旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
20ページ 572件 [ 9/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 名護市真喜屋845  

    沖縄のさまざまな自然界で活動している「自然体験型の環境教育事業所。本格的なジャングルが手軽に楽しめる「比地

  •  [ 海 | 岬 ]
  •  

  • 糸満市喜屋武  

    太平洋と東シナ海を分けるポイントで、険しい断崖絶壁と紺碧の海が広がる景勝地。岬の先端には、1969(昭和4

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町嘉手苅542  

    久米島の自然や歴史に触れる

    久米島の自然、歴史、文化を紹介する施設。実物資料や写真、祭りの映像コーナーがあるほか、島内の名所旧跡をタッ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜2  

    小浜島で唯一の資料館。結願祭や豊年祭など伝統行事で使っていた面や当時の写真や、民俗、考古、歴史、祭事の資料

  •  [ 山・登山 | パワースポット ]
  •  

  • 国頭郡国頭村宜名真1241  

    2億年の時を経て姿を現した巨大な岩が林立し、亜熱帯の森が広がる。昔から聖なる地として伝えられてきた大石林山

  • 闘牛

  • 闘牛
  • うるま市安慶名1076  

    闘牛のみどころ

    安慶名城跡(史跡)のある岩山の裏手、安慶名城跡公園内にあるすり鉢状の闘牛場。ここは沖縄で最も闘牛が盛んなと

  • 那覇市観光案内所
  • 那覇市牧志2-1-4  

    国際通りの中心部にあり、スタッフが道案内はもちろん、見どころ、食事処、宿泊施設などを紹介。旅行情報誌の閲覧

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 宮古島市平良東仲宗根添1166-286  

    亜熱帯の樹木や草花が一面に植えられた宮古島最大の植物園。年中色鮮やかに花が咲き誇る。野鳥や小動物の観測ポイ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮古島市平良東仲宗根添1166-287  

    宮古島の自然と歴史風土に関する資料を展示。動植物に関する資料や、祭りや伝統芸能など独特の風習を持つ宮古島の

  •  [ デート ]
  •  

  • 中頭郡北谷町美浜  

    アメリカンビレッジは那覇空港から車で約40分。元々は米軍基地だったが、その跡地を利用して建設された都市型リ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 海 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国  

    謎だらけの海底遺跡

    日本最西端、与那国島の海底に眠る、海底遺跡群。新川鼻沖の海底にあるダイビングポイント。古代人工物の可能性が

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  • 竹富島町並み
  • 八重山郡竹富町竹富  

    集落全体が、木造赤瓦の民家と白砂が撒かれた道という沖縄古来の姿を保っている町並みは、国の重要伝統的建造物群

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿嘉  

    北浜と書いてニシバマと読む。阿嘉島を代表するビーチで、海水浴やシュノーケリングに人気のスポット。ダイビング

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 宮古島市城辺比嘉  

    県道83号、東側に位置する外周道路の中でも最高地点にある休憩所。展望台からは東シナ海の雄大な景色や、神の島

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 石垣市白保57  

    八重山古典民謡保存会の師範、横目博二さんと教師の貞子さんが主宰する三線教室。体験教室では三線の持ち方や絃の

  •  [ 体験施設 ]
  • 琉球ガラス匠工房
  • うるま市石川伊波1553-279  

    光にあてると、きらきらときれいな色を放つ蓄光琉球ガラスは芸術品としても評価が高い。工房では蓄光グラス作りの

  •  [ 複合施設 | グルメ ]
  •  

  • 宮古島市上野宮国761-1  

    アジアンフードがそろう屋台村は沖縄料理をはじめ、台湾料理、アジアンメニュー、バーベキューまで楽しめる。毎晩

  •  [ 城 | 歴史 B級スポット ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名元島1  

    伊是名島にあって、尚円王の父母、親族が眠る墓、伊是名玉御殿がある。首里王府とこの島がいかに密接であったかを

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 那覇市泊1-9-1  

    国の重要文化財。門の内部には、かつては国宝に指定された正廟などがあったが、沖縄戦により焼失・全壊したが、三

  •  [ 自然地形 ]
  • ノッチきのこ岩
  • 八重山郡竹富町黒島  

    ノッチとは波打ち際のサンゴ礁が波や生物活動で徐々にえぐられていく地形のこと。ノッチが陸続きではない離れ岩で

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • ひめゆり平和祈念資料館
  • 糸満市伊原671-1  

    沖縄戦で看護要員として陸軍病院に動員され亡くなった、ひめゆり学徒の慰霊碑「ひめゆりの塔」に併設する資料館。

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  • 古宇利大橋
  • 国頭郡今帰仁村古宇利  

    古宇利島と屋我地島を結ぶ全長1960mの離島架橋。無料で通行できる橋の中で長さ日本一の橋。青く澄んだ海の上

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 宮古島市城辺保良1221-14  

    周辺に暗礁が散在する東平安名崎に立つ灯台高さ24.5mの灯台。97段の螺旋階段を登りきると東平安名崎の雄大

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宮古島市城辺友利605-2  

    自然のままの海浜公園

    自然のままの景観を利用した海浜公園で、小さな入江の白砂のビーチは、初心者のダイビングスポットとして人気。遊

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 中頭郡読谷村都屋443  

    読谷村の海辺にある人気のシーサー作家の工房で、本格シーサー作りや陶芸体験が海を眺めながらできる。形や陶器の

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷  

    赤間山へ登る道の途中にある慰霊塔。沖縄戦で渡嘉敷島に上陸した米軍を迎え撃ち、亡くなった日本兵や集団自決をし

  •  [ 見学 ]
  • ヘリオス酒造
  • 名護市許田405  

    カナダ産の樫樽長期熟成によって、作りだされた琥珀色の泡盛古酒「くら」で知られる酒造メーカー。原酒が眠る樽2

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国4022  

    与那国在来種で町の天然記念物に指定されている与那国馬の乗馬体験ができる。広場のほか、場外や海に出て、かわい

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村恩納5973  

    沖縄文化にふれる体験プログラム(予約制)が充実。沖縄の伝統菓子、芸能、陶芸、紅型をはじめ、マリンスポーツや

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村冨着85  

    琉球ガラスの製作工程を見学できる工房。200種類以上(ピンク・赤等)のサンプルの中から選んで吹きガラスの作

572件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ
Close menu