旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 285件 [ 5/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町槻沢25地割16-8  

    東北では初の砂風呂に入浴できる施設。温泉の熱で温められた白い天然珪砂(けいさ)の中に浴衣を着たままで埋まる

  • 伝承園

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 遠野市土淵町土淵6-5-1  

    自然と共存した遠野の農村生活を感じる

    敷地内には、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」や、重要文化財指定の菊池家曲り家、オシラ堂などがあり、自然と

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市松尾寄木北ノ又  

    東北で一番高所の温泉

    北日本では最も高い位置にある高山温泉。標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う。90度

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 奥州市衣川区日向59  

    子供連れで楽しめるリゾート牧場

    ニュージーランドの牧場をイメージして造られたリゾートファーム。乗馬の他、パンやソーセージなど手作り教室で楽

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1  

    南部曲り家で昔ながらの生活を体験する

    懐かしい遠野の農村を再現した広い敷地内には、田んぼやそば畑、水車小屋、南部曲り家がある。曲り家では「まぶり

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町長山岩手山  

    木の香り漂う大浴場で雫石の町を眺めながら湯浴み

    パターゴルフ、テニスコートなど多彩なスポーツ施設が揃うリゾート「ぬくもりの里NUC」に湧く。雫石の高原にあ

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  • 早池峰山
  • 花巻市大迫町岳山国有林  

    [ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]

    六角牛山、石上山と共に「遠野三山」と呼ばれる。

    標高1917m、北上高地の最高峰。山頂にひっそり立つ早池峰神社の奥社が、山岳信仰の面影を残す。全山が超塩基

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松26-8-1  

    花巻の歴史と文化を学ぶ

    宮沢賢治記念館に隣接。考古、歴史、美術工芸の3つに分けて花巻の歴史と文化をわかりやすく展示・解説。敷地内か

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 山・登山 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 八幡平市八幡平  

    手つかずの自然を愛でながら散策する

    岩手と秋田の県境付近が八幡平山頂。展望台からは八幡沼が見下ろせて眺めは最高。アオモリトドマツと湿原に囲まれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 奥州市胆沢区若柳天沢  

    温泉リゾートスパで8種類の風呂を満喫

    焼石連峰の麓に湧く。焼石連峰の景観を望みながら昔ながらの温泉が堪能できる大きなお風呂が自慢の宿は、美肌の湯

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 八幡平市高畑  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    日本の滝百選」に選ばれた岩手を代表する滝。

    遊歩道が整備された名瀑。約15mの高さから真っ白いしぶきをあげて流れ落ちる姿は、まさに圧巻。滝の中ほどには

  •  [ 公園 ]
  • ポランの広場
  • 花巻市矢沢  

    宮沢賢治記念館と宮沢賢治イーハトーブ館の間にある広場。

    賢治が羅須地人協会時代に設計した南斜花壇と日時計花壇のある広場。小道には賢治の童話をモチーフにしたモザイク

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市矢沢1-1-36  

    天才童話作家の生涯を展示する資料館

    詩集『春と修羅』や童話『銀河鉄道の夜』、『注文の多い料理店』等、多くの作品を遺した宮沢賢治の生涯を、映像や

  • 夫婦石

  •  [ デート | 珍スポット ]
  • 夫婦石
  • 一関市千厩町千厩天王山公園入口  

    東洋一の奇岩「夫婦石」参拝と日本一大きな記念スタンプの体験

    天王山公園の入口にある、夫婦和合・万物創造の神の御神体として祈願される2つの巨石。周囲約10m、高さ5m余

  • 毛越寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 毛越寺
  • 西磐井郡平泉町平泉大沢58  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    往時の繁栄をしのぶ雅な浄土庭園

    慈覚大師円仁によって中尊寺と同年の嘉祥3(850)年に創建された。大火で焼失して荒廃したが、奥州藤原氏第2

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 岩手郡葛巻町江刈第1地割95-55  

    手打ちそばや豆腐づくり、さきおりなど体験メニューが豊富(押し花づくり以外は要予約)。館内の菓子工房ではクッ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 岩手郡葛巻町江刈1-95-21  

    木のぬくもりと魅力が実感できる

    カラマツやアカマツを使った木のぬくもりが伝わる建物。「炭の科学館」では、今では姿を消しつつある木炭の歴史や

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 盛岡市本宮蛇屋敷13-1  

    楽しみながら科学を学ぶ

    「子どもたちに科学する心を」をスローガンに、楽しく体験しながら科学、技術に親しめる。また、プラネタリウムの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 盛岡市愛宕町14-1  

    御薬園跡を利用した展示館

    ※平成22年11月29日閉鎖盛岡藩の御薬園・下小路屋敷跡であり、後には南部家の別邸となった。公民館内の郷土

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 盛岡市八幡町13-1  

    県内随一の風格を持つ古社

    康平5(1062)年、前九年の役の折、源頼義・義家父子が戦勝を祈願して創祀したと伝えられる。後の文禄2年(

  • 山田湾

  •  [ 海 ]
  •  

  • 下閉伊郡山田町  

    船越半島に抱かれた、周囲約30kmの円形の入江。湾の中央にはオランダ島や小島などが浮かび、穏やかに広がる海

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 安比高原ゴルフクラブ
  • 八幡平市安比高原180-1  

    標高550m総面積130万m2。広大な敷地に自然の地形と美しい白樺を巧みに生かしたコース。ベントの速いワン

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 紫波郡紫波町上松本内方  

    肌がツルツルする美人の湯

    アルカリ性単純温泉で、3時間は湯冷めしないと定評です。ききょう荘は、自炊も出来る静かな保養施設で、2つの温

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 八幡平市安比高原  

    十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワールド。

    「APPIナイトイリュージョン」は、十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワー

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 安比ゴンドラ遊覧
  • 八幡平市安比高原  

    安比を訪ねたら、ぜひ乗りたい

    前森山頂上までのゴンドラは、スキーシーズン以外でも運行。約15分間のゴンドラ登山を楽しむことができる。山頂

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 一関市大東町渋民伊勢堂71-17  

    『無刑録』著者で大東町出身の芦東山を顕彰

    大東町出身で江戸時代の儒者・芦東山を顕彰した記念館。刑罰をみせしめのためでなく教化のために用いるべき、とい

285件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ