旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊勢・志摩・鳥羽
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
7ページ 181件 [ 4/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • ともやま公園
  • 志摩市大王町波切2199  

    英虞湾に面した登茂山につくられた公園で、キャンプや海水浴、スポーツが楽しめる。野外活動センターや屋内運動場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鳥羽市答志町2137-3  

    鳥羽湾に浮かぶ答志島にある温泉を引く宿「中村屋」で、日帰り入浴を受け付けている。大浴場や露天風呂、2つの貸

  •  [ 灯台 ]
  • 菅島灯台
  • 鳥羽市菅島町  

    明治6(1873)年イギリスの技師ブラントンの指導の基に建てられた。日本の灯台50選にも選ばれている白亜の

  • つたや

  •  [ グルメ ]
  • つたや
  • 伊勢市河崎2-22-24  

    伊勢の台所と呼ばれた蔵の町、河崎にある伊勢うどんの店。11:00~18:00(売り切れ次第終了)日曜定休。

  •  [ 岬 | 灯台 ]
  • 安乗埼灯台
  • 志摩市阿児町安乗岬  

    安乗埼の先端に立つ全国でも珍しい四角の白い灯台

    太平洋に突き出た安乗崎に立つ白亜の灯台。広い芝生広場がある園地の入り口には灯台資料館が立ち、全国の灯台の歴

  •  [ 自然 | 珍スポット ]
  • おうむ岩
  • 志摩市磯部町恵利原  

    霊元天皇の叡覧に供したという。

    和合山の中腹にそびえたつ大岩で幅127m、高さ31mの一枚岩で「語り場」で声を発したり、備え付けの拍子木を

  •  [ 神社 | 海 ]
  •  

  • 鳥羽市国崎町  

    ダイバーなど海に潜る人達の「めまい除け」

    鳥羽・パールロード沿いの国崎の集落の中にひっそりと立つ神社。昔、天照大神の鎮座した後、神に供えるものをさが

  •  [ 神社 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鳥羽市安楽島町加布良古1210  

    安楽島の加布良古岬にある神社で、志摩の国の一の宮。玉柱屋姫命と伊射波登美尊、雅日女尊、狭依姫命の四柱を祀り

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 伊勢市河崎  

    勢田川沿いに約1km続く古い町並み。昔、伊勢参りの人々をもてなすための物資が行き交った問屋街として賑わった

  •  [ 川・滝・渓谷 | 体験施設 | 遊歩道 ]
  •  

  • 度会郡大紀町崎  

    笠木渓谷には笠木川上流に雌滝(落差35メートル)と雄滝(落差40メートル)があり、モミジやシャクナゲなどが

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 志摩市浜島町浜島1550-1  

    太平洋に向かって開けた展望露天風呂と、展望くじら風呂からの夕映えの景色がすばらしい宿で、日帰り入浴を受け付

  • 中むら

  •  [ グルメ ]
  • 中むら
  • 伊勢市本町12-14  

    大正5年の創業以来の伊勢うどんの店。11:00~16:00。定休日日曜(祝日の場合は営業)お勧め情報カレー

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊勢市二見町松下1799  

    タンザニアのマコンデ高原に住むマコンデ族の彫刻を集めた、世界でただひとつの美術館。コレクションは約2000

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊勢市中之町69  

    外宮と内宮を結ぶ参宮街道の歴史や、参宮帰りの精進落としで賑わった遊里(歓楽街)、古市を中心に盛んだった伊勢

  •  [ 寺院 ]
  • 志摩国分寺
  • 志摩市阿児町国府3476  

    奈良時代(749年)、聖武天皇の勅により、仏教拡大と一国一寺の話に基づいて志摩国分寺として創立された。本尊

  • 日和山

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  • 日和山
  • 鳥羽市鳥羽  

    鳥羽駅・鳥羽港の西に位置する小山(標高56.5m)、鳥羽港(鳥羽湾)を一望することができる。山頂には日和山

  • 賢島

  •  [ 海 ]
  •  

  • 志摩市阿児町神明賢島  

    英虞湾に浮かぶ最大の島

    志摩マリンランド、志摩観光ホテル・賢島宝生苑などのレジャー施設、賢島港などがある。島といっても橋で結ばれて

  •  [ 展望台 | 山・登山 ]
  • 金比羅山
  • 志摩市志摩町御座  

    前島半島の先端にある、標高112mの山山頂の展望台からは熊野灘、英虞湾や南西は紀伊の山々など360度の展望

  • 太江寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 太江寺
  • 伊勢市二見町江1659  

    聖武天皇の御代、僧・行基が創建した花の名所でも知られる古刹。

    天平年間(729~49)に行基が伊勢参詣の時に創建したと伝わる古刹。山門の額は、弘法大師の真筆であると伝え

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 志摩市阿児町神明733-4  

    松井眞珠店の隣に立つ美術館。松井家の蔵を利用したもので、代々収集してきた松井家所蔵の美術品を展示している。

  • 登茂山

  •  [ 展望台 | 夕日 | 遊歩道 ]
  •  

  • 志摩市大王町波切2199  

    山頂部(標高は48m)は広場になっており、公園や展望台、遊歩道などが整備されている。登茂山展望台からは美し

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊勢市中島  

    伊勢神宮に花火を奉納する唯一無二の大会。また、全国でも数少ない競技花火大会のひとつでもあり、日本三大競技花

  •  [ 公園 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町礫浦  

    海抜約150mの高さにある展望公園で、水平線や入り組んだ五ヶ所湾などを360度大パノラマが楽しめる。周辺に

  •  [ 海 | 灯台 | 展望台 | 日の出 ]
  •  

  • 鳥羽市国崎町  

    志摩半島最東端の鎧崎周辺は海の難所として知られ、岬には白亜の灯台が立って荒海を照らしている。目の前に広がる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 伊勢現代美術館
  • 度会郡南伊勢町五ヶ所浦湾場102-8  

    おもに現代美術作品を展示している。建物は館長みずからの設計で、明治村の教会などをイメージしたもの。1F展示

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  • 菅崎園地
  • 鳥羽市相差町29-3  

    太平洋や的矢湾を一望できる展望台。水平線・リアス式海岸の向こうに沈む夕日が楽しめる。一角には、明治44(1

181件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ