旅案内 たびあん

自然 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
3ページ 64件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 自然地形 | 珍スポット ]
  • 黒髪山乳待坊公園
  • 武雄市山内町大字宮野  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    奇岩、巨石がそびえる黒髪山!

    県立黒髪山自然公園一の景勝地と称される乳待坊(ちまちぼう)公園は、珍しい植物が多く自生し、奇岩・巨岩がそび

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 虹の松原
  • 唐津市東唐津  

    白砂青松の美しい景観を織り成す「虹の松原」は、伝説が息づく神秘の森・・・

    防風と防潮のため、初代唐津藩主の寺沢志摩守広高が植林した松林で国の特別名勝に指定されている。約5kmにわた

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア ]
  •  

  • 鳥栖市立石町  

    修験者がこの滝で手を洗い、身を清めたことから名付けられた落差22mの滝。夏休み期間中は予約制のキャンプ場が

  • 川上峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
  • 川上峡
  • 佐賀市大和町川上  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    九州の嵐山と呼称される美しい風光の川上温泉郷。

    春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と一年を通して行楽客でにぎわう。毎年、4月1日から5月中旬は鯉のぼりが泳ぎ、7月

  •  [ 自然 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  • 肥前大和巨石パーク
  • 佐賀市大和町梅野329-5  

    佐賀市大和町川上峡の近くにある巨石群をテーマにした公園。

    古くは肥前風土記に登場する下田山中の巨石群。巨石パークが、肥前国一の宮として栄えた与止日女(よどひめ)神社

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 観音の滝
  • 唐津市七山滝川  

    清流と緑の自然公園、七山のシンボル「観音の滝」

    木がくれの淵、白竜の滝など8つの滝と淵が清流で結ばれ、男滝と呼ばれるほど激しく流れ落ちる滝。日本の滝百選の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 轟の滝(嬉野市)
  • 嬉野市嬉野町下宿丙163-1  

    平坦地にある滝としては珍しく落差11mを誇る。

    嬉野温泉街から長崎方面へ、国道34号を1kmほど走った嬉野川の上流にある。流れ落ちる水の音が雷のように聞こ

  •  [ 自然 | 見学 | アウトドア | キャンプ場 | 体験施設 | 果物狩り | 釣り ]
  • おいでな菜園
  • 唐津市七山滝川403-1  

    年間契約の貸農園。自然の中でミカン狩り、イモ堀り、マス釣りが楽しめる。

    イモ掘り1kg300円や、ミカン狩り1袋1000円(ともに時価、別途入園料200円必要)が楽しめる観光農園

  • 北山湖

  •  [ 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 佐賀市富士町関屋・藤瀬  

    脊振の山々に囲まれた、川上川の上流にある湖。

    佐賀平野の農業、かんがい用水確保のためにつくられた人工湖。周辺はふるさと自然公園北山国民休養地として整備さ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 佐賀市大和町池上3408  

    体験活動等を通じて、森林・林業の重要性について理解を深め、豊かな人格を形成してもらうため、学習施設や体験フ

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市七山池原樫原  

    九州の尾瀬とも呼ばれる標高約600mにある湿地帯。

    山間地の豊かな湧水で形成された8haほどの湿地帯。サギ草やトキ草などめずらしい湿地植物と昆虫の宝庫で、カワ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 自然 | 見学 | 複合施設 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 佐賀市三瀬村杠2234-67  

    北に脊振山、西に北山湖を従えた三瀬地区にあり、人と動物のふれあいがテーマ。

    南フランスの田舎をイメージしたテーマパーク。85万平方メートルの広大な敷地に酪農牧場や農園、グルメスポット

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町山本乙1786  

    狩場のタブは高さ約20m、根周り約12m、枝は南北に17mほど広がっている名木。タブはクスノキ科の植物でイ

  • 七ツ釜

  •  [ 自然 ]
  • 七ツ釜
  • 唐津市屋形石  

    7つの海蝕洞がある。

    長い年月、玄界灘の荒波を受け、玄武岩の断崖にできた窯のような7つの洞。最大の洞は間口、高さともにおよそ5m

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 神埼郡吉野ヶ里町松隈2139-8  

    別名「夫婦杉」と呼ばれる樹齢1,300年の巨木。

    山祇神社の境内に神木として奉られている。大小3株が根元で癒着していて、「夫婦杉」とも呼ばれる。樹高27m、

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  • 佐賀城公園
  • 佐賀市城内1-10-11  

    佐賀城跡と、それを取り囲む11haの広大な大濠や遊歩道からなる緑豊かな公園。

    佐賀市の中央部にある公園。幅が80mの大濠には水鳥が遊び、鯉が泳ぐ。濠端の樹齢300年を超えるという大楠群

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 武雄温泉 せせらぎプロムナード
  • 武雄市武雄町大字永島武雄温泉保養村  

    武雄温泉保養村周辺の「せせらぎプロムナード」に生息する約1万頭のゲンジボタルの観賞を楽しめる。その光景はま

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 古湯温泉付近のホタル
  • 佐賀市富士町古湯温泉  

    6月中旬より「ほたる鑑賞会」を開催している。期間中、旅館組合に加盟する宿に泊まると、ホタルの観賞スポットま

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 嬉野温泉ダム付近
  • 嬉野市嬉野町岩屋川内ダム付近  

    嬉野温泉から車で約10分の岩屋川内川上流ではゲンジボタルを観賞できる。一部の旅館では、宿泊者を対象に観賞バ

  •  [ 寺院 | 自然 ]
  • 妙覚寺の菩提樹
  • 多久市南多久町下多久5698  

    多久市最古の寺にある菩提樹。

    妙覚寺にある菩提樹(クワ料の常緑高木)は高さ約20m、枝の広がり約15m、推定樹齢は1000年以上といわれ

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町広瀬山  

    鎮西八郎為朝の大蛇退治等の伝説のある地域にある竜門。

    竜門ダムに注ぐこの清水は、地名の竜門峡から竜門の清水と名づけられたという。「21世紀に残したい日本の自然百

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 有田町中の原地区
  • 西松浦郡有田町中の原  

    観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。中の原の白川川をはじめ、有田町内の川沿いで見ることができる。町

  •  [ 自然 | 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北波多稗田3372  

    唐津焼の源流といわれる岸岳系の陶器窯跡で、室町時代後期から波多氏滅亡まで、多くの陶器がこの地で焼かれた。国

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市浜玉町平原  

    森林浴の森100選に選ばれている名滝

    通称「御滝様」と呼ばれ、森林浴の森100選に選ばれている名滝。落差13mの男滝と落差5mの女滝からなる。滝

  •  [ 神社 | 自然 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 小城市小城町池上4793  

    梅の名所として昔から知られている。

    延暦15(796)年創建。源義経や弁慶が腰旗を奉納し、源頼朝が神領を寄進したという由緒ある古社。梅の名所で

  •  [ 公園 | 自然 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上熊川・小副川  

    熊の川温泉と古湯温泉の中間に位置する渓流公園。

    古湯温泉と熊の川温泉の中間にある渓谷で、大小の奇岩が折り重なるダイナミックな景観が広がる。渓谷沿いには散歩

  •  [ 公園 | 自然 | 見学 ]
  •  

  • 武雄市若木町川古7845-1  

    園内には樹齢3000年を誇る国の天然記念物、大楠がある。

    国の天然記念物の樹高25m、幹回り21m、枝張りは東西南北に27mの大クスがシンボルの公園。全国5位の巨木

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 武雄市若木町川古7845-1  

    樹齢3000年以上の大楠。

    その一つが川古の大楠。根回り約30m、樹高25m、枝張りは東西南北30mに達するもので、国の天然記念物。大

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | パワースポット ]
  •  

  • 小城市小城町清水  

    「球簾[たますだれ]の滝」「西の華厳[けごん]の滝」と言われる名滝

    西日本でも指折りの名滝の一つ。幅13m、落差75mの滝の景観はみごと。滝を落ちる清流は、名水百選に選ばれて

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 桜 | 紅葉 | 見学 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 武雄市北方町志久5581  

    大人から子供まで楽しく遊べる憩いと散策の丘

    自然にあふれた園内では、季節の花々や紅葉が楽しめる。アスレチックや幼児用遊具が充実している。公園横のため池

64件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ