観光スポット 一覧

- [ 自然 | 海 | デート | アウトドア | 海水浴場 ]
-
葦北郡芦北町鶴木山
ビーチからは、岬に立つベイサイドミル(風車)が見えます。シーズンには、海水浴を楽しむ人で賑わう。シーズンオ
- [ 自然 | 海 | 釣り | 潮干狩り ]
-
荒尾市牛水
世界でも有数の干満差(約3km)をもつ有明海。潮干狩りや釣りに好適なポイントが多い。有明海岸松並木は元荒尾
-
お 緒方家
- [ 歴史的建造物 ]
-
八代市泉町椎原46
平家の子孫が緒方を名乗り、隠れ住んだと伝わる椎原地区の旧家。合掌造りの中でも特に珍しい兜造り屋敷の建物は築
-
か 火山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く
「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最
-
が 雁回山
- [ 山・登山 | 遊歩道 ]
-
熊本市富合町木原、平原
遊歩道や公園などが整備された314mの山で、周囲には寺社や滝が点在する。頂上の展望所からは阿蘇山、有明海、
-
き 杵島 岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
阿蘇市黒川
阿蘇五岳の一つで標高1,270mの山。低草に覆われたなだらかな山で、誰でも気軽に登山が楽しめる。レストハウ
- [ 博物館・資料館 ]
-
天草郡苓北町富岡本丸2245-15
雲仙天草国立公園内の富岡半島に、かつての富岡城を再現した白壁の施設。館内では、天草下島西海岸を中心とした自
-
す 菊池渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
菊池市原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
渓谷沿いの遊歩道より新緑、紅葉が楽しめる。
阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置し、原生林に覆われた森林と阿蘇外輪山の伏流水が流れる渓谷が、見事な景観を描
-
ち チブサン古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
山鹿市城西福寺
6世紀初めの古墳時代に築造された前方後円墳。石棺の正面の石板装飾の絵柄が乳房に見えることから、「チブサン」
-
ま 満願寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺志津
志津川のほとりに湧く温泉は、ぬるめの澄んだ湯が評判
河畔には露天風呂と洗い場があり、昼間は地元の人たちの洗濯場としても利用されるが、夜になると入浴客が集まる憩
- [ 浸かる | 博物館・資料館 | 宿泊 ]
-
阿蘇郡小国町北里371-1
小国出身の細菌学者、北里柴三郎の「学習と交流」がテーマの施設。
生家の一部を公開した「北里柴三郎記念館」、研修施設や温泉、レストランを備えた「北里バラン」がある。各種シン
- [ アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1273-1
春はイチゴ、夏はトマト、秋は巨峰のほか、シイタケ狩りが楽しめる。フルーツは化学肥料や農薬をほとんど使わない
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南小国町奥黒川温泉
黒川温泉街からさらに奥に入った奥黒川にある、個性的な宿が多い黒川温泉のなかでも特に人気の高い宿だ。その秘密
-
ゆ 湧水館
- [ 博物館・資料館 ]
-
阿蘇郡高森町高森1034-2
白川源流の「高森湧水トンネル公園」内にある水をテーマとした資料館。
-
よ 吉尾温泉
- [ 温泉地 ]
-
葦北郡芦北町吉尾
吉尾川河畔にひっそりとある都忘れの湯
球磨川の支流、吉尾川の渓流沿いに湧く温泉。湯を楽しめるのは河畔に建つ「湧泉閣」。庭園露天風呂は、渓流を渡る
-
り 旅館山林閣
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡小国町北里1435-1
塩井川沿いに設けられた露天風呂が自慢の宿。男女別の「滝の湯」は、眼前に二段になって流れ落ちる滝を眺める大迫
-
り 旅館 山河
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺6961-1
黒川温泉の人気宿で、温泉街から約1.6km離れた雑木林の中に、母屋を中心に客室棟の東棟、西棟、離れ、浴場施
-
り 竜洞山みどりの村
- [ 自然 | アウトドア | キャンプ場 | 体験施設 ]
-
天草市新和町小宮地11312
天草下島の東海岸の300mの山頂にあるキャンプ場
竜洞山と西見野山の中腹に広がる大自然の中にある。テニスコート、オートキャンプ場、バンガローを設置。竹細工や
-
シ 小国 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
阿蘇郡小国町宮原1754-17
-
シ 泗水 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
菊池市泗水町豊水3393
-
あ 阿蘇白水温泉瑠璃
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1260-1
阿蘇登山道路の南端にある南阿蘇村白水温泉の公共の宿で、風呂の立ち寄り利用ができる。温泉は、泉温56℃で湯量
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
阿蘇市一の宮町宮地下高城口6135
徳川家、細川家の秘蔵を収蔵する美術館。
書画・陶磁器・茶道具・漆器・刀剣類500点余り、この中から作品を入れ替え、平安時代の仏像や尾形光琳の金屏風
-
あ 阿蘇火山博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
阿蘇市赤水1930-1
阿蘇の自然や火山に関する資料を展示。
阿蘇山誕生の歴史と阿蘇の全容が一目で理解できる博物館。世界のアンティークオルゴールを集めた「オルゴール響和
-
い 池の窪園地
- [ 自然 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
阿蘇登山道路吉田線沿いにある景勝地。かつては火口底だったもの。遊歩道の先に展望所があり、正面には俵山、右手
-
う 牛深ハイヤ祭り
- [ 祭り・イベント ]
-
天草市牛深町
ハイヤ祭りのメインイベント
市民総参加で賑わう春の祭り。見どころは数千人が参加する「ハイヤ総踊り」で、艶やかな衣装の老若男女が熱狂的に
-
お 御立岬公園
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
葦北郡芦北町大字田浦町145
不知火海に面した、絶景ポイント。宿泊施設、キャンプ場(宿泊の場合)あり。日帰りBBQはGW・7~9月をのぞ
- [ テーマパーク・遊園地 | 体験施設 ]
-
阿蘇郡小国町北里345
館内には組み木作家・小黒三郎氏の組み木作品を展示。
1枚の板から動物の形に作られた組木は平面、立体どちらにも組むことができる。糸のこによる組み木づくりやパズル
-
お 大江天主堂
- [ 教会 | デート | イルミネーション ]
-
天草市天草町大江1782
小高い丘の上に建つロマネスク様式の天主堂。
昭和8年、フランス人宣教師ガルニエ神父が地元住民と協力して建てた白亜の教会。優美な白亜の外観、館内のステン
-
か カッパ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
阿蘇郡小国町西里245
遊歩道の終点にある落差約20mの滝。幅広の垂直の断崖と丸く大きな滝壺を持つ。
-
き 菊池渓谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
菊池市重味ほか
肌がツルツルになると評判の高い美人の湯
菊池渓谷の上流、菊池川沿いに湧く湯。自然に抱かれるように川沿いに宿がある。弱アルカリ性単純温泉の湯は、肌が