観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
阿蘇郡南阿蘇村長野2514-20
農作業中の事故で両手を失った大野勝彦さんが、義手で描く詩画を展示する。作品は3か月ごとに入れ替わる。売店で
-
じ 地蔵峠
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 峠 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陰
阿蘇の山並みや熊本市内が一望できる峠。中腹までは車で乗り入れることができ、徒歩15分ほどで標高約1100m
- [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション | アウトドア | 宿泊 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
6つのテーマ(癒・泊・動・栽・食・買)に分けた施設からなる公園。
お菓子工場、地ビール園、温泉。阿蘇の壮大な大自然の中に佇む、450棟ものドーム型宿泊施設。
-
か 火山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く
「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最
-
ふ ふれあい動物王国
- [ 動物園 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
ヒツジやうさぎ、イグアナなど全くタイプの違う、いろんな動物たちとふれあうことができる。エサやり体験などもで
-
じ 地獄温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
野趣豊かな泥湯で有名
標高750mの地に湧く白濁の湯。九州では古くから名湯治場とされ、今も昔ながらの姿を残す。「地獄温泉清風荘」
-
あ 阿蘇白水温泉瑠璃
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1260-1
阿蘇登山道路の南端にある南阿蘇村白水温泉の公共の宿で、風呂の立ち寄り利用ができる。温泉は、泉温56℃で湯量
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽1475-1
阿蘇出身の写真家長野良市さんの個人ギャラリー。阿蘇の四季の写真を常設展示。
-
み 南阿蘇温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村立野
阿蘇の眺めを満喫しながら2つの宿で効能豊かな湯を
阿蘇の風景を見渡す場所にある複合施設「南阿蘇温泉癒しの里」。広大な敷地に二つの宿、貸切風呂専用施設があり、
-
め 免の石
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
阿蘇郡南阿蘇村
宙に浮いている不思議な石!
南阿蘇の外輪山の中腹にある石で左右を巨大な岩石で挟まれ、まるで宙に浮かんでいるように見える。洞窟の中から見
-
阿蘇郡南阿蘇村下野793
千年の歴史を持つ日本の伝統芸能。
爆笑あり、感動あり!芸達者でかわいいお猿さんと調教師の息の合った猿まわし公演が約40分が繰り広げられる。劇
-
し 塩井社水源
- [ 自然 | 名水 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
塩井神社の境内に湧き出る水源。毎分約5tの湧出量があり、およそ30平方メートルの池を形成している。やさしい
-
み 明神池名水公園
- [ 公園 | 庭園 | 名水 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村吉田
白水村のほぼ中央に位置する湧水池の公園。
約750平方メートルの池があり、底からはこんこんと清水が湧き出ています。この湧水地には群塚神社という産神を
-
わ 湧沢津水源
- [ 自然 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
中松にある小さな水源。砂を舞い上がらせるように湧出(毎分5トン)し、今でも民家が飲料水として利用している。
-
あ 阿蘇 火の鳥温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村長野
緑がかった乳白色の湯は肌にやさしく、湯上りはしっとり
阿蘇山ろくに湧き、一軒宿の「欧風料理宿ログ山荘火の鳥」が源泉をもつ。緑がかった乳白色の湯は、入浴後の肌がし
-
あ 鮎返りの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽3575
雲仙天草国立公園の観光名所。
高さ40m、幅20mの直爆。滝があまりにも高いため、アユが引き返したことからこの名が付いた。滝の上流部は透
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村白川水源内
自然の草花を漉き込む和紙作り体験ができ、子供から大人まで楽しめる。
白川水源の湧水で和紙をすき、草花をあしらって15分ほど乾燥すれば完成。店内ではさまざまな和紙製品も販売して
-
く 久木野温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村久石ほか
温泉にのんびりつかって阿蘇の景色を楽しむ
南阿蘇村の久木野地区に湧く温泉。公共の施設としては「久木野温泉センター木の香湯」と「体験交流センター四季の
-
ほ 宝来宝来神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
阿蘇郡南阿蘇村大字河陰2909-2
宝くじ祈願・開運祈願で知られる。別名、当銭神社と呼ばれている。御神体は当銭岩で金運の神様が勢揃いしている。
-
み 南阿蘇俵山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陰
阿蘇に湧出する豊かな自然に育まれた温泉
南阿蘇の名山、俵山のすそ野に湧く湯。のどかな田園風景の中に「旅館竹楽亭」と「旅館みな和」の2軒の宿が建つ。
-
あ 阿蘇焼窯元
- [ 特産 | その他 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村立野824
陶芸歴30年の松田有山氏の窯元。
溶岩を使った溶岩焼をはじめ、阿蘇の土を用いた作品が中心。併設のギャラリーで溶岩焼の花びんやコーヒーカップを
-
あ 阿蘇みつばち牧場
- [ 自然 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村下野鹿洗980
養蜂場経営しているはちみつの直営店。
5月から10月までの間、数十個ある巣箱に5万匹のミツバチを飼育している。養蜂で使用する養蜂具(養蜂用の道具
-
い 池の川水源
- [ 自然 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
農産物の作況を水量で占うという兜石があり、昔から豊作、凶作を見る重要な役割りを果たしている。地域住民の飲料
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村中松
標高1337mを誇る複式火山、阿蘇五岳の一つ。山麓には草千里ヶ浜が広がる。
- [ アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関1273-1
春はイチゴ、夏はトマト、秋は巨峰のほか、シイタケ狩りが楽しめる。フルーツは化学肥料や農薬をほとんど使わない
-
よ 吉田城御献上汲場
- [ 名水 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村吉田
田園の一角に整備された湧水の汲み場。かつては吉田城へ献上する水だったという。
-
し 白川水源
- [ 自然 | 名水 | パワースポット ]
-
阿蘇郡南阿蘇村白川
南阿蘇村の白水地区では、いたる所から水が湧き出ている。
水神を祀る吉見神社の境内にある水源。毎分60トンの勢いで湧出する水温14度の水は、日本の名水百選に選ばれて
-
た 竹崎水源
- [ 自然 | 名水 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村両併
小川の底から黒い砂を吹き上げ湧き出る(毎秒2トン)水源地。透明な清水に揺れる水草が美しく、清流に生息するカ
-
と 栃木温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
阿蘇山の西南ろく、白川渓谷に臨む昔ながらの静かな湯治の湯
昔から近郷の人々の湯治湯として利用されてきた温泉。自然湧出の湯は、40度から51度と入りやすい温度になって
-
は 白水温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村一関ほか
南外輪山を仰ぎ見る名水の里、白水地区に湧く温泉
名水で有名な南阿蘇村は、温泉の里としても知られる。春の一心行の桜をはじめ四季折々の風情を感じながらの散策が