観光スポット 一覧

-
檜山郡江差町中歌町193
江差山車会館は宝くじ普及宣伝事業として整備されたもので、北海道遺産に指定されている「江差追分」と「姥神大神
-
か かなやま湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
空知郡南富良野町
カヌー体験のメッカ。
金山ダムダムによって出来たかなやま湖は北海道有数の湛水面積と貯水量を誇る。「幻の魚」ともいわれるイトウやオ
-
き キムアネップ岬
- [ 岬 | 夕日 ]
-
常呂郡佐呂間町幌岩
湖の東南にある、角状に突き出した岬。原生植物の観察ポイントであり、秋には見事なサンゴソウの群落が見られる。
-
き 旧函館区公会堂
- [ 歴史的建造物 ]
-
函館市元町11-13
明治43年に、現在の金額で約13億円という予算をかけ、公会堂として建てられた。
パステルブルーと黄色の窓枠が鮮やかなコロニアルスタイルの建物で、正面入り口の唐草模様など、和と洋が調和した
-
に ニセコ東山温泉
- [ 温泉地 ]
-
虻田郡ニセコ町東山温泉
羊蹄山をのぞむ壮大なリゾートに位置する温泉地
疲労回復に効果の高い成分が多く含まれる自家源泉かけ流し温泉。ホテルはヒルトンニセコビレッジとグリーンリーフ
- [ 花 ]
-
虻田郡真狩村字光地区
爽快ユリの路
ボランティアでユリが植えられ、地元農家の協力・管理によりフラワーロードがなりたっていまあす。ユリの道は約2
-
め 名水ふれあい公園
- [ 公園 | 名水 ]
-
千歳市蘭越
ナイベツ川湧水の名水百選認定を記念して造成された親水公園。内別川と千歳川が合流する付近に位置しており、水飲
-
も 紋別温泉
- [ 温泉地 ]
-
紋別市本町
流氷の街に湧く温泉は美肌の湯
オホーツク海に面した北海道北東岸のほぼ中央に位置する紋別市の中心・本町に湧き出る紋別温泉。空港からのアクセ
-
ゆ ユクエピラチャシ
-
足寄郡陸別町字トマム2-2
道東3国に君臨した大酋長カネランの遺跡。
ユクエピラチャシは広さ7.4haに及ぶ国内最大級のチャシで、2004年度以降は保護のための整備を本格化し、
-
あ 相泊温泉
- [ 温泉地 ]
-
目梨郡羅臼町相泊温泉
波の音と潮の香りを楽しみながら浸かる温泉
知床半島の東岸、瀬石温泉よりさらに先の相泊港に近い浜辺に湧く温泉。波打ち際にある湯船は、熱い湯が湧きだし、
-
か 神楽岡公園
- [ 公園 | アウトドア | キャンプ場 | 遊歩道 ]
-
旭川市神楽岡公園
春の花見、夏のキャンプ、炊事遠足、運動会や冬の歩くスキーなど四季を通じて市民の幅広い利用に供されている自然
-
が 外国人墓地
- [ 歴史 ]
-
函館市船見町23
ペリー艦隊の二人のアメリカ人水兵を初め、ロシア人、中国人、プロテスタント系の人々が葬られているひっそりとし
函館湾を見下ろす高台にあって、安政元年(1854年)のペリー来函に同行し、亡くなった水兵を埋葬したことに始
-
く 釧路湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
釧路市広里、安原、北斗
まるでアフリカのサバンナのような風景が続く湿原。ここを含む周辺一帯が6千年ほど前までは海底だった。高所から
- [ 歴史的建造物 ]
-
三笠市本郷町205-23
現在の刑務所にあたる集治監官舎の煙突としてつくられたもの。
集治監は1901(明治34)年に廃監となった、最も多い時には3000人余りの囚人が収容され、北海道の開墾に
-
に 日勝峠
- [ 展望台 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 | ドライブ ]
-
上川郡清水町日勝峠
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
十勝平野が見渡せる絶景ビュースポット
沙流郡日高町と上川郡清水町の間にある峠で、日高山脈北部にあり、標高1,023m。日高国と十勝国との間にある
-
ほ 北海道神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
-
札幌市中央区宮ヶ丘474
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。
1869(明治2)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」の御霊代を、函館を経て札幌へ
-
り 鱗友朝市
- [ ショッピング・モール ]
-
小樽市色内3
小樽で一番朝早く開店する市場で、豊富な種類と鮮度の良さで、札幌からも業者が買い付けにくるほど。12の店が軒
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
勇払郡安平町追分白樺2-1
約25万平方mの広大な敷地に、鯉が泳ぐ池やエゾシカの牧場などが点在する安平町鹿公園に併設。きれいに刈り込ま
-
あ 旭温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 | 宿泊 ]
-
天塩郡遠別町字旭294-2
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
昭和50年(1975)に湧出した比較的新しい温泉。
泉質が異なる『黒』と『赤茶』の2色の温泉。初めて訪れた方はまず驚くという黒と赤茶の2色の温泉が楽しめる公共
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
瀬棚郡今金町美利河352
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
ブナの林など、豊かな緑に囲まれた静かな温泉宿。客室は4部屋のみで和室。ほかに10畳のバンガローが2棟。野趣
-
き キャンドルアート
-
芦別市黄金町731
特製のキャンドル数千本で絵を描く
1994(平成6)年にカナディアンワールドのサマークリスマスイベントとして開催されたのが始まりです。公園の
- [ ゴルフ場 ]
-
苫小牧市美沢114-1
コース全体は概フラットに仕上がっているが、フェアウェイの微妙なうねりが難易度を上げている。アウトでは8番が
-
ま 松前城
- [ 城 | 歴史 ]
-
松前郡松前町字松城
北海道唯一、我が国最後の日本旧式城郭!
松前城の愛称で親しまれているが、正式名は福山城。安政元(1854)年に築城された、日本最後にして最北の日本
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
斜里郡斜里町ウトロ東429
ウトロ港を見下ろす高台に立つ公営の温泉入浴施設。木立ちに囲まれたロッジ風の建物で、6~10月のみ営業してい
-
さ 盃海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
古宇郡泊村大字興志内村字茂岩
-
し 白い恋人パーク
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション | 見学 ]
-
札幌市西区宮の沢2条2-11-36
銘菓「白い恋人」の製造工場が見学できる、チョコレートの博物館。
白い恋人の製造工場が見学できるほか、出来立てのスイーツが味わえるケーキビュッフェやクッキー作り体験、最上階
-
や 山本観光果樹園
- [ 果物狩り ]
-
余市郡余市町登町1102-5
余市一の規模を誇る観光農園。春のイチゴに始まり、さくらんぼ・桃・プルーン・プラム・ぶどう・和梨・洋梨・りん
-
う 魚留の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
小樽市
小樽市朝里と札幌定山渓を繋いでいる。
秋は山全体が黄、茶、赤に染まり美しい。水量の多い雪融けシーズンは、水飛沫が展望台まで達するほどで迫力がある
-
た 大雪旭岳源水
- [ 自然 | 山・登山 | 名水 ]
-
上川郡東川町ノカナン
旭岳の雪融け水が何十年、何百年とかけ湧き出た水。駐車場横の源水岩で水を汲めるが、そこから300m歩くと、源
-
つ 鶴居どさんこ牧場
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
阿寒郡鶴居村久著呂71-1
予約をすれば、道産子での乗馬が楽しめる牧場。初心者でもガイドが丁寧にレッスンしてくれるので、トレッキングに