旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宮崎
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
12ページ 354件 [ 3/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 海 ]
  • 日南海岸
  • 日南市/日南市/南郷町/串間市  

    日南海岸は3市1町にまたがり、海岸及び沿岸海域は日南海岸国定公園に指定

    宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。1955年(昭和30年)6月

  •  [ 自然 | 紅葉 | パワースポット ]
  • えびの高原
  • えびの市末永  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    えびの高原は鹿児島と宮崎の県境に広がる景勝の地。

    標高1200mの高原。霧島連山の最高峰韓国岳や甑岳を望む。春は国の天然記念物のノカイドウや霧島を代表するミ

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 日南市北郷町大藤甲898-8  

    芋と麦焼酎の醸造元。看板商品は芋焼酎の「しろ銀滴」。予約をすれば無料で工場見学ができるほか、焼酎の試飲や販

  •  [ 海 ]
  • 一ツ葉海岸
  • 宮崎市塩路浜山  

    シーガイアの眼前におよそ12kmにわたって延びる海岸。海岸に沿って日本の名松100選、日本の白砂青松100

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 都城市横市町6633  

    母智丘神社の参道が桜並木になっていて神社に上がると桜並木が一望できる。

    長い歴史を持つ母智丘公園は見事な桜並木が約2kmにもおよぶ南九州随一のサクラの名所。「日本さくら名所100

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 都城市山之口町花木1630  

    6.9haの敷地に約21種2万8000本のアジサイを植栽している。園内には花菖蒲園や東屋風の展望台と40種

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 児湯郡新富町三納代1859-1  

    宮崎県新富町にある日帰り温泉施設。地下1700mから湧出する温泉は、ラジウムを含んだ飲泉もできる良泉。ジェ

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • マリンビューワーなんごう
  • 日南市南郷町潟上134-54  

    日南海中公園をめぐる半潜水式の水中観光船。

    海中は透明度が高く、船底の窓からテーブルサンゴや魚の群れを見ることができる。所要はおよそ50分。

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 宮崎市フェニックス自然動物園
  • 宮崎市塩路浜山3083-42  

    フェニックスリゾートシーガイアに隣接する野生動物を混合飼育した日本で初めての生態動物園。アジアやアフリカな

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 児湯郡西米良村村所  

    天包山の山腹に広がる標高約900メートルの高原。山の8合目までは登山道が整備されていて、山頂には展望台があ

  • 御田祭

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 御田祭
  • 東臼杵郡美郷町田代  

    神人と牛馬一体で繰り広げられる勇壮な夏の神事

    宮崎県の無形民俗文化財にも指定されたこのお田植え祭り御田祭は、年の神神社横の神田の中で人々が泥まみれになり

  •  [ 花 ]
  • 椎野あじさいロード
  • 東臼杵郡美郷町北郷区宇納間椎野  

    住民手作りの「あじさいロード」

    「椎野あじさいロード」は、標高600mの美郷町北郷区椎野地区にあり、全長7kmに渡って約3万本のあじさいが

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 花立公園
  • 南那珂郡北郷町郷之原甲2784  

    桜は見る価値あり。

    日南市北郷地域の東部に位置する、標高約489mの花立山。南側の中腹には「北郷フェニックスリゾート」があり、

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 日南市富土1734  

    浮き輪を連結して設置される、海の上のマリンプールが大人気。ビーチのまわりにはワシントニアパームが立ち並び南

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 都城市早水町3867 早水公園内  

    早水公園内にある、万葉集に詠まれた草花や花木165種近くを集めている植物園。カツラ、アズサ、フジバカマなど

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 都城市高城町石山  

    観音池まつりでは、伝統の花相撲祭等のさまざまなイベントを開催。大きな花火を背景に素敵なショーが楽しめる。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宮崎市鶴島町  

    宮崎市役所近くの大淀川河川敷で行われる花火大会。約60分間、ほぼ連続で打ち上げられる約1万3000発、宮崎

  •  [ 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 東臼杵郡椎葉村下福良持田1829  

    昭和30(1955)年に完成した日本初の大規模アーチ式ダム。長さ341m、高さ110mで、完成まで105人

  • 竹香園

  •  [ 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 日南市星倉5556-2  

    蘇季山麓にある素封家高橋氏が寄付した約5haの敷地に築山や池が配された庭園。高台には飫肥出身の小村寿太郎の

  •  [ 公園 | 夕日 | 夜景 | デート ]
  • 遠見山森林公園
  • 東臼杵郡門川町庵川  

    遠見山森林公園(日豊海岸国定公園内)

    牛深の中心部に位置する、標高217mの山上にある公園。市街や東シナ海が一望でき、夕日や夜景も美しい。江戸時

  •  [ 花 ]
  •  

  • 宮崎市加江田7275-1 青島リゾートこどものくに内  

    こどものくに敷地面積17万平方メートルの園内に4000�uのバラ園がある。

    モダンローズを中心に、250種約5000本のバラが楽しめる。4月中旬~5月は春バラ、11月は秋バラが咲く。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 都城市山田町中霧島3340-2  

    都城市の山田町総合交流ターミナルでもある日帰り温泉施設。運動浴・電気風呂・舞浴・釜風呂など、26種類ものお

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 日南市飫肥10-2-1  

    飫肥藩の藩校で天保2(1831)年に開校した後、振徳堂と名付けられた

    天保2年(1831)、藩主伊東祐相が飫肥藩の藩校として設立した建物で、高さ2m以上の高い石垣に囲まれた広い

  •  [ デート | アウトドア ]
  • 須美江家族旅行村
  • 延岡市須美江町  

    大自然の素晴らしい景色の中で、1日ゆーっくり遊んでみませんか?

    オートサイト7区画と規模は小さいが、全区画にAC電源が付き、必要な設備もひととおり揃う。周辺には海水浴場や

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 宮崎市鏡洲内平椿山峠  

    多くの薮椿が自生し「椿山」と呼ばれていた地域を、公園に整備したもの。面積41.3haの広大な敷地に約1千種

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 都城島津邸
  • 都城市早鈴町18-5  

    日本でも有数の名家で、薩摩藩主として名高い島津家。

    南北朝時代から都城の領主であった都城島津家の明治以降の邸宅。昭和48年小林市での全国植樹祭に出席された昭和

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮崎市青島2  

    正面に青島を望み、波は年間を通して穏やかな海水浴場。背後にはワシントニアパームなどの植栽があり、南国ムード

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 日南市油津港  

    日南市の夏を代表する「油津港まつり」の花火大会を中心に油津港で2日間盛大に開催。飫肥杉(弁甲村)を使用した

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 東臼杵郡美郷町北郷区宇納間1  

    全長寺の仁王門を抜け、長い石段(365段)を上ると鉄城山頂。全長寺にに祀られている地蔵尊は防火のご利益があ

  •  [ 歴史的建造物 | 見学 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町下野赤石2221-2  

    旧国鉄による九州横断鉄道の未開通のまま残されたトンネルを、地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般

354件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ
Close menu