観光スポット 一覧

-
な 中岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
阿蘇市黒川阿蘇山
阿蘇山群の中心にある中岳は、今も活発な噴火活動を続ける活火山。
現在は第1火口のみとなったが、もくもくと噴煙を上げるその姿は、阿蘇が生きていることを実感させてくれる。白い
-
ひ 人吉花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
人吉市中川原公園
人吉市中心部の中川原公園から夜空に5000発が打ち上がる。観覧席の中川原公園とふるさと歴史の広場からは、間
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
阿蘇郡産山村田尻771
ヒゴタイ公園の中にあり川沿いに遊歩道が完備されている。森林の中でのキャンプ体験は格別。ヒゴタイは、瑠璃色を
- [ 公園 | 山・登山 ]
-
合志市野々島2014
弁天山(標高145.7m)にあり、くまもと緑の百景に選ばれた自然豊かな公園。山頂部に展望所を備えるほか、一
-
み 御船町恐竜博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上益城郡御船町御船995-3
太古のロマン恐竜の時代にタイムスリップ
御船層群から産出した9千万年前からの脊椎動物や貝の化石、複製標本を展示。常設展示室には、アロサウルス、ディ
-
や 山田の藤
- [ 神社 | 花 ]
-
玉名市山田1
山田日吉神社の境内にある樹齢200年の「山田のフジ」は、満開の時期には花房が1.2mに達し、東西22メート
-
あ 阿蘇内牧温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市内牧ほか
阿蘇外輪山の直下にある一大温泉郷
阿蘇外輪山の直下に開けた阿蘇エリア最大の温泉郷。阿蘇観光の基地に格好の行楽温泉として賑う。広々とした阿蘇谷
-
あ 阿蘇白水郷美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1247
建物全体で楽める美術館。
人形作家、書道家、水彩画家など、県内外の芸術家たちの作品が集まる美術館。“見る方”と“作る方”の目線が一緒
-
あ 天草五橋
- [ 夕日 | 橋 | ドライブ ]
-
上天草市松島町合津
九州本土宇土半島と天草諸島を結ぶ5つの橋の総称。
宇土半島先端の三角(みすみ)から、天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを結ぶ上天草市内
-
い 池の川水源
- [ 自然 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
農産物の作況を水量で占うという兜石があり、昔から豊作、凶作を見る重要な役割りを果たしている。地域住民の飲料
- [ 乗り物 ]
-
人吉市中青井町 JR人吉駅構内
JR肥薩線人吉駅から吉松駅間を運行。この区間の人吉方向から矢岳駅を過ぎると日本三大車窓に選ばれたえびの高原
-
え えびすビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
天草市倉岳町宮田3846-3
-
か 上通並木坂
- [ 道・通り・街 ]
-
熊本市南坪井町、上林町
アメリカやヨーロッパから輸入された古着の店が多く、若者が集まる。老舗の和菓子店、古本屋などが軒を並べ、脇道
-
き 北里バラン温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町北里
腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明
医学者・北里柴三郎の出身地に湧く温泉。記念館に隣接する温泉施設「はかせの湯」がある。腰痛や皮膚病などに効能
-
き 旧細川刑部邸
- [ 歴史的建造物 ]
-
熊本市古京町3-1
細川家三代、忠利の弟にあたる興孝が興じた細川刑部家の武家屋敷(熊本県の重要文化財)で、熊本城三の丸にある。
- [ 神社 | 桜 ]
-
菊池市隈府1257
明治3(1870)年に菊池氏居城跡に創建された神社。南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代武時公、武重公、
-
き 球泉洞
- [ 自然 ]
-
球磨郡球磨村
日本第2位の長さを誇る九州最大の鍾乳洞。
全長4800mにおよぶ九州最大級の鍾乳洞。迷路のような洞内には縦横に歩道橋が走り、スリリングな洞窟探検が楽
-
ご 轟泉自然公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
宇土市宮庄町419
轟水源・大太鼓収蔵館・轟御殿跡などからなる轟泉自然公園
日本最古の上水道で日本名水百選の轟水源をはじめ、江戸時代から明治にかけてつくられた26基の太鼓を一同に集め
-
さ 砂月海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
天草市牛深町砂月
-
し 下城の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
阿蘇郡小国町下城
樅木川にかかる落差30mの滝。国の天然記念物、下城のイチョウの駐車場から望める。国道沿いには遊歩道があり、
-
し 下城の大イチョウ
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
阿蘇郡小国町下城
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
樹齢は1000年を超える高さ20m、幹回り12m、枝張り40mの巨大なイチョウ(国の天然記念物)。黄葉の見
-
た 垂玉温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
烏帽子岳の南西に湧く風情ある一軒宿の温泉
烏帽子岳の南西山ろくにある一軒宿「垂玉温泉山口旅館」に湧く温泉。露天風呂では、金龍の滝を眺めながら入浴でき
-
た 玉名納涼花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
玉名市高瀬
県北では最大規模の花火大会。菊池川をはさんで間近で打ち上げられる花火は迫力満点。「ミュージック花火」では「
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
阿蘇郡高森町高森1034-2
水の清涼感と輝きを体験。白川源流まで続く全長550mのトンネル
トンネルの長さは2,055メートル。常時、毎分32トンの湧水量があり、この大量の湧水を利用して公園化されま
-
つ 鶴葉山公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
天草市牛深町天附
天草の最南端、鶴葉山の頂上にある公園。園内には約50mのウッドデッキの遊歩道が整備され、鹿児島県の長島を望
-
ひ 人吉城歴史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
人吉市麓町18-4
人吉城・城下町のジオラマ模型(500分の1スケール)や人吉城大絵図など、藩政時代の姿を伝える常設展示室と、
- [ 博物館・資料館 ]
-
八代市上日置町4459-1
福岡の球団、福岡ソフトバンクホークスの松中信彦選手の「郷土八代に恩返しをしたい」との思いから建てられた施設
-
や 山の上展望公園
- [ 公園 | 展望台 ]
-
玉名市横島町横島1960-1
横島長にある外平山の尾根部に山の上にある公園。頂上からの眺めは抜群。
-
や 八千代座
- [ 博物館・資料館 ]
-
山鹿市山鹿1499
明治43(1910)年築の芝居小屋(国の重要文化財)。江戸時代の歌舞伎小屋の様式を伝える桝席、廻り舞台など
-
や 山鹿市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
山鹿市鍋田2085
菊池川流域の考古、歴史、民俗資料など約3000点を収蔵している。