旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
12ページ 354件 [ 8/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 神柱宮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 都城市前田町1417-1  

    天照皇大神と豊受姫大神を主神とする神社。

    島津荘の開拓のために大宰府より移住した平季基が、万寿3年(1026年)、天照皇大神の神託を受けて伊勢神宮よ

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 宮崎市熊野  

    宮崎県内でも最も有名なサーフスポット。

    日向市から青島にかけての海岸線にあり、サーフポイントとして知られる。毎年「全日本級別サーフィン選手権大会」

  •  [ 見学 ]
  •  

  • えびの市東川北1321-1  

    南九州コカ・コーラボトリング社の公園工場。遠くからでもよく目立つ、巨大なコカ・コーラ缶のオブジェは高さ13

  • 幸島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 串間市市木幸島2  

    日向灘に面した石波海岸の沖合300mに浮かぶ小島。野生のニホンザルが100頭前後生息している。昭和9(19

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 商家資料館
  • 日南市飫肥8-1-19  

    明治初期に建てられた飫肥の豪商、山本五兵衛宅を移築、改修。

    建物は、木造一部二階建ての白漆壁の土蔵作りで、樹齢200年以上の飫肥杉を使った豪壮な建物。館内には、飫肥の

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 西都市銀鏡518  

    磐長姫命や懐良親王を祀る神社。磐長姫命は木花開耶姫の姉君で、不器量を嘆き投げ捨てた鏡がこの地に落ちたことか

  •  [ 城 | 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 延岡市東本小路178  

    延岡城の跡地を整備してつくられた公園。周辺に自生しているヤブツバキ群は、日本三大ヤブツバキ群の一つ。花色は

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 日向市美々津町中町3244  

    江戸時代の廻船問屋「河内屋」の家屋を復元した資料館。町家と、築山に景石を並べた中庭からなる。考古、歴史、民

  • 美々津

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 日向市美々津町  

    江戸時代は高鍋藩の上方交易港、明治・大正時代は入郷地帯を後背圏とする物資の移出入港して栄えた港町。国の重要

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 安井息軒旧宅
  • 宮崎郡清武町加納甲3368番1  

    国指定史跡安井息軒旧宅

    幕末の儒学者安井息軒の生家で、国の史跡。息軒は幼いころから学問に傾倒し、のちに幕府儒官となった。近くには息

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山水の口  

    建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年現在地に創立したと伝えられる。1873

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町西郷区小原  

    日陰山の山懐を流れる滝で、およそ70mの高さから3段になって落下している。滝壷に龍神が住むという龍神伝説が

  • 乙島

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 東臼杵郡門川町門川尾末  

    門川湾に浮かぶ周囲約4km、高さ80mの無人島。

    暖地性植物が群生しています。尾鈴山石英斑岩と呼ばれる柱状節理の岩盤から成り、島の回りには、大小7つの海触洞

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 宮崎市橘通西2-7-25  

    オリジナルのお菓子がたくさんあります。なんじゃこら大福・なんじゃこらシューなど、通常の大福やシュークリーム

  • 高島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 延岡市北浦町宮野浦高島  

    周囲4kmあまりの無人島。

    北浦湾の東約3.5kmに浮かぶ周囲約4km標高77.2メートルのの小さな無人島。高さ4mあまりのビロウが約

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 延岡市北川町川内名7330  

    ホタルの生態などを紹介する建物。

    北川町は、ホタルを町のシンボルにして森林や河川を守り、ホタルの里づくりに取り組んでいて、まちづくりを象徴す

  •  [ スタジアム | 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 宮崎市新別府町前浜1400-16  

    宮崎市一ツ葉海岸北部に、海洋性レクリエーションの拠点として整備されたマリンリゾート施設「サンマリーナ宮崎」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日南市北郷町大藤ほか  

    森林セラピー基地に認定された地で、心も体もリフレッシュ

    杉木立の山間部、丘陵地帯にある温泉。地下800mから一日700トンから800トンを湧出する湯を誇り、美人の

  •  [ 海 ]
  •  

  • 串間市高松1481-3  

    ふれあい、癒し、体験型テーマパーク。

    鹿児島県・宮崎県にまたがる志布志湾に面し、イルカと触れ合い遊べる、イルカプールをメインとして、海をテーマに

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 延岡市行縢町  

    日本の滝100選に選ばれた落差約77mの滝。

  •  [ スイーツ ]
  • 菓子処 わらべ
  • 宮崎市大王町38-1  

    宮崎のお菓子チーズ饅頭を全国へ広めたお店。営業時間9:30~18:30。店休日:日曜日。

  •  [ 桜 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 東諸県郡綾町北俣2687  

    昔から競争馬の飼育が盛んだった綾町にある本格的乗馬クラブで、乗馬体験や引き馬体験など馬と触れ合うことができ

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 都城市高城町石山  

    日羅上人の開祖で、本尊は十一面観音菩薩。日向七観音の一つに数えられる古寺。安産の神様として古くから尊崇され

  • 雄滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町北郷区宇納間  

    五十鈴川支流の清川谷にある滝(落差約30m)。秋はあたり一面が紅葉に彩られ、冬は氷結の花を咲かせる。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 日南市飫肥10-1-2  

    飫肥藩ゆかりの歴史的資料約220点を展示。

    飫肥城敷地内に昭和53年7月に開館した資料館で、主な展示品は甲冑、刀剣、武具、古文書、衣服、女乗物(駕籠)

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 都城市吉之元町5265-103  

    デーリィー牛乳、乳酸菌飲料スコールで有名な南日本酪農協同組合が、高千穂峰の麓にある自社牧場を観光牧場として

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町南郷区神門69-2  

    養老2年(718年)奈良時代の創建とされる神社。重文の本殿には8柱の神と百済国から亡命した偵嘉王を合祀。社

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 児湯郡木城町椎木3584  

    古くからオニバスの自生地として有名。

    水面には直径2m近くにもなる円形の葉(オニバス)が浮いていて、9月中旬から10月中旬に紫色の花を咲かせる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日南市星倉  

    露天風呂はもちろん、12種類の多彩な浴槽を楽しめる

    天然温泉で露天風呂、サウナ、エステ、リラックス、歩行浴など12種類の浴槽を楽しむことができる。

354件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ
Close menu