旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
17ページ 497件 [ 7/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 ]
  •  

  • 柏崎市軽井川4544-1  

    自然と調和した都市公園

    身近な自然と調和した暮らし方をテーマにした公園。園内では散策路で森林浴や、ザリガニなど水辺で生き物と触れ合

  • 角田山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 角田山
  • 新潟市西蒲区稲島  

    春には愛らしい山野草が咲き乱れる角田山

    越後平野の日本海側に位置し、弥彦山から連なる弥彦山脈の中では最も北に位置する。弥彦山脈の一連の山と共に佐渡

  • 鈴ヶ滝

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 村上市高根  

    落差55m、幅10mの滝。ブナ林の歩道の途中に姿を現す落差38m・幅5mの小滝もある。

  •  [ 乗り物 ]
  • 尖閣湾達者遊覧船・海中透視船
  • 佐渡市達者432-1  

    サメの形をしたレッドシャークやブルーシャークに乗って尖閣湾を眺める。海底がのぞける透視船からは、魚の群れが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区柳島町2-10  

    新潟の歴史を体現

    新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物を再現。本館では6千年に及ぶ新潟の歴史をジオラ

  • 目黒邸

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 魚沼市須原892  

    歴史ある豪農のお屋敷

    寛政9(1797)年に建てられた豪農の館。桁行十六間・梁間六間の豪壮な造りで、豪雪地帯の農家の特徴を備えて

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  •  

  • 魚沼市湯之谷芋川大鳥  

    奥只見湖を外輪船でクルーズ

    尾瀬沼から流れ出る只見川をせき止めて造られた人造湖で、イワナやニジマスの宝庫。ダムサイトの電力館や遊覧船か

  •  [ 公園 | 展望台 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 長岡市宮本東方町三ツ又1950-1  

    丘陵地帯に広がる面積約400ha(現在の開園エリアは150ha)の国営公園。完成時には本州日本海側最大規模

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 村上市瀬波温泉2-6-20  

    瀬波温泉の中心の本格的芸術館

    日本海側では最大規模の、国宝級美術品を公開。建物は京都清水寺をイメージした本棟のほか全3棟。無料休憩所や関

  •  [ 自然 | 岬 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 柏崎市青海川133-1  

    二人でカギを付けると結ばれるという伝説

    カップルの恋愛成就スポットとして知られている恋人岬。設置されている棚に二人でカギを付けると、将来幸せに結ば

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 植物園 | 自然 | デート ]
  •  

  • 阿賀野市久保1-1  

    大観覧車からの眺めは必見。緑と水に囲まれた遊園地

    緑に囲まれた広大な敷地の中に、大小さまざまなアトラクションあり、雨天でもOKのインドア施設もある。併設の熱

  •  [ 水族館 | デート ]
  •  

  • 上越市西本町4-19-27  

    マゼランペンギンの飼育数約100羽と日本一

    約400種類1万点の水生生物を展示。マゼランペンギンは飼育数約100羽と日本一。ダイバーによる餌づけショー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 十日町市西本町1  

    「雪と織物と信濃川」をテーマに展示する博物館。国宝に指定された笹山遺跡出土品のほか、越後縮の紡織用具及び関

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 新潟市中央区西船見町5932-445  

    日本海の魚たちも泳ぐ、楽しみ満載水族館

    日本海側有数の水族館。頭上を悠々と泳ぐエイやサメ、スズメダイの魚群がいるマリントンネルがある。イルカのショ

  •  [ 庭園 | 紅葉 | デート ]
  •  

  • 長岡市朝日600  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    11月のライトアップは幻想的な夜の世界を演出。

    明治時代の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られた。樹齢150~200年ほどのカエデやツツジなどが園内を彩

  •  [ 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 乗り物 ]
  •  

  • 東蒲原郡阿賀町石間4301  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    夏は納涼、秋は紅葉、冬は雪見船が楽しめる舟下り

    出発地点は三川駅から徒歩5分。越後の大河を下れば、食堂や土産物を売る物産センター、資料館などがある。また道

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 岩船郡粟島浦村内浦   

    透明な海を爽快に進む船旅

    粟島を島の外から眺めるのに持ってこいの遊覧船。所要時間はおよそ1時間10分。断崖に驚いたり、透き通る海に感

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 南魚沼市浦佐5531-1  

    大量の雪を利用した低温熟成のワイン

    ワイナリーと直営レストランがある。雪中貯蔵庫や樽貯蔵庫の見学とショッピングができるほか、食事も楽しめる。

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 ]
  • 県立鳥屋野潟公園
  • 新潟市中央区鐘木451  

    新潟駅の南側に広がる鳥屋野潟。冬には白鳥も飛来し、自然の宝庫。全国有数のユキツバキ園、自由にパフォーマンス

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  • 八海山尊神社
  • 南魚沼市大崎4161  

    古来、霊山として信仰を集めてきた八海山の麓に建つ神社。国狭槌尊、瓊瓊杵尊、木花咲耶姫尊等五柱を祀り、毎年1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 十日町市松代3743-1  

    ほくほく線まつだい駅南の里山に広がるフィールドミュージアム

    世界の芸術家が創った野外アートと、雪・農業によって育まれた松代の文化が同時に楽しめる。地元食材を使ったスロ

  •  [ 城 ]
  •  

  • 村上市本町臥牛山  

    山城から徐々に城郭が広げられた

    臥牛山に築かれた村上藩の城。別名舞鶴城。戦国時代に本庄繁長が「村上ようがい」として曲輪などを築いたのがその

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町米田1  

    良寛の遺墨やゆかりの絵画に触れよう

    良寛の遺墨を多く収蔵している記念館。丘を上ると良寛を慕ってここを訪れた山頭火などの歌碑がある。はるか向こう

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | アウトドア ]
  •  

  • 十日町市小松原  

    標高1400~1600mの緩やかな斜面に「池塘」と呼ばれる無数の沼が点在。夏にはワタスゲなどの高山植物が湿

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 佐渡市国分寺287ほか  

    国分寺の隣にある開けた空間は、1529(享禄2)年に焼失した国分寺跡。現在は、塔、金堂、回廊、講堂、南大門

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町尼瀬1280  

    良寛が出家した曹洞宗の寺

    良寛が名主見習の職を弟に譲り、出家をした寺だ。ここから生涯の師、国仙和尚に伴われて、岡山の円通寺へと出かけ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岩船郡関川村下関1311  

    道をテーマに関川村の歴史を紹介

    建物は国の重要文化財・渡辺邸をイメージしたもの。木羽葺きの屋根には約2万個の石が置かれている。館内では、村

  •  [ 名水 ]
  • 杜々の森湧水
  • 長岡市西中野俣  

    旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。多くの人々が森林浴とともに訪れる。

  • 苗場山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南魚沼郡湯沢町三国  

    新潟県と長野県の県境にそびえる標高2100mを超える山。スキーリゾートとして知られるが、高山植物の宝庫でも

  •  [ 植物園 | 自然 ]
  •  

  • 魚沼市大栃山20-3  

    山菜の生態や調理法が興味深い

    山菜についてのテーマ展示を行っている。館内では写真パネルや映像で山野草の生態や料理方法が学べる。別棟の温室

497件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ