観光スポット 一覧
-
五島・壱岐・対馬
- 都道府県選択
- 長崎県全て
- 長崎市・西彼杵半島 [169]
- 佐世保・平戸 [106]
- 諫早・大村 [48]
- 雲仙・島原 [80]
- 五島・壱岐・対馬 [107]
-
く 串山海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
壱岐市勝本町東触串山
-
つ 豆酘崎
- [ 自然 | 海 | 岬 ]
-
対馬市厳原町豆酘
対馬の南西端に位置する崎
対馬最南端には白亜の豆酘崎灯台があり、周辺は公園になっている。先端部まで遊歩道が伸び、休憩所のほか、断崖絶
- [ 城 | 歴史 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
五島市池田町1-4
福江城(石田城)は文久3(1863)年に15年の歳月をかけて福江藩最後の藩主五島盛徳が黒船来航にそなえて建
-
や 山本海産物
- [ ショッピング・モール ]
-
五島市末広町3-1
みやげにも最適な五島の海産物や特産品が豊富で、地元の人にも人気。スルメ2枚1575円~、焼アゴ(トビウオ)
- [ 自然 | 海 ]
-
対馬市豊玉町小綱
景勝地として知られる網島付近に、ある所からみるとゴリラの顔にそっくりな形をした無人島がある。正式名は、カノ
-
ど 堂崎天主堂
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
五島市奥浦町2019
禁教令が解かれた後の五島における最初の教会として設立。
赤レンガが印象的な天主堂で、堂内はキリシタン資料館となっていてる。明治12年(1879年)に建てられ、五島
-
お 青海の里
-
対馬市峰町青海
昔からの古い習俗を伝えている貴重な集落。
青海の里と呼ばれる小さな集落が木坂の峠を越えた谷間に広がっている。旧暦の6月の初午の日、海岸に石積みの塔を
-
お 大瀬崎断崖
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
五島市玉之浦町玉之浦
高さ150メートル長さ延々20キロメートルにも及ぶ断崖は九州随一の景勝地。沖縄が返還されるまでは日本最西端
-
さ 左京鼻
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
壱岐市芦辺町諸吉本村触柴木
壱岐の代表的な景勝地1つ。八幡半島の突端に、玄界灘に面して切り立った総延長1kmにおよぶ海食崖があり岬を左
- [ 自然 | 展望台 ]
-
対馬市上県町佐護西里1390
島の北側に位置する佐護平野は、ヤマショウビン、ナベヅルなど、朝鮮半島や中国大陸から飛来する野鳥の宝庫。東洋
-
み 美津島町海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
対馬市美津島町
- [ 自然 | 花 ]
-
対馬市上対馬町鰐浦
国の天然記念物、ヒトツバタゴが約3000本自生。自生の群生としては国内最大級のスケール。波の穏やかな日には
-
す 住吉瀬戸
- [ 海 ]
-
対馬市美津島町鴨居瀬
冬から早春にかけて繁殖した海藻と赤紫色をしたサンゴが、波に映って紫色に見えることから、別名「紫瀬戸」とも呼
-
は 藩校日新館門
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
対馬市厳原町桟原52-1
もと対馬藩主宗氏の中屋敷門であったが、幕末には藩校日新館に用いられた。大門に石塀・石塁(門庭)・脇造屋が付
-
み 水之浦教会
- [ 教会 ]
-
五島市岐宿町岐宿1644
木造教会堂としては、最大規模の天主堂。現在の教会は昭和13(1938)年に建て直したものでロマネスク、ゴシ
-
は 浜田海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
五島市岐宿町岐宿1155
-
か 海神神社
- [ 神社 ]
-
対馬市峰町木坂247
海の守護神、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祭る、かつての対馬一の宮。神功皇后の三韓征伐に起源をもつ。伊