観光スポット 一覧

- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
綾歌郡綾川町枌所東3808
BBQのできるテラスや室内ロフトが付いたコテージは、アウトドア初心者にも安心。コテージのユニットバスと研修
- [ 歴史的建造物 ]
-
仲多度郡琴平町1241
天保年間に建てられた現存する中では日本最古の芝居小屋。別名、金丸座とも呼ばれる。升席や桟敷の客席、舞台装置
-
て 豊島美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小豆郡土庄町豊島唐櫃607
瀬戸内海を望む豊島唐櫃(からと)の小高い丘に建設されるアーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛による「豊島美
内藤礼氏の作品と西沢立衛氏の建築が響き合う美術館。柱のないドーム形の建物は、天井の開口部から風、音、光を取
-
み 美合温泉
- [ 温泉地 ]
-
仲多度郡まんのう町勝浦
疲労回復はもちろん、幅広い療養効果が期待できる温泉施設
香川県の南部、山間の静かな温泉リゾート地。単純二酸化炭素泉の泉質は神経痛や筋肉痛などに効果がある。ビレッジ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
仲多度郡多度津町
約4000発もの花火が40分という短時間で一気に打ち上げられる花火の数々は圧巻の迫力。眼下に多度津町を見下
-
な 内場池
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
高松市塩江町上西内場
内場ダムの建設によってできた県内有数の人造池。周辺は緑地公園として整備され、四季折々の花が彩る。釣りを楽し
-
や 薬師湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
さぬき市多和竹屋敷
疲れをゆるやかに解きほぐす、肌ざわりのいい泉質が魅力の温泉
徳島県との県境に位置する温泉。四国霊場88番札所結願の寺、大窪寺にほど近く、弘法大師が42歳で開いたとされ
-
や 屋島寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
高松市屋島東町1808
四国霊場第84番札所。
奈良時代天平勝宝6(754)年の創建時に、鑑真和上が屋島の北峰に寺を置き、し、810年(弘仁1)空海が再建
-
あ 朝日山森林公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
三豊市高瀬町下麻
朝日山(標高238.2m)は通称「あせび山」の山頂部にある公園で、町民の手で作り上げた森林公園。園内の木々
- [ 複合施設 ]
-
高松市北浜町12-7
瀬戸内海の見える路地裏の倉庫街北浜アリ―。
昭和期に作られた穀物倉庫をニューヨークの倉庫街をテーマに、改造して造られた商業施設北浜アリーN.Yギャラリ
-
さ 讃岐家
- [ グルメ ]
-
東かがわ市坂元236-2
活魚料理。瀬戸内海が目の前、新鮮な魚料理が楽しめる。
-
ぜ 善通寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
善通寺市善通寺町3-3-1
四国霊場第75番札所。
弘法大師の三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山。境内は約4万5000平方メートルの広さで、宝物館には
-
な 中山千枚田
- [ 名水 ]
-
小豆郡小豆島町中山
名水百選の「湯船の水」が流れ込む棚田。標高120mから250mに作られた733枚もの田が広がる美しい景観は
-
え 円明院
- [ 寺院 ]
-
三豊市仁尾町家の浦5
山あいにたたずむ落ち着いた雰囲気のお寺。
薬師如来を本尊とする円明院は、昭和52年に建てられたパゴダ(仏舎利塔)があり、中にはタイ国から贈られた釈迦
-
こ 金刀比羅宮展望台
- [ 展望台 ]
-
仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮内
785段の石段を上がったところにある本宮の反対側にある展望台からは、眼下いっぱいに広がる讃岐平野・瀬戸内海
-
し 沙弥島 海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
坂出市沙弥島
沙弥島にある細かな砂の浜の海水浴場。陸続きになっていて車で行ける。
-
と 桃陵公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
仲多度郡多度津町桃山
展望台からは瀬戸内海が見渡せ、春になると約2500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。花見期間中の夜間はラ
-
や 屋島
-
高松市屋島東町ほか
標高約290mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島
-
ゆ 湯船の水
- [ 名水 ]
-
小豆郡小豆島町中山
小豆島の中央部、湯船山の中腹に湧き出ている霊水。千枚田の灌漑用水や地元の人の飲用水、共同洗い場の用水として
-
お 大野原萩の丘公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
観音寺市大野原町萩原乙139-1
親子で楽しめる施設がいっぱい
テニスコート、野球場、ソフトボール場、人工芝ソリゲレンデ、高さ約11mのザイルクライミングなどスポーツ施設
-
ご 五郷山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
観音寺市大野原町五郷井関乙1-8
井関池を中心に広がる桜とツツジの名所。
井関池に隣接する五郷山公園では、起伏に富んだ自然の中に、約500本のソメイヨシノが植えられており、桜の名所
-
た たかせ天然温泉
- [ 温泉地 ]
-
三豊市高瀬町上高瀬
アルカリ性単純泉の美肌の湯
地下1500mから沸き上がる湯は、肌がなめらかになり皮膚炎などに効果がある。浴室には手すりがあり、高齢者が
- [ 道の駅 ]
-
三豊市三野町大見乙74
-
い 飯ノ山
- [ 自然 | 山・登山 | 遊歩道 ]
-
丸亀市飯山町川原土居
丸亀市のシンボルで讃岐平野の美山の象徴。
「讃岐富士」の愛称で親しまれている標高422mの山。どこから眺めても美しい円錐形の姿で、頂上からは讃岐平野
-
さ サン・オリーブ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小豆郡小豆島町西村1941-1
小豆島にあるこの温泉施設は、「二十四の瞳」の舞台となった小さな半島を望む高台に立つ。オリーブ栽培発祥という
-
さ 桜の馬場
- [ 桜 ]
-
仲多度郡琴平町892-1
参道沿いには3000本のソメイヨシノが植えられ桜の名所となっている。桜の馬場という名のついた大門から書院ま
-
し 静薬師庵
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
木田郡三木町井戸
長尾寺で得度して尼となり、この庵で亡くなったという。
井戸地区中代の鍛冶池のほとりに「静薬師庵」があり、源義経の愛した静御前の墓と伝える五輪塔がある。磯禅師の娘
-
た 高松冬のまつり
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
高松市番町
中央公園に光り輝くシンボルツリーは見る人を魅了する。
総計30万個のイルミネーションは、ファンタジーの世界に迷い込ませる幻想的な美しさ。メイン会場のシンボルツリ
-
に 二十四の瞳映画村
- [ テーマパーク・遊園地 | ヒマワリ | 花 ]
-
小豆郡小豆島町田浦甲931
映画と文学のテーマパーク。
映画<二十四の瞳>のロケセット、木造校舎、壺井栄文学館、アルマイトの食器が懐かしい給食セットが味わえる「キ
-
ま 丸亀城
- [ 城 | 歴史 ]
-
丸亀市一番丁
内堀から積み重ねられた石垣は、高さ60mを超えて日本一といわれる。
亀山に築かれた平山城[ひらやまじろ]。内堀から天守閣へ幾重にも積み上げられた石垣は、扇の勾配と呼ばれる美し