旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

県央エリア
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
4ページ 113件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 宮ヶ瀬

  •  [ デート | イルミネーション ]
  • 宮ヶ瀬
  • 愛甲郡清川村宮ヶ瀬  

    日本最大級のクリスマスツリー

    湖周辺は美しい景観が望めるスポットで、アミューズメント施設などが整備されている。また大規模な駐車場も整備さ

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
  • 津久井湖
  • 相模原市緑区太井1274-2  

    昭和40(1965)年に城山ダムの建築のために相模川をせき止めてできた人造湖。ワカサギやブラックバスの釣り

  • 宮ヶ瀬ダム
  • 愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5  

    一級水系相模川水系中津川に建設されたダム。

    2000年(平成12年)12月に完成。関東地方では奈良俣ダム(楢俣川・158.0m)に次ぐ高さで浦山ダム(

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 大山不動尊 大山寺
  • 伊勢原市大山724  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    大山ケーブル駅から下社に向かう、女坂の途中にある寺。

    755年(天平勝宝7)、僧・良弁[ろうべん]が創建。当初は大山阿夫利神社の位置にあったが、明治の神仏分離で

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大山阿夫利神社
  • 伊勢原市大山  

    大山の中腹に鎮座する大山阿夫利神社下社

    今から2200余年以前の崇神[すじん]天皇の頃の創建と伝えられる古社。祭神は大山祗大神[おおやまづみのおお

  •  [ 山・登山 ]
  • 小仏城山
  • 相模原市緑区千木良  

    高尾山に隣接している城山(標高670.3m)。

    東海自然歩道、奥高尾縦走路、関東ふれあいの道が通る山で、多くの登山者に登られる山である。この山と隣の景信山

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 県立津久井湖城山公園(水の苑地)
  • 相模原市緑区城山2-9-7  

    津久井湖北岸の公園で水の苑地ともよばれる。

    ボート遊びや遊覧船、噴水のほか、遊歩道の散策が楽しめる。津久井記念館ではダム建設資料を展示。春は桜の名所と

  •  [ グルメ | スイーツ | 特産 ]
  • オギノパン
  • 相模原市緑区長竹2841  

    工場直売を始め、観光客に人気。

    厳選素材をこだわりの製法で仕上げたパンを販売。丹沢あんぱん・あげぱん・奥相模りんごパイ・さがみはらサブレー

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 相模原市緑区寸沢嵐関山  

    巨大な奇岩怪石を見ながら顕鏡寺を経て石老山頂へ。

    石老山(標高700m)は展望もよく道も整っており、人気のハイキングコース。苔むした石段を登るとそれぞれに名

  •  [ 公園 ]
  • 相模原麻溝公園
  • 相模原市南区麻溝台2317-1  

    相模原市の市立公園で、1985年(昭和60年)11月17日に開園。

    隣接した神奈川県立の相模原公園と一体として整備されていて、ふれあい動物広場やアスレチック、カラフルな遊具が

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 秦野市菖蒲1184  

    駅周辺の湧水群は名水百選指定。

    秦野盆地扇端部には地下水が湧出しており、地下水を水源に全国で3番目に近代的な上水道が整備された。現在、21

  •  [ 山・登山 | ハイキング ]
  •  

  • 相模原市緑区若柳5  

    相模原市緑区にある標高は406mの山。

    他地域の嵐山と区別するため相模嵐山とも呼ばれる。山容と落葉広葉樹林などの景観が京都の嵐山に似ていることから

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
  • 県立相模湖公園
  • 相模原市緑区与瀬317-1  

    相模湖の湖畔にあり、湖を一望できる。

    桜、花火、紅葉、水鳥と、季節の風物が盛りだくさんの公園。相模湖畔の北側に位置し、公園入口には、相模湖の歴史

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 正覚寺(相模原市)
  • 相模原市緑区若柳1431  

    別名「俳句寺」とも呼ばれているお寺。

    ご本尊は虚空蔵菩薩。俳人としても著名な西行法師が立ち寄った地でもあり、現在も著名な句碑が数多く建立されてい

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 城山かたくりの里
  • 相模原市緑区川尻4307  

    津久井湖の近郊にある城山町の「カタクリの里」

    山の北斜面3000平方メートルほどに約30万株のカタクリが自生し、南関東随一の群生地として知られている。紅

  • 三岳園

  •  [ 自然 | 果物狩り ]
  • 三岳園
  • 伊勢原市善波468  

    南斜面のみかん畑で相模湾の眺望が楽しめる観光農園。

    10月上旬から12月上旬までみかん(極早生、早生)狩りができるほか、秋の間は柿や栗もある。周辺ではハイキン

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 海老名市国分南1-18  

    奈良時代、聖武天皇が各国に建立した国分寺のひとつ。

    8世紀中期、奈良時代に創建された国分寺。鎌倉時代に作られた梵鐘は、国の重要文化財に指定。法隆寺式伽藍配置の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | 釣り ]
  • 谷太郎川マス釣場
  • 愛甲郡清川村煤ヶ谷5012  

    緑深き森に囲まれた渓流。

    谷太郎林道を山奥へ向かって3kmの場所に位置する。渓流を利用した釣場で釣堀よりはやや難易度が高め。エサ釣り

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊勢原市大山667  

    大山

    標高1252mの大山はピラミッド型の山容で、別名・雨降山。関八州の雨乞いの霊場として知られ、江戸時代には物

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 相模原市緑区寸沢嵐568  

    ほぼ完全な状態で発見された敷石住居跡。

    敷石住居とは正六角形の炉を中心にして、平らな石を円形に敷きつめた住居で、関東地方にみられる縄文時代後期の遺

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 桜 | デート | イルミネーション | アウトドア ]
  • さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
  • 相模原市緑区若柳1634  

    自然に親しむことをテーマとした遊園地

    犬と一緒に入園できる遊園地。観覧車やゴーカートといった乗物から、アウトドアスポーツ、温泉などの施設があり、

  •  [ 自然 | ホタル | 花 ]
  •  

  • 秦野市菖蒲弁天沢1295  

    6月中旬~7月上旬にかけて、自然発生のゲンジボタル、ヘイケボタルが飛び交う。杉木立ちを抜けると菖蒲園があり

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 秦野市平沢148  

    市民の保健・休養の場として、園内の中央こども公園(ドラゴンスライダー・バリヤフリーコンビネーション・キッズ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 石井家住宅
  • 相模原市緑区沢井541  

    江戸中期の古民家(国の重要文化財)。石井家の祖先石井氏は後北条の地侍で、津久井衆36騎の1人で、四貫文の禄

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 県立津久井湖城山公園(花の苑地)
  • 相模原市緑区太井1274  

    春には一面に桜・ツツジが咲く。

    「花の苑地」では、一年を通して四季折々の草花が楽しめる。300mの間に180本のソメイヨシノが植えられた桜

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 県立秦野戸川公園
  • 秦野市堀山下1513  

    丹沢の山々から流れる水無川の自然を活かした都市公園。

    「ファミリーレクリエーション」「川遊び」「文化と芸術」「森の自然観察」のエリアに分けられた公園の中央を水無

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 七沢森林公園
  • 厚木市七沢901-1  

    神供用面積は64.6haで、神奈川県立公園では2番目の広さ(横浜スタジアムの24倍)をもち、シジュウカラ、

  •  [ 公園 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
  •  

  • 厚木市飯山  

    飯山観音を取り囲む約33ヘクタールの森林を整備した自然公園。

    ”飯山白山(標高264m)はきつい坂道がそう多くはないので、子供やお年寄りでも気軽にハイキングを楽しむこと

  •  [ 公園 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 綾瀬市深谷上4-5234  

    日本庭園もある公園。

    野球場や約45種1400本のバラが香るバラ園と「多知波奈(たちばな)の池」を中心とした日本庭園、木製遊具「

  •  [ 寺院 ]
  • 当麻山 無量光寺
  • 相模原市南区当麻578  

    一遍上人が長い期間とどまったとされるゆかりの古寺。

    弘長元年(1261年)一遍により草庵が設けられたのがはじまりと伝わる。境内は市指定史跡および「かながわの景

113件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ