旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

御所・二条城・東寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 118件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 京都市中京区新京極四条上ル中之町537  

    長保年間(999~1004年)歓喜寺の鎮守として創建され、天満天神(菅原道真)を祀る。錦市場の東端にあり、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通今出川上ル  

    浄土宗の寺院。

    1555年(天文24年)、玉誉清玉が近江国坂本に創建したと伝わる。織田信長が帰依した事により、近江坂本より

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町  

    聖徳太子の建立と伝わる古寺。

    正式名は紫雲山頂法寺。本堂の形から六角堂と呼ばれる。仏前への供花がのちに池坊代々の執行によって華道へと発展

  • 誓願寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453  

    浄土宗西山深草派の総本山。

    天智天皇6年(667年)天智天皇が奈良に創建したと伝わる寺。本尊は阿弥陀如来、依拠の経典は浄土三部経。説教

  •  [ 神社 ]
  • 大将軍八神社
  • 京都市上京区一条通御前西入ル西町48  

    素戔鳴尊を祭神とする神社。

    祭神は大将軍(素戔鳴尊)・太歳神(天忍穂耳命)・大陰神(市杵嶋姫命)・歳刑神(田心媛命)・歳破神(湍津姫命

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618  

    金色の鳥居など黄金色に飾られた神社。

    「金山彦命」(かなやまひこのみこと)を主祭神とする。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 安達くみひも館
  • 京都市上京区出水通烏丸西入ル中出水町390  

    くみひも資料館の見学や、くみひも制作の体験ができる。

    平安時代から伝わる京組紐の歴史資料、作品、細分化された制作工程などを展示。安達くみひも館でしか見られない人

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町261  

    配流されてその地で歿した崇徳天皇・淳仁天皇を祀る。蹴鞠の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷の跡地事から、球技

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 千本閻魔堂 引接寺
  • 京都市上京区閻魔前町34(千本通寺之内上ル西側)  

    春の念仏狂言で知られる。

    寛仁年間(1017-1021年)、源信の弟弟子の定覚により開山されたと伝えられる。あの世とこの世を行き来し

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 西利本店
  • 京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前  

    季節の味がモダンな店内に並ぶ京漬物の老舗。お勧め情報独特の甘みと酸味が味わえる千枚漬(冬季限定)は118g

  •  [ スイーツ ]
  • AU GRENIER D’OR
  • 京都市中京区堺町錦小路上527-1  

    フランスの三つ星レストラン「アラン・シャペル」をはじめ、全国の数々の名店でシェフパティシエを務めた西原氏が

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町  

    宇佐神宮(大分県宇佐市)から八幡大神を勧請したのが始まりと伝えられる。誉田別尊(応神天皇)・息長帯姫命(神

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 京都市上京区京都御苑3  

    京都御苑の中にある、天皇を退位した上皇と皇太后の住居。江戸時代に後水尾天皇のために建てられたが、現在建物は

  •  [ 教会 ]
  • 日本聖公会聖アグネス教会
  • 京都市上京区烏丸通下立売角  

    平安女学院ゴシック様式の礼拝堂。

    明治31(1898)年建造で、袖廊の小さい左右非対称の礼拝堂と三層の鐘楼が特徴。京都市指定文化財。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区出水通烏丸西入ル  

    京都御苑の隣にある石の博物館。

    展示室は鉱物・化石・岩石の標本が多数あり石をさわって見て楽しめる展示を公開。1階は地学関係の書籍、標本、採

  • 廬山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル  

    圓浄宗の本山で本尊は阿弥陀如来。

    紫式部の邸宅跡と知られ『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる古寺。本堂には紫式部関連の史料を展示してい

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17  

    革堂(こうどう)の名で親しまれる1000年の歴史を持つ寺。

    寛弘元年(1004年)、行円が一条小川の一条北辺堂跡に創建。豊臣秀吉による都市計画のため、天正18年(15

  •  [ 神社 | 名水 | 花 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680  

    幕末の公家、三條実万・実美を祀る社。

    京都御苑の東に立つ三條実万・実美父子をまつる神社で、参道には500株の萩があり、京を代表する萩の名所境内に

  •  [ 特産 ]
  • 市原平兵衞商店
  • 京都市下京区小石町118-1  

    京都でたった一軒の箸の専門店。食事用、調理用、取り箸など400近くの箸が並ぶ。お勧め情報杉、竹、桑、黒壇と

  • 光縁寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市下京区綾小路通大宮西入四条大宮町37  

    山南敬助ほか隊士が眠る浄土宗の寺。

    慶長十八年(1613)に創建された浄土宗のお寺で知恩院の末寺。新撰組ゆかりの寺で、山南敬助をはじめ隊士18

  • 幸神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町  

    「幸福を招く」「縁結び」の神社

    地元では「さちじんじゃ」と呼ばれ、正式名さいのかみのやしろ。平安京造営の際、御所の鬼門を護る役目として建て

  •  [ グルメ ]
  • 新宿・めんや 風花
  • 京都市下京区三軒町551  

    2001年8月に開店した塩ラーメン専門店。塩ラーメン専門店としては京都初。お勧め情報味付に沖縄の石垣島の天

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 承天閣美術館
  • 京都市上京区今出川通烏丸東入ル  

    相国寺創建600年記念事業の一環として建設された美術館。

    伊藤若冲筆の芭蕉図、葡萄図を常設展示している。企画展も随時開催されている。国宝・重要文化財も多く所蔵。20

  • 錦市場

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 錦市場
  • 京都市中京区錦小路通  

    京の台所と呼ばれ、京野菜から生湯葉、生麩、漬け物に惣菜まで、ありとあらゆる食材を扱っている。お勧め情報全長

  •  [ 寺院 ]
  • 宝鏡寺人形寺
  • 京都市上京区寺之内通堀川東入ル  

    人形供養の寺として有名で、別名人形寺。

    10月14日には人形供養の法要が行われる。光格天皇の愛用品や多くの人形を所蔵し、春と秋に一般公開される。

  • 立本寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107  

    日蓮宗の本山(由緒寺院)。

    塔頭が四院ある(正行院、教法院、光源院、大輪院)日蓮宗の古刹。妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市上京区河原町今出川下ル入る  

    実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。

    北村謹次郎(1904−1991)氏が収集した質の高い茶道美術品を多数展示、収蔵している。春と秋には折々のテ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1  

    京都の歴史に関する資料の展示や図書の閲覧ができる資料館。

    1階の映像展示室では京都の歴史に関するビデオを視聴できる。2階では歴史相談や講座の開催も行っている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区烏丸通上立売上ル  

    銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。

    奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書等の資料を展示。

  •  [ 歴史的建造物 | 桜 ]
  •  

  • 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町  

    ルネサンス様式の建築物。

    京都府の技師を務めた松室重光の設計により、明治37(1904)年竣工で重要文化財。かつては京都府庁舎本館と

118件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ