観光スポット 一覧

-
や 焼走りの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市平笠第24地割728
アウトドア施設が充実した、岩手山焼走り国際交流村の管理棟の役割を担う。湯は、低張性弱アルカリ性。和風と洋風
-
ゆ 湯元東館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
毎分680リットル湧き出る湯量豊富な温泉が自慢の日帰り温泉施設。岩造りの露天風呂などもある。泉質はナトリウ
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90
-
サ さんりく 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
-
ム 紫波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
紫波郡紫波町遠山字松原7-1
-
あ 安比温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市細野
アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評
-
あ 穴通磯
- [ 自然 | 海 ]
-
大船渡市末崎町字赤土倉
3つの洞門を持つ奇岩「穴通磯」
碁石岬の北約2kmのところにある、海食によって基底部に3つの穴があいた巨岩。碁石海岸観光遊覧船組合の小型遊
-
お 大沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯口大沢181
宮沢賢治・高村光太郎が愛した温泉
岩手県花巻市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の花巻温泉郷にある温泉。泉質は弱アルカリ性。一軒宿と言っても、
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
奥州市水沢区羽田町駅前1-109
南部鉄器の故郷を紹介
奥州市の伝統工芸・南部鉄器を中心とした鋳物工芸品を紹介する施設。キューポラ(鋳物を作るために鉄を溶かす溶解
-
か 紙すき館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
一関市東山町長坂町390
800年以上の歴史を誇る伝統工芸の和紙づくり
東山和紙は、800年以上の伝統を誇るこの地方を代表する伝統工芸だ。現在、数軒の和紙舗がある。紙すき館では伝
-
か 金ケ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根和光554-1
緑豊かな丘陵にあるのどかな温泉
駒ケ岳山麓に位置する日帰り入浴施設。平成18年5月にリニューアルオープン。
-
ぎ 銀河ポッポ
- [ 祭り・イベント ]
-
花巻市大通り1-2-21
宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』をモチーフにしたカラクリ時計。毎正時、宮沢賢治が作曲した星めぐりの歌が流れ
-
く くずまきワイン
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
岩手郡葛巻町江刈1-95-55
ワイン醸造過程を見学
平庭高原にあるワイン工場で、内部の見学ができる。ワインの販売コーナーでは、気になるワインを試飲できる。
-
げ 厳美渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町南滝の上
天然記念物の自然に恵まれた温泉郷
岩手県、宮城県、秋田県の県境に位置し、国道342号線沿いに温泉宿が点在し、また周辺には一関市博物館やサハラ
-
げ 夏油温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
北上市和賀町岩崎新田
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
850年前に発見された歴史ある温泉。
ブナ林に囲まれた大湯やせん気の湯、真湯などの渓流露天風呂が夏油川のほとりに点在する。3軒の旅館が存在する。
-
ご 五百羅漢
- [ 歴史 ]
-
遠野市綾織町新里
大飢饉の悲しみと歴史が刻まれた羅漢
江戸時代に遠野を襲った大飢饉の犠牲者を供養するため、大小500の自然石(花崗岩)に彫られた五百羅漢。風雪に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大船渡市日頃市町字赤坂西風山1-5
豊富な湯量を誇る日帰り入浴施設で、五葉山(ごようざん)のふもとの五葉交流センター内にある。三陸海岸で稀少な
-
し 昭和湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
昭和19(1944)年に栗駒山のガス爆発によってできた火口湖。エメラルドグリーンの強酸性の水色は神秘的で多
-
じ 浄土ヶ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市日立浜町
松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストがとても美しい海岸。
-
す 須川高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町祭畤山
高山植物、大自然に囲まれた温泉です。
栗駒登山の発着地。標高1126mの高原台地にあり、豊富な高山植物にであえます。季節毎に景色が異なり、残雪・
-
せ 精華の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
花巻市台温泉2-56-1
木造の日帰り入浴施設。清潔感あふれる浴場には木の香が漂い、窓からは灯籠などを配した趣ある庭園が眺められる。
-
た 高田松原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
陸前高田市高田町
高田松原は、東日本大震災により数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていましたが、これも
-
た 蛸の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市鍬ヶ崎第6地割
-
た 館ヶ森アーク牧場
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
東磐井郡藤沢町黄海衣井沢山9-15
自然派体験をするならココ
広大な園内には、鹿牧場、ハーブガーデン&ハーブ館、昔たまごの農場、ファームマーケット、さらにはペンションま
-
た 高館・義経堂
- [ 寺院 ]
-
西磐井郡平泉町柳御所14
義経最期の地と伝わる高館
文治5(1189)年、朝廷の圧力に屈した藤原泰衡が、源義経を急襲。義経が妻子とともに自害したと伝えられるの
-
ち 中尊寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 歴史 | 紅葉 | パワースポット ]
-
西磐井郡平泉町平泉衣関202
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
奥州藤原氏三代ゆかりの寺で天台宗の東北大本山。
平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂(こんじきどう)を始め、多くの文化財を有し、「平泉-仏国土(浄
-
つ 槻沢温泉砂ゆっこ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
和賀郡西和賀町槻沢25地割16-8
東北では初の砂風呂に入浴できる施設。温泉の熱で温められた白い天然珪砂(けいさ)の中に浴衣を着たままで埋まる
-
と 東和温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市東和町安俵
源泉100%掛け流しの湯は刺激少なく肌にやさしい
「道の駅とうわ」近くの日帰り温泉入浴施設。大浴槽や露天風呂、その他炭酸泉やフィンランドサウナがあり、中でも
-
な 永岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
体の芯から温まり疲れを癒せる温泉
毎分720リットルもの湯量を湧出する43℃の豊富な源泉をそのまま「かけ流し」にした温泉宿「夢の湯」。宿の先
-
な 鉛温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市鉛中平
加水加温なしの源泉のみの温泉宿
「日本一深い自噴天然岩風呂」で有名な一軒宿。開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸