観光スポット 一覧

- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
東筑摩郡朝日村古見7-1
鎖川渓谷沿いにある、緑あふれるキャンプ場。施設も充実しており、近隣の「緑の体験館」の風呂を利用できるのでア
-
う 美しの塔
-
松本市
美しの塔は美ヶ原高原のシンボル的存在となっている高さ6mの塔
夏の美ヶ原は霧がかかることが多く「3日に1度は濃霧」といわれるほど。かつては広い草原で霧が原因で遭難するこ
-
え 延命地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
木曽郡南木曽町妻籠
文化10(1813)年、岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵
-
か カヤの平高原
- [ 紅葉 | 花 | 自然 | 遊歩道 | 湿原・池塘 ]
-
下高井郡木島平村カヤの平
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
秘境と言われる秋山郷にも近い、大自然が残る高原。
国の自然休養林に指定されており、全国でも有数の拡大な樹齢300年を超えるブナの原生林があります。駐車場から
-
き 木曽漆器館
- [ 博物館・資料館 ]
-
塩尻市木曽平沢2324-150
400年の伝統がある木曽漆器の歴史を垣間見れる施設。人間国宝の作品をはじめ、国指定重要有形民俗文化財「木曽
-
く 熊谷家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻882-1
19世紀初頭に建てられた長屋の一部。左右の建物が取り壊されたことで右半分と左半分が残り、一軒の家として使用
-
こ 小斉の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
茅野市北山蓼科4035
蓼科温泉郷にある宿泊もできる温泉スポット。男女別の内風呂のほか、露天風呂は男性用と女性専用と混浴、貸切(4
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小諸市丁221 懐古園内
小諸出身の画家、小山敬三の作品を170点ほど収蔵し、代表的作品「赤い橋」・「ブルーズ・ド・ブルガリ」・「紅
-
ご 五色温泉
- [ 温泉地 ]
-
上高井郡高山村奥山田3682-6
天候により五色に変わる温泉
松川渓谷の上流に立地する「五色の湯旅館」が一軒宿。無色透明のかけ流し使用の自家源泉が、天候や季節、気温の影
- [ 浸かる | 公園 ]
-
松本市安曇沢渡4161-10
市営第2駐車場に隣接する足湯施設。
中の湯から引く天然温泉を引湯した足湯。無料なので、上高地へバスの待ち時間やドライブの途中、気軽に利用しでき
-
さ 猿庫の泉
- [ 名水 ]
-
飯田市上飯田
飯田市北西の風越山山麓の天竜川水系円悟沢に湧出している軟水の泉。江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求め
-
さ 三本滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
松本市安曇乗鞍高原
かもしか平の北にある三本滝は小大野川の本沢、支流のクロイ沢、無名沢にかかる3本の滝からなる。下流にあるいく
-
し 白樺湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
茅野市北山白樺湖
かつて池ノ平と呼ばれた湿原だったところで、農業用水を確保するため昭和21年に建設された人造湖。周囲約3.8
- [ 公園 | 夜景 | デート ]
-
松本市蟻ヶ崎1219
明治期からある市内最古の公園。園内には句碑や歌碑が点在し、ちひろ記念碑が建つ。中世の山城遺構も残る。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
諏訪市湖岸通り
全国から選び抜かれた花火師の、従来の枠にとらわれない斬新な発想の花火にメッセージが付けられ、音楽とともに打
-
た 田沢温泉 有乳湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小県郡青木村大字田沢2694
田沢温泉の共同浴場。単純硫黄泉のきめ細かい気泡に包まれ身体が芯から温まる。昔から子宝の湯として、また乳の出
-
た 蓼科高原
- [ 自然 | 紅葉 | ドライブ | デート | アウトドア ]
-
茅野市北山蓼科高原
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
茅野市にある高原で、北に蓼科山、東に八ヶ岳を望む。
蓼科山の麓、南アルプスと八ヶ岳連峰を望むさわやかな蓼科高原。ビーナスラインやメルヘン街道沿いにはドライブや
-
と 戸狩温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯山市豊田
スキーと共に楽しめる肌にやさしい温泉
北信濃・飯山市。戸狩温泉には暁の湯、望の湯の2つの共同浴場(外湯)がある。共に戸狩スキー場の下にあり、スキ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市上殿岡628
24時間日帰り利用できる温泉施設で、露天風呂は岩風呂、五右衛門風呂の2種類。広々とした内湯は、ジャクジーや
-
な 長門牧場
- [ 自然 ]
-
小県郡長和町大門3539-2
牧場を望む売店では、搾りたての牛乳やアイスクリーム、チーズなどのコクのある乳製品が味わえる。
-
は 白馬八方温泉
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡白馬村北城八方
北アルプスの麓にある効能豊かな温泉地。
無色透明のアルカリ性単純温泉で筋肉痛、疲労回復に効果あり。肌がスベスベになると評判の泉質。トレッキングの帰
-
は 灰沢鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡上松町小川
自然豊かな場所にある風情ある一軒宿の温泉
鉄分を含んだ湯は、岩盤から湧き出る鉱物を含み、皮膚病や切り傷にも効果がある。湯船の縁に手を触れると、滑るよ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡南箕輪村2358-5
野球場、総合運動場、多目的広場、宿泊施設などが整備されている南箕輪村総合スポーツ公園の一角に立つ日帰り温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊那市西箕輪羽広3480-1
南アルプスの眺望が自慢の立ち寄り湯で、南信州で最大級の規模を誇る。露天風呂、打たせ湯、寝湯、水風呂、ジェッ
- [ 公園 | アウトドア ]
-
上伊那郡宮田村1926-9
ふれあい広場は、親水広場や大型のすべり台などの各種遊具が充実した公園。テニスコート・野球場・体育館なども備
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡山ノ内町上林
新潟県松之山の大庄屋であった豪壮な建物を移築、内部に雪国の暮らしぶりがわかる民俗資料を展示。
-
み 南千歳町公園
- [ 公園 ]
-
長野市南千歳1-5
長野駅のショッピングエリアの中にある市民の憩いの公園。「ぽっぽ公園」と言われ親しまれている。
-
や 山村代官屋敷
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
木曽郡木曽町大手町5808-1
代々木曽の地を治めた代官、山村氏の御屋敷。建物は福島関所守山村氏の屋敷の一部を復元したもので、木曽駒ヶ岳を
-
ゆ 遊泉ハウス児湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
諏訪郡下諏訪町3477
9カ所の共同浴場がある下諏訪温泉。中でもここは町内一の大きさと熱めのお湯で常連客から愛される公共浴場だ。豊
-
よ 義 仲 館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木曽町日義290-1
平家追討の旗挙げ、征夷大将軍となった木曽義仲の資料館。31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を絵画