観光スポット 一覧

-
や 山根六郷
-
久慈市山根町
桂の水車が今に伝える、おおらかなふるさとの心
ありのままの自然が残される山根六郷・端神地区。温泉を拠点に、長内渓流での釣り、1番所から四八番所まで名前が
-
ゆ 湯川温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯川
風光明媚な沢の露天風呂を源泉かけ流しで楽しむ
岩手と秋田の県境に位置し、大正時代から続く湯治の心を今に残す。風光明媚で自然豊かな湯田温泉峡の一角に湧く。
-
サ さんりく 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2
-
ム 紫波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
紫波郡紫波町遠山字松原7-1
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
一関市川崎町字薄衣
二尺玉をはじめとした希望の大輪を打ち上げ大勢の方々に楽しんでもらえる大会を目指す。
-
あ 安比温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市細野
アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯
リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評
-
あ 網張温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町網張温泉
岩手山の麓に湧く古湯
1300年前に発見されたという古い歴史を持つ、岩手山の山懐に湧く温泉。周辺には設備の整ったキャンプ場や「自
-
い 岩手山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
岩手郡雫石町長山頭無野
坂上田村麻呂将軍が、岩手山にこもる赤頭の高丸を討伐のため御陣小屋を設けられたところと伝えられる。通称お新山
- [ 花 ]
-
胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる
-
盛岡市中ノ橋通1-2-20
盛岡のシンボルといえる重厚な赤レンガ壁の銀行
盛岡タウンのシンボル的な存在で、赤レンガの壁と緑のドームが印象深い建物。明治44(1911)年の竣工以来、
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
二戸市金田一字湯田41
2019年3月31日の営業をもって閉館金田一温泉にある日帰り入浴施設。大浴場はスチームサウナ付きの岩風呂と
-
き 錦秋湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
和賀郡西和賀町川尻
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
1964年に完成した湯田ダムによる人口湖。
ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)と呼ばれ、北上川水系では田瀬湖に次ぐ大規模な人造湖。ダム湖百選に選定されてい
- [ 公園 | 桜 ]
-
北上市立花
約1万本の桜に酔いしれる
”北上川東岸に広がる大規模な公園で「日本さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられているて、東北
-
こ 恋し浜駅
- [ パワースポット ]
-
大船渡市三陸町綾里小石浜
見晴らしの良い小高い丘の上に1985年10月16日に小石浜駅として開設され、2009年7月20日に地元の小
- [ 博物館・資料館 ]
-
北上市立花13-67-3
サトウハチローの世界が広がる
「りんごの歌」をはじめ、20000点以上の作品を残した作詞家サトウハチローの業績を紹介した記念館。
-
し 雫石高倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町高倉温泉
オールシーズン人気のリゾートホテルで温泉を楽しむ
南部片富士と呼称される、秀峰・岩手山を望む高台に建つ「雫石プリンスホテル」に湧く。独特のピートの香りのする
-
し 昭和湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
昭和19(1944)年に栗駒山のガス爆発によってできた火口湖。エメラルドグリーンの強酸性の水色は神秘的で多
-
じ 浄土ヶ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮古市日立浜町
松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストがとても美しい海岸。
-
た 高松公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
盛岡市高松1-26-1
高松の池を中心とした公園
上田堤付近は南部公の鷹狩りの場であり、また、松林の美しさが有名であったことにちなんで「高松の池」と名付けら
-
た 高館・義経堂
- [ 寺院 ]
-
西磐井郡平泉町柳御所14
義経最期の地と伝わる高館
文治5(1189)年、朝廷の圧力に屈した藤原泰衡が、源義経を急襲。義経が妻子とともに自害したと伝えられるの
-
つ 槻沢温泉砂ゆっこ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
和賀郡西和賀町槻沢25地割16-8
東北では初の砂風呂に入浴できる施設。温泉の熱で温められた白い天然珪砂(けいさ)の中に浴衣を着たままで埋まる
-
と 遠野ふるさと村
- [ 体験施設 ]
-
遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
南部曲り家で昔ながらの生活を体験する
懐かしい遠野の農村を再現した広い敷地内には、田んぼやそば畑、水車小屋、南部曲り家がある。曲り家では「まぶり
-
は 早池峰山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
花巻市大迫町岳山国有林
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
六角牛山、石上山と共に「遠野三山」と呼ばれる。
標高1917m、北上高地の最高峰。山頂にひっそり立つ早池峰神社の奥社が、山岳信仰の面影を残す。全山が超塩基
-
は 花巻温泉バラ園
- [ 植物園 | 公園 | 花 ]
-
花巻市湯本1-125
美しく手入れされた庭園に咲き誇る花々
花巻温泉街にあり、6~10月に約450種6000株以上のバラが一面に咲き誇る。バラ以外にも春のパンジー、秋
-
は 花巻温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯本1-125
大正12年(1923)に,台温泉から引湯して開発された温泉。
宮沢賢治のふるさととして知られる花巻にある温泉地で、岩手屈指の規模を誇る。大正11年(1922)に台温泉か
-
や 焼走りの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市平笠第24地割728
アウトドア施設が充実した、岩手山焼走り国際交流村の管理棟の役割を担う。湯は、低張性弱アルカリ性。和風と洋風
-
ニ にしね 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
八幡平市大更2-154-36
-
ヤ やまだ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡山田町船越第6地割141
-
あ 愛宕山記念公園
- [ 公園 | 夜景 | デート ]
-
盛岡市愛宕下1-1
市の中心部の北東、盛岡グランドホテルが立つ愛宕山一帯にある。展望台からは市街が一望でき、特に美しく輝く夜景