旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 10/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 上益城郡山都町長崎  

    標高約550mにある展望台。阿蘇をはじめ、五ヶ瀬川と「九州のグランドキャニオン」と呼ばれる祖母・傾山系の九

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 布水の滝
  • 球磨郡あさぎり町須恵  

    球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに雌滝(8m)、続いて雄滝

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | ハイキング | 釣り ]
  •  

  • 宇城市松橋町萩尾  

    県下最大の人工溜池。上方の鐙池、中池を合わせると貯水量は西日本最大級。周囲を緑の山々に囲まれ、ハイキングコ

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 菊池郡菊陽町津久礼ほか  

    熊本市東端より菊陽町原水入道水までの杉並木街道。加藤清正が400年前に、将来の城の修繕用と、伐採による敵兵

  •  [ 公園 | 庭園 | 名水 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村吉田  

    白水村のほぼ中央に位置する湧水池の公園。

    約750平方メートルの池があり、底からはこんこんと清水が湧き出ています。この湧水地には群塚神社という産神を

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 球磨郡多良木町黒肥地栖山  

    鎌倉中期のものと推定され、クス一本で造られた高さ2.83mの千手観音像。相良三十三観音の23番札所にあたる

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 八代市泉町樅木  

    山深い渓谷に、「あやとり橋」(長さ72m、高さ35m)と「しゃくなげ橋」(長さ59m、高さ17m)が平行に

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
  • 球磨郡湯前町1588-1  

    広大な公園やグラウンドなどをもつ「ゆのまえグリーンパレス」は、レジャースポットが充実した施設。バーベキュー

  •  [ 自然 | 山・登山 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町村山  

    まるでラクダのコブのような盛り上がりをもつ山。公園が整備され、二つのコブがある岩山のすぐ下まで遊歩道沿いに

  •  [ 道の駅 ]
  • 大津 道の駅
  • 菊池郡大津町大字引水759  

  •  [ ゴルフ場 ]
  • あつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部
  • 阿蘇市赤水1815-1  

    地形の変化をそのまま生かした手造りのコースだが、ほとんどのホールはフラット。フェアウェイは広く、阿蘇を背景

  •  

  • 上天草市松島町合津6311-1  

    天草の自然や、天草諸島の歴史を紹介している。雲仙天草国立公園に属し、窓の外には日本の白砂青松百選の天草松島

  •  [ 桜 | パワースポット ]
  • 一心行の大桜
  • 阿蘇郡南阿蘇村中松字西古閑原3240  

    この大桜は、雄大な南阿蘇の景観と一体となり、毎年多くの人を魅了します。

    天正8年(1580年)に島津氏との戦いで矢崎城に散った峯伯耆守惟冬(みねほうきのかみこれふゆ)の菩提樹とさ

  • 川辺川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
  •  

  • 球磨郡相良村柳瀬  

    球磨川水系最大の支流、中流から球磨川合流点にかけて、釣りポイントが多い。毎年夏には、「サガラッパ祭」が実施

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山鹿市菊鹿町池永ほか  

    1300年ほど前から湧く湯を堪能する

    かつては合瀬川温泉と呼ばれた温泉。湯はおよそ1300年前から湧いていたといわれる。「温泉旅館花富亭」をはじ

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 熊本市二の丸4-1  

    九州の郷土樹種である常緑広葉樹を中心に各地の樹種を造園的に植栽

    熊本城北側の守りの要となる地で、戦前は陸軍省の管轄だったが、戦後九州森林管理局の所管となった。園内には九州

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 熊本県立美術館本館
  • 熊本市二の丸2  

    熊本ゆかりの古美術や現代の美術、ルノワールやパスキン、版画家浜田知明の作品、装飾古墳室などを展示。

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 熊本市桜町3-22  

    2014年2月で閉店熊本交通センターに隣接したデパート。上層階の休憩所からは、熊本城を眺めることができる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 山鹿市山鹿1592  

    寺の入り口にある石門は、文化元(1804)年に石工・甚吉によって造られたもので、アーチ状で円形の通路と屋根

  •  [ 公園 ]
  • 孔子公園
  • 菊池市泗水町豊水3393番地  

    中国文化と孔子思想のテーマパーク

    泗水とは孔子の誕生地。地名は孔子を敬慕し、漢学者だった初代村長が名付けた。その志を受け継ぐこの公園は、建築

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 天草市河浦町崎津539  

    昭和9(1934)年ハルブ神父により作られた教会。尖塔がそびえるゴシック様式で、聖堂内は畳敷きという和洋の

  •  [ 博物館・資料館 | グルメ ]
  • 桜の馬場城彩苑
  • 熊本市二の丸1-14  

    観光交流施設、飲食物販施設、観光案内所からなる。観光交流施設では熊本城の歴史や地域で育まれてきた文化を映像

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 上益城郡嘉島町北甘木八幡水478  

    ビール原料の紹介から仕込、発酵、貯酒、ろ過、パッケージングにいたるまでの製造工程が見学できる。所要約1時間

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 天草市天草町下田北  

    開湯から700年の歴史ある湯処

    700年ほど前に白鷺が傷を癒す姿を里人が見て開湯したという言い伝えがあり、白鷺温泉の別名がある。古くから湯

  • 雀地獄

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町火焼輪智  

    阿蘇くじゅう国立公園内の清流の森にあり、冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町高森3341-1  

    樹齢400年超える幹周りが10mを超える1対の杉の大木。杉は、地上1mのところで大きく3本に枝分かれている

  • 俵山峠

  •  [ 展望台 | 峠 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陰  

    俵山(標高1095m)にある峠。俵山峠展望台からは、阿蘇五岳と眼下のカルデラを一望できる。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 津志田河川自然公園
  • 上益城郡甲佐町津志田地内  

    緑川にかかる乙女橋のふもとにあり、通称“乙女河原”として親しまれている自然公園。キャンプやバーベキュー、川

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 玉名郡南関町下坂下  

    全体にフェアウェイが広く、松・杉・樫で完全にセパレートされている。曲げると苦労するコースが多い。アウトは2

  • 鍋の平

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町上色見  

    阿蘇五岳の一つで根子岳山麓に広がる高原。

    根子岳の南側に広がる草原で、放牧地でもあるため、牛が間近で見学できます。根子岳、高岳登山のベースキャンプと

548件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ
Close menu