旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

宝塚・西宮
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
4ページ 118件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 多田神社
  • 川西市多田院多田所町1-1  

    「源氏発祥の地」多田神社

    56代清和天皇のひ孫の源満仲が創建し、清和源氏発祥の地として知られる。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7番65号  

    手塚治虫の全てが楽しめるユニークなミュージアム

    『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』など、数々の名作を残した故手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 西宮神社(西宮市)
  • 西宮市社家町1-17  

    福の神・商売の神で知られるえびす様の総本社。

    日本に約3500社ある、蛭子神系のえびす神社の総本社(名称:「えびす総本社」)。地元では「西宮のえべっさん

  •  [ 公園 ]
  • 県立有馬富士公園
  • 三田市福島1091番地2  

    県下最大の都市公園

    林、水辺などの生態園や菖蒲園、かやぶき民家や野鳥広場など有馬富士周辺の自然とふれあう施設が豊富な都市公園。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊丹市口酒井  

    2014年のテーマは、『夢色華絵巻』。「妖精のダンス」「パステルカラーの煌めき」「光涼の華模様」「色彩の宝

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 宝塚大劇場
  • 宝塚市栄町1-1-57  

    華麗なステージで魅了し続ける宝塚歌劇団のホームシアター。花・月・雪・星・宙[そら]の5組が交替で公演を行い

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 西宮市甲子園浜  

    甲子園浜は、阪神間に唯一残された自然の砂浜・干潟・磯がある貴重な浜

    「人と海のふれあい」をテーマにした公園。多目的広場やフィットネス遊具のほか、ウインドサーフィンなどのマリン

  •  [ 公園 ]
  • 伊丹スカイパーク
  • 伊丹市森本7-1  

    空港を望む、緑あふれる空中回廊

    丘の上から飛行機の離着陸が見られる公園。ライトの演出で坂道が美しく浮かび上がる「星空の丘」や、航空機の大き

  •  [ 公園 | 庭園 | 複合施設 | アウトドア ]
  •  

  • 宝塚市栄町1-1-57  

    2013年12月24日(火)17:00にて営業を終了英国風庭園を中心に犬とふれあうペットパークやペットショ

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 兵庫県立甲山森林公園
  • 西宮市甲山町43  

    甲山の東麓に広がる83haの県立自然公園。野外彫刻が点在し、春には桜、秋には紅葉を楽しむこともできる。野外

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 伊丹市荒牧6-5-50  

    世界のバラ約250種1万本が広さ1.7ヘクタールの園内一帯に咲く。伊丹市で生まれた「天津乙女(あまつおとめ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 川西市小花2丁目・下加茂1丁目地先、大阪府池田市桃園1丁目・2丁目地先  

    兵庫県川西市・大阪府池田市両市で約12万人の人出が予想され、計約4000発を打ち上げる。事前の場所取りは禁

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 伊丹市瑞ヶ丘5-1  

    水がめ(貯水池)にある広さは19.3ヘクタールある公園。池の周囲は1.6キロのトリムランニングコースになっ

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 宝塚市中山寺2-11-1  

    聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩(国指重文)。羅漢堂には約800体の羅漢像

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 芦屋市谷崎潤一郎記念館
  • 芦屋市伊勢町12-15  

    小説家谷崎潤一郎に関する資料の保存と公開する記念館。自筆原稿や書簡、愛用品などを展示している。建物は純和風

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尼崎市西本町北通3-93  

    世界62ヵ国、約1万3000点のさまざまな貯金箱コレクションを所蔵する博物館

    世界62か国、約1万3000個にも及ぶ貯金箱を収蔵した博物館。欧米の中世から近代にかけての古い貯金箱などジ

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 伊丹市桑津3-1-36  

    プラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展で楽しみながら宇

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  • 白鹿記念酒造博物館酒ミュージアム
  • 西宮市鞍掛町8-21  

    白鹿醸造元が酒造りの歴史を伝える目的で1982(昭和57)年に設立。笹部さくら資料室があり、酒蔵館では明治

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  • 妙見山クッキングセンター
  • 川西市黒川奥滝谷  

    妙見山にあるバーべキューセンター。木立に炉が点在し、飯ごう・金網・鉄板・なべ・包丁・まな板などを無料レンタ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 芦屋市陽光町  

    2014年でを迎える芦屋の夏の風物詩。日中から打ち上げ直前まで、市民によるステージやイベント、約150店舗

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
  • 尼崎市農業公園
  • 尼崎市田能5-12-1  

    春には園内の売店で地元農家の生産した新周囲が田んぼや畑に囲まれ、のんびりとした景色と、梅、桜、ボタン、バラ

    梅や桜にボタン、花菖蒲、コスモス、バラなど四季折々の花が咲く公園。春には「たけのこごはん」や地元農家のとれ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 芦屋市浜芦屋町、松浜町  

    国道43号線から河口付近まで芦屋市木の黒松並木に彩られる公園。園内には、ぬえ塚などの石碑があり、南側には遊

  •  [ 見学 ]
  • 朝日プリンテック阪神工場
  • 西宮市鳴尾浜3-9-5  

    朝日新聞など関連企業の新聞を印刷する工場

    読者ホールで新聞ができるまでのビデオ鑑賞後、工場内の見学コースを巡り、朝日新聞夕刊が高速で印刷される様子を

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊丹市宮ノ前2-5-20  

    19世紀のフランス美術を代表するオノレ・ドーミエの2000点を超える諷刺画、彫刻などを展示。ほかにも、明治

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 虚子記念文学館
  • 芦屋市平田町8-22  

    館内には松山市で生まれた俳人・高浜虚子の原稿や愛用品の数々、漱石や正岡子規らと交わした珍しい書簡など貴重な

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 伊丹市昆陽池3-1  

    奈良時代の名僧、行基が築造した農業用のため池を市が昭和43年に一部公園化。白鳥が自然放養されているほか、冬

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 堀江オルゴール博物館
  • 西宮市苦楽園四番町7-1  

    世界中から集めた貴重なオルゴール約360点を収蔵するオルゴール専門博物館。係員の案内で各フロアにあるオルゴ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宝塚市売布山手町1-1  

    推古天皇18年(605年)の創建と伝わる。下照姫神(高比売神)を主祭神とし、天稚彦神を配祀する。古びた小さ

  • 芦屋川

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 芦屋市月若町、松ノ内町  

    芦屋市を北から南へ、阪急芦屋川駅と阪神芦屋駅を結ぶように流れる川。国道2号の北側は桜並木、国道43号の南側

118件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ