旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
36ページ 1068件 [ 7/36 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 屈斜路コタンアイヌ民俗資料館
  • 川上郡弟子屈町屈斜路市街1条通11番地先  

    アイヌ民俗資料、アイヌの人々のくらしとコタンの歴史を紹介。

    弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館条例に基づき関連する資料の収集や研究を目的として弟子屈町が1982年に

  •  [ 公園 | 海水浴場 ]
  • 元和台海浜公園
  • 爾志郡乙部町字元和  

    安全で楽しい海のプール。

    爾志郡乙部町にある日本の水浴場55選、日本の水浴場88選、快水浴場百選に選ばれた北海道屈指の海水浴場。毎年

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 川上郡標茶町コッタロ原野  

    シラルトロ湖の隣に位置し、キタヨシとスゲで創られた低層湿原が広がる。展望台はクッチョロ原野塘路線沿いに3ヶ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 旭川市宮下通11 蔵囲夢  

    個人収集のコレクションでは世界最大規模の椅子蒐集家が所有する椅子を展示。どれもこれも近代以降の北欧を中心に

  • 幸福街道
  • 帯広市幸福町  

    愛の国から幸福へ

    幸福駅−愛国駅を結んで通過する街道が幸福街道です。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 札幌ステラプレイス
  • 札幌市中央区北5西2  

    大丸札幌やホテルと直結していて便利。

    JRタワー内にセンターとイーストの2つのゾーンに分かれ、レストランなど160店舗を超える日本最大級の巨大シ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 茅部郡鹿部町鹿部  

    毎年8月第3土曜に開催される鹿部町最大のイベント。ふれあい水族館やカッター競漕、ビンゴ大会、ステージショー

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 紋別郡遠軽町丸瀬布上武利  

    公園内には、1928年(昭和3年)に製造された雨宮製作所製の「雨宮21号」(北海道遺産)が動態保存によるS

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊達市大滝区北湯沢温泉町長流川  

    湯元名水亭の前の長流川にある緑色凝灰岩の浅瀬。白絹を敷きつめたような美しさからこの名が付いた。付近は時期に

  •  [ 自然 | 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩尾別  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    知床半島の原生林の中に点在する、5つの不定形な湖。一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にある

  •  

  • 函館市本町25?13 五稜郭ビル5F  

    函館では珍しい焼酎Bar。

    焼酎は、マスターの故郷・宮崎県産を中心に、全部で約80種類揃うという圧倒的な品揃え。また料理は、定番のチキ

  • しょさんべつ天文台
  • 苫前郡初山別村字豊岬  

    北海道、東北地方最大級の天体望遠鏡を持つ天文台。

    日本海オロロンライン沿い、小高い丘の上にある天文台。周囲は岬公園で公営の温泉付宿泊施設・運動施設・海水浴場

  •  [ 自然 ]
  • しかべ間歇泉公園
  • 茅部郡鹿部町字鹿部18番地の1  

    驚きの地熱パワー約100度の熱湯を最大15m以上も吹き上げる間歇泉

    武家屋敷風のアミューズメントパーク。目玉は約10分ごとに100度の熱湯が噴き上がる間歇泉。温泉気分が味わえ

  • 澄海岬

  •  [ 岬 | 展望台 ]
  •  

  • 礼文郡礼文町船泊村西上泊  

    日本海が創った秘境の中の秘境、あたり一帯も元地海岸と並ぶ礼文島西海岸の代表的スポット。透明度が高い海に、断

  •  [ 夜景 | その他 ]
  • スカイバー エステラード
  • 函館市若松町14-10 ロワジールホテル函館 13F  

    ホテルの最上階にあるラウンジ。

    カウンターからは函館山や元町界隈の夜景を楽しむことができて雰囲気が抜群。飲みやすいオリジナルカクテルは女性

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 夕張市高松7-1  

    夕張炭鉱天竜坑を利用した採炭現場の動態展示など石炭産業の博物館としては国内最大規模。石炭の生成、用途、炭鉱

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 上磯郡知内町重内神社  

    重内神社がある小高い山の上に建つ展望台。

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 川上郡弟子屈町川湯温泉  

    川湯エコミュージアムセンターから硫黄山麓へ向かう約2.5kmの探勝路。川湯温泉から歩きだすとミズナラやシラ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 川上郡弟子屈町屈斜路市街1条通り11先  

    屈斜路湖南岸のコタン(かつてアイヌの人々の集落だった土地)に建つ、古代神殿風の個性的な外観の資料館。常設展

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 函館市豊川町11-17  

    「おりじなる工房」でオルゴールの手作り体験にチャレンジできる施設。好きな曲を選び絵の具やオーナメントを使っ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 苫小牧市汐見町漁港区西側広場  

    多種多様の花火を打ち上げ、夜空に花を咲かせる。開催当日は、道南バスの臨時バスあり。花火大会仮停留所下車、徒

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉弁天島国有林第416林班河川敷  

    中島は洞爺湖に浮かぶ4つの島の総称。最大の大島には多数の野生ジカが生息する。観光客は島にある洞爺湖森林博物

  •  [ 公園 ]
  • 常磐公園(旭川市)
  • 旭川市常磐公園  

    旭川市に初めて開設された公園。市の中心部に位置する都会のオアシスだ。平成元年には日本の都市公選100選のひ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町白金  

    昭和63(1988)年の十勝岳噴火後、白金温泉地区住民の避難場所として開設。1階展示室はゲームや立体映像や

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町十勝岳温泉  

    [ 紅葉時期 9月中旬~10月上旬 ]

    富良野盆地を見下ろす十勝岳連峰の中腹たたずむ温泉宿。

    標高1290mの高所、温泉名の由来ともなっている十勝岳連峰、三段山の中腹に温泉地があり、3軒の宿が点在する

  •  [ 温泉地 ]
  • 十勝川温泉
  • 河東郡音更町十勝川温泉  

    モール温泉の十勝川温泉は、ホタルが舞い白鳥が集う、自然豊かな温泉郷。

    葦の生え茂る湿地帯に点在する沼が、極寒の冬が訪れても凍ることなく、動物たちが傷を癒しに来ていたと伝えられて

  • 中山峠

  •  [ 山・登山 | 峠 | ドライブ ]
  • 中山峠
  • 虻田郡喜茂別町字川上345番地  

    蝦夷富士こと羊蹄山を一望する絶好のビューポイント

    札幌市と喜茂別町の境にある峠で、羊蹄山の眺めが素晴らしい。国道230号が通っていて、峠には名物の「峠のあげ

  • 春採湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 釧路市春湖台  

    釧路市の南東にある周囲約4.7kmの湖。湖周辺が公園になっており、博物館、科学館、ネイチャーセンターなどの

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 中川郡幕別町千住 十勝中央大橋  

    幕別町と十勝川温泉を結ぶ十勝中央大橋の別名。橋に張られたロープが白鳥の翼のようだということや、秋から春にか

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 富良野市島の下  

    レストランやバーベキューハウスでは、豊富な素材を用いたメニューで富良野の味覚を堪能できます。

1068件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ