観光スポット 一覧

- [ 寺院 | パワースポット ]
-
西磐井郡平泉町北沢16
国指定史跡達谷窟毘沙門堂
801(延暦20)年、蝦夷平定に赴いた征夷大将軍・坂上田村麻呂が、蝦夷の頭・悪路王を激戦のすえ打ち破り、蝦
-
は 花巻新渡戸記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市高松9-21
新渡戸家の多大な業績を紹介
明治から昭和初期にかけ、思想家として世界平和に貢献した新渡戸稲造と、花巻の地域開発に情熱を傾けたその一族の
-
も 盛岡花火の祭典
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
盛岡市向中野
盛岡地区最大級の規模を誇るバラエティに富んだ連発花火。みどころは、全国花火師が製作した自信作10発や超特大
-
り 龍泉洞
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
下閉伊郡岩泉町
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている。
洞内は2500m以上あり、その全容は5000m以上に達すると推定されている。入口から約700mまで見学でき
-
い 岩手山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
岩手郡雫石町長山頭無野
坂上田村麻呂将軍が、岩手山にこもる赤頭の高丸を討伐のため御陣小屋を設けられたところと伝えられる。通称お新山
-
か 金ケ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根和光554-1
緑豊かな丘陵にあるのどかな温泉
駒ケ岳山麓に位置する日帰り入浴施設。平成18年5月にリニューアルオープン。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
花巻市東和町安俵6区135
全ての浴槽がかけ流し。中でもお湯に炭酸ガスを溶け込ませた美容と健康に効果的とされる「炭酸泉」がおすすめ。炭
-
は 早池峰山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
花巻市大迫町岳山国有林
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
六角牛山、石上山と共に「遠野三山」と呼ばれる。
標高1917m、北上高地の最高峰。山頂にひっそり立つ早池峰神社の奥社が、山岳信仰の面影を残す。全山が超塩基
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
「道の駅みやもり」そばにあるJR釜石線の「めがね橋」はレトロな雰囲気が漂う橋脚。水と緑の風景に調和し、まる
-
ニ にしね 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
八幡平市大更2-154-36
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
八幡平市清水2-1
廃校になった旧荒屋小学校を活用したギャラリーやアトリエ。地元の美術家ゴトウ・シュウ氏が独自に改装。ギャラリ
- [ 花 ]
-
胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる
- [ 公園 | 桜 ]
-
北上市立花
約1万本の桜に酔いしれる
”北上川東岸に広がる大規模な公園で「日本さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられているて、東北
-
た 高田松原
- [ 自然 | 海 ]
-
陸前高田市高田町
白砂青松の高田松原
気仙川の河口から広田湾に沿って、2km続く砂浜海岸。背後には、寛文年間(1661~73)に砂防林として植え
-
つ つなぎ温泉
- [ 温泉地 ]
-
盛岡市繋湯の館
盛岡の奥座敷に湧く開湯900年の古湯
開湯900年の歴史を持つ、御所湖畔の温泉。源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ、愛馬をつないだ石
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
和賀郡西和賀町耳取49-2-137
錦秋湖のほとりに立つ日帰り温泉施設。かつて周辺にあった鉱山の坑道をイメージして作られた洞窟風呂があり、スチ
-
き 錦秋湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
和賀郡西和賀町川尻
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
1964年に完成した湯田ダムによる人口湖。
ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)と呼ばれ、北上川水系では田瀬湖に次ぐ大規模な人造湖。ダム湖百選に選定されてい
-
た 高館・義経堂
- [ 寺院 ]
-
西磐井郡平泉町柳御所14
義経最期の地と伝わる高館
文治5(1189)年、朝廷の圧力に屈した藤原泰衡が、源義経を急襲。義経が妻子とともに自害したと伝えられるの
- [ 果物狩り ]
-
花巻市諏訪316
生い茂る350本のぶどうの木から、巨峰、デラウェアなど約4種類がもぎとり食べ放題。ぶどうの直売所では宅配も
-
ひ 平泉文化史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西磐井郡平泉町坂下10-7
平泉を物語る私設ミュージアム
中尊寺前に建つ平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介している私設博物館。1階では写真や絵、人形など2階には伊達家
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90
- [ 道の駅 ]
-
遠野市綾織町新里8地割2-1
-
い 岩手湯本温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯本
奥羽山脈に囲まれた宿で名湯を贅沢に堪能
和賀川沿いの自然に囲まれた温泉地。湯田温泉峡の一番の規模を誇る「ホテル対滝閣」では、洗い場の蛇口やシャワー
-
が 岩洞湖家族旅行村
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
盛岡市玉山区薮川字亀橋33-4
岩洞湖の近くにあるファミリー、グループに好適なキャンプ場施設。電源もあり、キャンプサイトは芝生で、快適な環
-
ご 御所湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
盛岡市岩手郡雫石町地内
雫石川の上流をせき止めて建設された御所ダムによってできた人造湖。周辺は広域公園として整備されたレクリエーシ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
花巻市東和町田瀬
湖面に映える水中花火と、周囲の山々にこだまする大音響は迫力満点。毎年好評の「あなただけの記念花火」では、個
-
ひ ひめかゆ温泉
- [ 温泉地 ]
-
奥州市胆沢区若柳天沢
温泉リゾートスパで8種類の風呂を満喫
焼石連峰の麓に湧く。焼石連峰の景観を望みながら昔ながらの温泉が堪能できる大きなお風呂が自慢の宿は、美肌の湯
-
み 南網張ありね温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町長山猫沢3-6
雄大な景色と野鳥の声に癒される森の中の温泉
岩手山麓に広がる森の中に建つ一軒宿「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。森に囲まれた檜と岩
-
や 矢巾温泉
- [ 温泉地 ]
-
紫波郡矢巾町煙山1-5
湯冷めしにくい温泉は美肌効果も高い
宮沢賢治が愛した南昌山の東麓に湧く。湯冷めしにくいやわらかい湯は、アルカリ性単純泉で神経痛・関節痛や慢性消
-
ゆ 湯川温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯川
風光明媚な沢の露天風呂を源泉かけ流しで楽しむ
岩手と秋田の県境に位置し、大正時代から続く湯治の心を今に残す。風光明媚で自然豊かな湯田温泉峡の一角に湧く。