- [ 桜 ]
-
松江市玉湯町玉造~湯町
玉湯町に流れる玉湯川に沿って、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。夜間は手作り提灯で幻想的にライトアップ
- [ 神社 ]
-
松江市和多見町81
出雲国風土記や延喜式に載る古社で湖都松江を代表する産土神。主祭神・速秋津比売神は水戸の神、祓え戸の神として
-
ま 松江護國神社
- [ 神社 ]
-
松江市殿町1-15
明治維新後の国難に殉じた旧出雲国・隠岐国出身の戦没者2万2千余柱を祀る
-
ご 五本松公園
- [ 公園 | 花 ]
-
松江市美保関町美保関
民謡「関の五本松節」で知られる4本の松で有名な公園。4月下旬から5月中旬まで約5000本のツツジが咲き誇る
- [ 自然地形 ]
-
松江市八束町寺津
特殊な火山地形で、目の退化した世界的にも希少な洞窟性の生物が生存。珍奇な形状から竜神様の住処(すみか)にな
-
だ 大雄寺(松江市)
- [ 寺院 ]
-
松江市中原町234
松江開府の際に安来市広瀬町から移された法華宗の寺。小泉八雲の怪談『飴を買う女』の舞台となった寺として知られ
-
に 日本庭園由志園
- [ 庭園 | 花 ]
-
松江市八束町波入1260-2
ぼたんの花(牡丹ボタン)と高麗人参の里。
ボタンをはじめ四季折々に花や緑に彩られる1万坪の回遊式日本庭園。室内庭園「牡丹の館」では満開のボタンを年中
-
ぼ 牡丹観音菩薩像
- [ 観音 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
松江市八束町波入1260-2
左手にボタンの花を携えている牡丹観音菩薩像。戦後の混乱した時代に、家計を支えるためボタンの行商をした女性た
-
ま 松江城
- [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
-
松江市殿町
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
松江の観光のシンボル”松江城”
日本に12箇所しか現存しない、江戸時代以前建造の天守を有する城郭の一つ。天守閣の大きさ(平面面積)では、全
-
み 美保関
-
松江市美保関町美保関
島根半島の東端に位置し、たたら製鉄による鉄の輸出港として繁栄し、足利時代には将軍の直轄領になり江戸時代には
-
ホ 本庄 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
松江市野原町401番地8
-
こ 小泉八雲記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松江市奥谷町322
小泉八雲の名で親しまれている明治の文豪ラフカディオ・ハーンの遺品を展示。ハーンが使った机、デザインに興味を
-
ま 松江神社
- [ 神社 | デート ]
-
松江市殿町1-5
松江城の二の丸にあの神社。松江は縁結びの地として有名で松平家の猪の目の紋も逆さにすればハートの形、ハート型
-
こ 講武堀部温泉
- [ 温泉地 ]
-
松江市鹿島町北講武
島根半島の田園地帯の温泉施設、開放的な露天風呂
島根半島の田園地帯に湧き、周辺の山々にちなんで名付けられた浴室をもつ日帰り温泉施設がある。四季の自然を満喫
-
さ 佐太神社
- [ 神社 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
松江市鹿島町佐陀宮内72
出雲大社に次ぐ、二の宮として勢力を誇っていた古社。
『出雲國風土記』にも登場し出雲二ノ宮として古くから崇敬されてきた御社。荘厳な大社造り三殿並立の社殿は神社建
- [ 庭園 ]
-
松江市八束町入江441-1
牡丹の花を楽しみながら、泳ぐ宝石と呼ばれる島根県の天然記念物金魚(いずもナンキン)を展示
溶岩庭園があり、島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪
- [ 海水浴場 ]
-
松江市島根町加賀
シーカヤックなどのマリンスポーツを楽める。
-
こ 古浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
松江市鹿島町古浦
-
た 田部美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
松江市北堀町310-5
衆議院議員・島根新聞社社長・島根県知事を務めた田部長右衛門が創設した茶道にまつわる美術品の美術館。書画、陶
-
め 明々庵
- [ 庭園 ]
-
松江市北堀町278
松江藩主不昧公の好みによって殿町の有沢家本邸に建てた茶室。入母屋造り茅葺き。入り口は松江城が見渡せる展望台
-
や 八雲温泉
- [ 温泉地 ]
-
松江市八雲町熊野
スサノオを祀る熊野大社に隣接、好評のクアハウスはすべて自噴泉
八雲町は出雲文化発祥の地として知られる。出雲神話で八岐の大蛇を退治したスサノオノミコトゆかりの地で、「ゆう
- [ パワースポット ]
-
松江市東出雲町揖屋
黄泉国(あの世)と現世の境界線とされている黄泉比良坂。古代出雲神話で、伊奘諾尊が、先立った最愛の妻である伊
-
い 揖夜神社
- [ 神社 ]
-
松江市東出雲町揖屋2229
「出雲風土記」「日本書紀」に登場する神社。意宇六社の一つ。かつては黄泉国に縁の深い社として中央でも重視され
-
い 岩屋寺跡横穴群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
松江市玉湯町玉造
横穴は、古墳時代の墓制のひとつです。2つの穴が、凝灰質砂岩(来待石)の岩盤に掘り込まれてる。右の穴の中は2
-
お お湯かけ地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
松江市松江しんじ湖温泉
松江しんじ湖温泉のはずれにある蔵様。健康を祈ってお参りする人も多く市民に親しまれ、毎年8月24日にはお湯か
-
お 岡田山古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
松江市大庭町
1号墳(前方後方墳)と2号墳(円墳)および5基の小規模な古墳からなる。1号墳から出土した銀の文字入り太刀や
-
け 華蔵寺(松江市)
- [ 寺院 ]
-
松江市枕木町205
華蔵寺は臨済宗南禅寺派の末寺で、標高456mの枕木山の上に位置する禅宗の古刹である
薬師堂に安置される薬師如来坐像は平安末期の作で国の重文。石造りでは大きさ日本一といわれる不動明王像が有る。
- [ 寺院 | あじさい ]
-
松江市外中原町179
松江藩初代藩主・松平直政は生母の月照院の霊牌安置所として、1664年(寛文4年)に、再興された松平家の菩提
-
に 西灘公園
- [ 公園 ]
-
松江市玉湯町湯町349-1
玉湯川の西に位置する公園で美しい砂浜が残る湖畔は宍道湖水辺八景にも選ばれている。
-
い 出雲玉作資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松江市玉湯町玉造99-3
史跡出雲玉作から出土した原石や玉の半完成品、道具などを展示。