観光スポット 一覧

-
あ あこう樹
- [ 自然 ]
-
南松浦郡新上五島町奈良尾地区
奈良尾神社の参道にそびえる巨木で、天然の鳥居として親しまれていて、この下を通ると長生きできると伝えられる。
-
あ 青砂ヶ浦天主堂
- [ 教会 ]
-
南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会堂のひとつ。
五島列島の中通島北部、奈摩湾を望む高台に建つレンガ造りの教会堂。明治43(1910)年に教会堂建築士として
-
あ 足湯広場
- [ 浸かる ]
-
雲仙市小浜町雲仙320
服を着たまま足だけつかるというユニークな温泉。
少しぬるめの湯で、ベンチなどもあり、休息に利用する人も多い。雲仙お山の情報館の近くにあるので、雲仙散策の疲
-
あ 浅茅湾
- [ 自然 | 海 ]
-
対馬市美津島町
対馬島の中央に位置し、美しい景観と日本有数の長さを誇るリアス式海岸。複雑な入り江をもつ湾内は、多数の遊覧船
-
あ 鮎もどし自然公園
- [ 公園 | 自然 | 自然地形 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
対馬市厳原町豆酘字西龍良
全国でも珍しい一枚の花崗岩で覆われた瀬川の清流と、自然の景観を生かした26万平方mのレジャー公園。夏休み期
- [ 公園 ]
-
平戸市大島村西宇戸1756
的山大島(あづちおおしま)のバーベキュー広場やアスレチック場を完備している多目的公園。その中にある漁火館(
-
い 岩戸神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
雲仙市瑞穂町西郷丁2322
古くから「岩戸さん」の愛称で地元の人々に親しまれている神社
縄文人が住んでいたと言われている洞窟が御神体。水源の森に静かに佇む。
-
い 稲佐山温泉
- [ 温泉地 ]
-
長崎市曙町、岩見町
三大夜景の一つで有名な稲佐山に湧出。入浴・宿泊施設がある
日本三大夜景の一つとして有名な稲佐山に湧く長崎市内では貴重な温泉。ホテルと日帰り入浴専用施設があり、いずれ
- [ 海水浴場 ]
-
長崎市伊王島町1-2099
-
い 壱岐文化村
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
壱岐市郷ノ浦町片原触410
江戸時代からの民具を集めた民芸美術館。
民芸美術品や失われてしまった暮らしの中の道具など、壱岐の昔の暮らしを実感できる。隣接して湯川温泉・壱州本陣
- [ 博物館・資料館 ]
-
壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
古代の一支国の姿や交易史が学べる博物館。
シルクロード・ビューシアター、「古墳の世界」「魏志倭人伝の世界」など体験型の常設展示、日本初のオープン収蔵
-
い 一覧橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 ]
-
長崎市桶屋町
現在はコンクリートアーチ橋となってしまった。
長崎市内に数ある石橋の一つで、明暦3(1657)年に高一覧が架橋。1795年流出し1801年再架設。198
-
い 稲佐山公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 花 | デート ]
-
長崎市稲佐町
長崎市の代表的な観光名所の一つ。
長崎市街を見下ろす標高333mの山(稲佐山)の8合目付近にある公園。園内には1万5000人が観覧できる野外
- [ グルメ ]
-
長崎市花丘町12-24
創業から33年、長崎の地魚や産地直送の新鮮な魚を提供している。店内は3階建てになっており集まり事や各種宴会
-
い 今村光雲窯
- [ 特産 ]
-
佐世保市三川内町828
伝統を守りながら、現代美術的な要素を取り入れた作品にも取り組む窯元今村光雲窯。青を基調にした白磁染付製品で
-
い イルカパーク
- [ 水族館 | デート ]
-
壱岐市勝本町東触
海とつながっている入り江でイルカを飼育しているふれあい施設。
自然の入江を利用したパークでは、飼育するイルカに触れたり、エサやり(料金:100円、時間・人数制限あり)し
-
い 井持浦教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
五島市玉之浦町玉之浦1243
明治28年(1895年)にフランス人宣教師ペルー神父によって建てられたロマネスク様式の教会。ここには、聖母
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙181
雲仙で唯一、おしどりの池のほとりにたたずむ高級温泉旅館で日帰り入浴も可能だ。湯処「莉園」では、湯船が湖面と
-
う 鵜渡越展望台
- [ 展望台 | 夕日 | 夜景 ]
-
佐世保市小野町
弓張岳の南中腹にある展望台は、間近に南九十九島の絶景が広がる展望地として、大正時代から人々に親しまれている
- [ 自然 | 海 | 夕日 | デート | 遊歩道 ]
-
西海市崎戸町蠣浦郷
夕日の絶景ポイント、崎戸町のウォーターデッキステーション!
崎戸町蠣浦島の西側にある丸田海岸の海面に突き出た遊歩道。杉の角材で造られたウッドデッキの長さは260mほど
-
う 雲仙岳
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
国の天然記念物に指定された紅葉が美しい。
島原半島の中央部にあり、普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山
-
う 雲仙お山の情報館
- [ 博物館・資料館 ]
-
雲仙市小浜町雲仙320
雲仙の自然の写真展示する無料休憩施設。
国立公園雲仙の自然や歴史をわかりやすく紹介する博物展示施設。火山と温泉についてくわしく展示していて、パソコ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 遊歩道 ]
-
大村市立福寺町20
落差30m裏から見ることができる滝と5700本のシャクナゲ
野岳湖からの水が、落差30mの谷底の滝壺へ注いでいるところを間近で見ることができ、また裏側にまわりこんで落
-
う うまや 長崎店
- [ グルメ ]
-
長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F
アミュプラザ長崎の5階。九州内の厳選された素材をふんだんに使用した料理が楽しめる。みつせ鶏の焼き鶏と手打ち
-
え 烏帽子岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
対馬市豊玉町仁位41-3
島々がおりなすリアス式海岸の景観を一望。
烏帽子岳(標高176m)は、対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)の北岸に位置し、山頂近くまでの道路と駐車
-
え 江上教会
- [ 教会 ]
-
五島市奈留町大串1131
大正6(1917)年、御堂造りの名人鉄川与助により建立されたロマネスク様式の教会。コウモリ天井とステンドグ
-
え ENA cafe
- [ スイーツ ]
-
長崎市栄町4-18
バリから輸入したテーブルと椅子を置き、季節の花々を飾ったカフェ。11:00~19:30定休日第2・4日曜お
-
え 江迎千灯籠まつり
- [ 祭り・イベント | デート ]
-
北松浦郡江迎町長坂免
幾千もの灯籠がつくりだす光のピラミッド
街中に飾られた1万個近い灯籠に火が灯され、約3300個の灯籠で飾られた高さ約25mのタワーの周りでは郷土太
-
お 男嶽神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
壱岐市芦辺町箱崎諸津触
御祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。石猿群で知られる。拝殿横の石段に200体を超す石猿が並んでいる。か
-
お 鬼岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
五島市上大津町
西海国立公園の代表地の一つで、五島のシンボル。
福江島の東部にそびえる標高315mの山。全山が芝生に覆われていて美しい臼状をしている。