観光スポット 一覧

- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
鹿児島市吉野町7955
雄大な桜島を借景とし、錦江湾や霧島連山が一望できる。春は梅、桜、ツツジ、夏はアジサイ、ハナショウブ、秋はコ
-
あ アミュラン
-
鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 6F
JR鹿児島中央駅に隣接するアミュプラザ鹿児島の観覧車。日が暮れるとイルミネーションが七色に輝く。地上91m
-
う 魚見岳自然公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
指宿市東方11765
錦江湾に臨む海岸にすそ野を広げる魚見岳。眺めのよい山頂は自然公園として整備されていて展望台からは、桜島、佐
-
う 上野農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
曽於市大隅町月野1445
シーズンごとにマンゴー、ブドウ、梨、ドラゴンフルーツをつくっている観光農園。
-
か 柏原海岸
- [ 自然 | 海 | 花 ]
-
肝属郡東串良町柏原
日南海岸国定公園の南端にある白砂青松の海岸線が続く景勝地。志布志湾が一望でき、県下三大名勝地に数えられ砂丘
-
か 開聞山麓香料園
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
指宿市開聞川尻6229
日本一古いハーブ農場。
日本で最初にハーブ栽培をはじめた香料園。香水、コロンなどを販売する「花と香りの店」、ハーブの苗や種、自家栽
-
き 霧島神話の里公園
- [ 公園 ]
-
霧島市霧島田口2583-22
霧島屋久国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても親しまれている。
レストランや特産品のコーナーの他、園内には展望広場や楽しい施設がいっぱい。風の見える丘は神話館2階にあり、
-
じ 慈眼寺公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
鹿児島市下福元町3785-1
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
原生林と渓流などの地形をそのまま生かした約5500平方メートルの自然公園。自然遊歩道沿いには石仏群、石橋、
-
せ 川内川 さつま町
- [ 自然 | ホタル ]
-
薩摩郡さつま町神子
「奥薩摩」という言葉にぴったりのこの地では、清流の川内川の川岸に灯るホタルを見ることができる。
-
あ 天降川温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市牧園町宿窪田
天降川のせせらぎを聞きながら温泉を楽しめる
豊富な温泉と料理が自慢の宿。重炭酸の良質な名泉で、溢れる出湯と温かい人の情に見も心も浸りながら、全てを忘れ
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
-
薩摩川内市祁答院町藺牟田1999
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
海抜295m、周囲3.3kmの湖を中心とする公園。
湖にはベッコウトンボをはじめ多くの動植物が生息し、ラムサール条約に湿地登録された。釣りやボート遊びなどがで
-
い 池田湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
指宿市池田
神秘が宿る池田の里
周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖で九州最大の湖。池田湖は古くは開聞の御池または神の御池と呼ばれており龍
-
か 鹿児島県立博物館
- [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
-
鹿児島市城山町1-1
本館、別館、旧考古資料館から成る鹿児島市にある博物館。
鶴丸城跡に建っており、近隣に西郷隆盛の銅像、鹿児島県歴史資料センター黎明館、鹿児島県立図書館、鹿児島市立美
-
か 鹿児島市立図書館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鹿児島市鴨池2-31-18
鹿児島市立科学館に隣接した市立図書館。通称市立図書館。鹿児島市内に在住、通勤、通学している人を対象に図書や
-
く 国直海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
大島郡大和村国直
遠浅のおだやかな海に面し、浜はサンゴが砕けてできた白砂の浜。夏は海水浴で楽しむ人でにぎわう。
- [ 乗り物 ]
-
鹿児島市本港新町5 種子・屋久高速船旅客ターミナル内
鹿児島市、指宿市と種子島、屋久島を結ぶ高速旅客船。「トッピー」は、鹿児島の方言で「飛魚」のこと。鹿児島~種
-
霧島市霧島田口2583-12
霧島を訪れる人々により深く自然や文化を紹介。
霧島山の自然や登山についての情報を提供するビジターセンター。展示室は7つのコーナーがあり,それぞれ趣向を凝
- [ 神社 ]
-
大島郡和泊町手々知名
文久2年8月から元治元年2月まで(1862年~1864年)、薩摩藩主島津久光の怒りにふれて沖永良部島に流刑
-
に 西阿室海岸
- [ 自然 | 海 | 夕日 ]
-
大島郡瀬戸内町西阿室
奄美新民謡の「加計呂麻慕情」の舞台として知られる、奄美諸島西阿室に広がる海岸。西阿室海岸からのの夕日はすば
- [ 博物館・資料館 ]
-
南九州市知覧町郡103-1
特攻隊員の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋食堂」を当時の場所に復元。特攻隊員の遺品や写真、詳しいエピソ
-
よ 横瀬古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
曽於郡大崎町横瀬1427・1428
鹿児島県内で最大の鍵穴形をしている5世紀半ば前方後円墳。竪穴式石室からは勾玉などが出土した。内壁は朱色であ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
大島郡天城町天城439-1
島の人々の歴史や文化、民俗などを紹介。
天城町の歴史・民俗・産業などを紹介するとともに、その根底をなす「ユイの精神」を取り上げています。
-
い 出水麓武家屋敷群
- [ 歴史的建造物 ]
-
出水市麓町
出水郷に赴任する薩摩藩士の住宅兼陣地として、中世山城である出水城の麓の丘陵地帯をに薩摩藩時代の町並みが、ほ
-
か 観音滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
薩摩郡さつま町中津川
自然いっぱいの観音滝公園に湧く
美しい3層の滝、観音滝を中心にした公園に温泉が湧き、宿泊施設「観音滝温泉滝の宿」で入浴が楽しめる。河川プー
-
か かごしま水族館
- [ 水族館 ]
-
鹿児島市本港新町3-1
黒潮のたどる南西諸島の海から鹿児島の海に暮らす魚たちを、多彩な水槽で紹介している。世界最大の魚、ジンベエザ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鹿児島市喜入町喜入6094-1
国道226号沿いの道の駅「喜入」内にある温泉館。観葉植物が並び、南国ムード満点の温泉リゾートが楽しめる。大
-
ぎ 玉泉寺児童公園
- [ 寺院 | 公園 ]
-
鹿屋市吾平町上名福師田7183
玉泉寺跡に整備された児童公園。園内では桜、ハナショウブ、ツツジ、サツキなど四季折々の花を楽しむことができる
- [ 自然 | 展望台 ]
-
薩摩川内市鹿島町藺牟田瀬戸
下甑島の北端に位置する展望台。周辺は、カノコユリの自生地で、7~8月はカノコユリの群生を見ることができる。
-
ね 寝待温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊毛郡屋久島町口永良部島寝待
神経痛、皮膚病、五十肩など様ざまな効能がある湯治場
青い海に引き込まれそうな南海ロマンの湯治場。島に3つある温泉の中で最も薬効が高いといわれ、神経痛、皮膚病、
-
や 屋久島温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊毛郡屋久島町尾之間
トロリとした肌ざわりの湯が心身を癒す
南にどこまでも太平洋を望む屋久島に湧くアルカリ性単純温泉は、トロリとしたやさしい肌ざわり。「JRホテル屋久