旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島・桜島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
4ページ 102件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 錦江湾定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 鹿児島市  

    薩摩半島と大隅半島に挟まれた湾で鹿児島湾(かごしまわん)ともいう。湾に浮かぶ桜島は鹿児島の象徴。

  •  [ 動物園 ]
  • 鹿児島市平川動物公園
  • 鹿児島市平川町5669-1  

    およそ140種類1,000頭の動物がいる遊園地が併設された動物園。マサイキリン、アフリカハゲコウなどがいる

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 鹿児島市立ふるさと考古歴史館
  • 鹿児島市下福元町3763-1  

    鹿児島市の歴史や文化を大型模型やパソコンなどで紹介する体験型博物館。常設展示室、企画展示室、図書室、体験学

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 鹿児島市高麗町43-41  

    鹿児島市内の主な観光スポットを周回

    鹿児島市内のおもな観光スポットにアクセスできる周遊バス(城山・磯コース、ウォーターフロントコース及び夜景コ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市市内一円  

    源泉は270か所以上。鹿児島市街地の全体が温泉郷

    鹿児島市内の至るところに湯が湧き、およそ60か所の公衆浴場もほとんどが温泉。泉質の多くは単純温泉やナトリウ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 中村晋也美術館
  • 鹿児島市石谷町2366  

    国際的に活躍している彫刻家、中村晋也氏の作品を展示する美術館。「葉のシリーズ」や具象作品など、力強く繊細な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市桜島横山町  

    錦江湾を望む風呂が気持ちいい

    桜島をバックに錦江湾に面した環境の源泉掛け流し展望風呂と貸切内風呂がある。隣には国民宿舎があり、レストラン

  •  [ 科学館 | 体験施設 ]
  • 鹿児島市立科学館
  • 鹿児島市鴨池2-31-18  

    自然現象や宇宙をハイテク技術を駆使して紹介する体験型の施設。宇宙劇場では、直径23mのドームスクリーンを利

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 西本願寺 鹿児島別院
  • 鹿児島市千石町21-38  

    鹿児島市の中心地にある浄土真宗本願寺派の寺院。九州一の大伽藍がある。本堂では、各法要、結婚式、初参式、本堂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパ・ルルド
  • 鹿児島市鹿本名町2093-3  

    美肌効果もあると地元でも評判の日帰り温泉。2時間おきに片面ずつ湯の張替えを行い、常に綺麗な源泉掛け流しの湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町  

    林芙美子の『放浪記』で知られる温泉

    安永の桜島大噴火により湯が湧き出たのが温泉のはじまりで、開湯は定かではないが、18世紀後半といわれる。3軒

  •  [ 公園 | 花 ]
  • かごしま健康の森公園
  • 鹿児島市犬迫町825  

    市立の総合運動公園。サッカー、体育館、テニスコート、屋内・外プールなどの施設が整う。園内の一角に設けたボタ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 鹿児島市吉野町9685-15  

    第二十九代島津家当主島津忠義が日本で最初の洋式紡績所を設立したときに招いた英国人技師たちの宿舎で、幕末・慶

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 鹿児島市城山町7  

    慶長7(1602)年、初代薩摩藩主島津家久が築城。お

    江戸時代初期に島津氏によって築かれた、上山城跡である城山とその麓に築かれた鶴丸城で構成された平山城。現在は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • かごしま近代文学館かごしまメルヘン館
  • 鹿児島市城山町5-1  

    向田邦子の世界や多くの絵本を楽しむことができます。

    近代文学館では鹿児島ゆかりの28人の作家や、鹿児島を舞台にした作品を多面的に紹介。かごしまメルヘン館ではミ

  • 桜島定番

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 桜島
  • 鹿児島市桜島横山町  

    コニ−デ複式の活火山で今も噴煙を上げ灰を降らせる。

    鹿児島市街の東方およそ3.8kmの錦江湾に浮かぶ活火山。北岳、中岳、南岳が並び、南岳は断続的に噴煙を上げて

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町4-1  

    鹿児島港桜島フェリーターミナルを出港し、錦江湾をクルージングする納涼観光船。船上では鹿児島市街の夜景を見な

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町 古里公園  

    林芙美子ゆかりの古里

    「花のいのちはみじかくて苦しきことのみ多かりき」という一節で有名な林芙美子の文学碑と幼少期の銅像がある。周

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町1076-1  

    桜島にあり全室オーシャンビューのホテル。海を一望できる龍神露天がおすすめ。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町  

    世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉4発、音楽とコラボレーションしたスターマインなど、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    南洲公園内の南洲神社西郷隆盛墓所の隣に建つ資料館。南洲とは西郷隆盛の雅号。「大西郷百年祭」の記念事業として

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 鹿児島市中央町1-1  

    JR鹿児島中央駅にある商業施設。鹿児島の人気みやげ豊富にそろう「みやげ横丁」、鹿児島ならではの味がリーズナ

  •  [ 公園 | デート | イルミネーション ]
  • みなと大通り公園
  • 鹿児島市名山町、易居町  

    ライトアップを行っている平面噴水や彫刻でアメニティに富んだ憩いの空間

    鹿児島市役所から鹿児島港へと街路樹が続く通りをみなと大通り公園と呼ぶ。通り沿いには噴水やオブジェが点在る。

  •  

  • 鹿児島市東千石町16-13  

    鹿児島市中心市街地の情報発信拠点。

    2009年11月25日に天文館のぴらもーるアーケード内に、中心市街地の賑わい創出の拠点としてオープン。観光

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 維新ふるさと館
  • 鹿児島市加治屋町23-1  

    明治維新にスポットをあてた歴史観光施設。

    西郷隆盛や大久保利通が育った加治屋町にある歴史資料館。1階は幕末探訪と郷中教育、海洋国家として発展した薩摩

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 鹿児島市東千石町4-1  

    ザビエル公園の一角に立つ記念碑。

    1949年にザビエル渡来400年を記念してローマ法皇の寄付をもとに近代ゴシック建築の教会堂が再建とともにビ

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 鹿児島市下福元町3785-1  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    原生林と渓流などの地形をそのまま生かした約5500平方メートルの自然公園。自然遊歩道沿いには石仏群、石橋、

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 鹿児島市照国町19-35  

    鹿児島市の総氏神さま島津齊彬公を祀る。

    第十一代薩摩藩主島津斉彬を祀る。県下で最も多い参拝者を誇る神社であり、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の座を

  •  [ グルメ ]
  • デリカテッツァ 仁
  • 鹿児島市中央町19-16  

    「イタリア料理と懐石料理の融合」。これはイタリアン一筋だったオーナーシェフが、“自分だけのスタイル”を模索

102件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu