旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
12ページ 354件 [ 9/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ グルメ ]
  • 焼肉 幸加園
  • 宮崎市江平西1-1-1  

    宮崎有名ブランド「宮崎牛」の第1号指定店。営業時間:PM4:00~AM0:00(ラストオーダー11:30)

  • 綾温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町南俣  

    酒づくりと伝統工芸の里「酒泉の杜」に湧く温泉

    酒をテーマにした複合施設「酒泉の杜」に湧く温泉。地酒を使った酒風呂をはじめ、多彩な風呂が楽しめる。敷地内で

  •  [ グルメ ]
  • 愛甲うなぎや
  • 延岡市本町1-3-4  

    ウナギは純国産(宮崎・大隈産)の高級ウナギを使用。ウナギ創作料理も充実しています。

  • 青島定番

  •  [ 海 ]
  • 青島
  • 宮崎市青島2丁目  

    亜熱帯性植物群落と“鬼の洗濯板”に囲まれた「青島」

    宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m、面積約4.4ha、高さ約6mの島。陸繋島になりつつある。対岸は青

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宮崎市佐土原町上田島10732-1  

    天長8(831)年の鎮座と伝えられ、応神天皇および住吉四社の神を祀っている。本殿は室町時代の「三間社流造り

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 延岡市北川町長井俵野6727  

    西郷隆盛が本陣とした民家を資料館として保存。

    明治10年に西南戦争が勃発し、西郷隆盛率いる薩軍は政府軍との攻防戦が続きましたが、少数の兵力では勝ち目はな

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • えびの市末永  

    市街地を眼下に見渡す露天風呂は絶景

    市街地を一望できる絶景の露天風呂や岩風呂付き個室をもつ「上湯」と、アウトドア施設が充実する「下湯」がある。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮崎市折生迫1707  

    宮崎市近郊の海水浴場として人気が有り、夏になると多くの海水浴客で賑わう。近くにはオートキャンプ場もある。

  •  [ 浸かる | その他 ]
  •  

  • 延岡市長浜町3-1954-2  

    準天然光明石温泉やリラクゼーションルームなどを完備した健康増進施設。4階建ての1階には全長80m・40mの

  •  [ 展望台 | 夜景 | 山・登山 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 延岡市愛宕町3  

    延岡市南部にある標高251.2mの山。展望台からは市街地、日向灘を一望することができ、宮崎県では唯一「日本

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 百済の館
  • 東臼杵郡美郷町南郷区神門925  

    韓国との国際交流が深い美郷町南郷区でシンボルとして建てられた館。百済時代の国宝や重要文化財のレプリカを展示

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町南俣大口5691-1ほか  

    照葉大吊橋のたもとに立ち、照葉樹林とともに生きてきた綾の人々の暮らしを紹介する文化館。館内には照葉樹林と人

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 東臼杵郡椎葉村下福良1818  

    平家落人伝説のヒロインとして民謡「ひえつき節」に唄われる鶴富姫が住んでいた那須家住宅(なすけじゅうたく)。

  • 長田峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 北諸県郡三股町長田6580-1  

    鰐塚山の麓に水源を発する沖水川上流にある渓谷で鰐塚県立自然公園に指定されている。春は山桜と新緑、夏は青葉、

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 児湯郡西米良村村所2-5  

    資料館では国の重要有形民俗文化財の焼畑農耕用具や旧領主菊池家縁の品などを収蔵・展示。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 日向サンパークオートキャンプ場
  • 日向市大字幸脇303-5  

    日豊海岸国定公園内に位置する日向サンパークは、太平洋に面した見晴らしのいいロケーション。耳を澄ませば、潮騒

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 日南市飫肥4  

    飫肥城下の町並み。

    飫肥城の大手門を出て左手に延びる200mほどの通りで昭和52(1977年)国の重要伝統的建造物群保存地区に

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町戸川  

    ひっそりとたたずむ戸数7戸の集落。

    日之影川沿いの山間に、宅地や田畑、石蔵、防風垣など集落全体が石垣でできていて『石垣の村』と言われています。

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 小林市南西方8577-18  

    環境省が行う「星空の美しいまち」に5回選ばれた小林市。天体観測ドーム、プラネタリウム、展示室を設けていて、

  •  [ 海水浴場 ]
  • サンビーチ一ツ葉
  • 宮崎市新別府町前浜1400-16 みやざき臨海公園内  

    みやざき臨海公園内にあるビーチ。一帯の一ッ葉海岸の波が高く、遊泳禁止ということから造られた人工のビーチ。宮

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町西郷区山三ヶ鳥の巣  

    別名「鳥の巣古墳」と呼ばれ、県の文化財の指定を受けている。直径10m、高さ2mの円墳で、昭和4(1929)

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 高千穂町歴史民俗資料館
  • 西臼杵郡高千穂町三田井1515  

    高千穂町の遺跡や伝説に関する資料など1万点を展示。旧石器時代から近代までの歴史、古代から伝わる夜神楽・方言

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 児湯郡川南町川南13661-1  

    川南町の中心部に位置する町民の憩い場。

  •  [ 神社 ]
  • 都農神社
  • 児湯郡都農町川北13294  

    大已貴命を祭神として祀り、神武天皇が東遷の際に立ち寄って祈願したと伝えられている。地元では「一の宮神社」と

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    五ヶ瀬川支流の日之影川上流部にある渓谷。

    奇岩の間を清流が淵をつくり、瀬となって流れる渓流美で知られている。渓谷沿いには美しい紅葉が広がり、日本の棚

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1   

    西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で岩戸隠れの際に、八百万の神々が集まって相談した場所である

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 東諸県郡国富町深年4106-30  

    広大な天然のレジャーランド

    山や渓谷、国有林を利用してつくった広大な森林公園。園内には1000本のヤマザクラとソメイヨシノ、500本の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 延岡市北方町上鹿川申  

    五ヶ瀬川の支流網の瀬川の支流鹿川にある渓谷。祖母傾山系の深い山々に囲まれていて、花崗岩の一枚岩が大小のなめ

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 宮崎市高岡町花見304-5  

354件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ
Close menu