旅案内 たびあん

自然 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
8ページ 222件 [ 3/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 上川郡剣淵町東町3733  

    アルパカとのふれ合いを楽しめる牧場。冬はエアボードの専用ゲレンデとなる。春は山菜採り、春・夏・冬休みには子

  • 夕張岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 夕張岳
  • 夕張市  

    芦別岳と共に「富良野芦別道立自然公園」の一角。

    花の百名山のひとつで、夕張岳独自の固有種の他、北海道の山岳にあるほぼ全ての高山植物がみられる。標高は1,6

  •  [ 自然 | 桜 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 上川郡東川町旭岳温泉  

    春から秋にかけて気軽に散策できる。見晴台コースは、無雪期で1.5時間程度。春には、北海道の最高峰・旭岳の中

  •  [ 自然 ]
  • 大沼自然ふれあいセンター
  • 亀田郡七飯町大沼町1024-1  

    大沼国定公園の情報を収集したり、休憩・環境教育スペースとして利用できる。ヒグマやエゾジカ、カモ類などの野鳥

  •  [ 公園 | 名水 ]
  •  

  • 虻田郡倶知安町北3条西4  

    倶知安町の駅前にある湧き水。駅を出てすぐの所にあり、手軽に羊蹄の名水が楽しめる。ミネラルをたっぷりと含んだ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 羽衣の滝
  • 上川郡東川町  

    忠別川の支流アイシホップ沢と双見沢の滝で、7段の滝の途中で2沢が合流している。落差270メートルとされ、立

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 黒岳リフト
  • 上川郡上川町層雲峡  

    層雲峡ロープウェイで5合目(標高1300m)黒岳駅まで、さらにリフトに乗り換えて7合目まで行ける。そこから

  •  [ 自然 | 山・登山 | 名水 ]
  •  

  • 上川郡東川町ノカナン  

    旭岳の雪融け水が何十年、何百年とかけ湧き出た水。駐車場横の源水岩で水を汲めるが、そこから300m歩くと、源

  •  [ 川・滝・渓谷 | 橋 B級スポット ]
  •  

  • 河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷  

    旧国鉄士幌線アーチ橋梁群

    廃止された旧国鉄士幌線の遺産。古代ローマの水道橋を思わせる美しいデザインは、大雪山国立公園の自然と開拓の歴

  • 阿寒湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 釧路市阿寒町阿寒湖温泉  

    道東を代表する観光地となっている。北海道で5番目に大きい淡水湖。数々のアイヌの伝説と特別天然記念物のマリモ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 橋 | 紅葉 ]
  •  

  • 二海郡八雲町熊石見日町大谷地区  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    雲石橋から見る紅葉はピカいちで「道南八景」のひとつ。

    JR八雲駅から国道277号線で、日本海に向って走ると雲石峠を越えたあたりから雲石渓谷がはじまる。雲石峠で足

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 札幌市南区定山渓温泉  

    定山渓ダムによってできた人造湖で支笏洞爺国立公園に指定されている。定山渓ダムの旧名は小樽内ダム(おたるない

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 川上郡弟子屈町国有林内  

    摩周湖にある三つの展望台に一つで摩周温泉から近い第一展望台。そのほか川湯温泉から便利な第三展望台、清里町側

  • 摩周湖定番

  •  [ 湖・沼・池 | パワースポット ]
  • 摩周湖
  • 川上郡弟子屈町  

    美と神秘の響演、神々の摩周湖

    日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定され

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 釧路市阿寒町 阿寒湖畔  

    雌阿寒岳(1499m)は阿寒最高峰の活火山。頂上からは阿寒湖畔、大雪の山並みまで見渡せる。3種類の登山コー

  •  [ 自然 ]
  • レクの森・土橋自然観察教育林
  • 檜山郡厚沢部町緑町18-1  

    フィトンチッド効果で心と身体をリフレッシュ!

    木々に囲まれたテントサイトは無料で利用できるが、シーズン中にはすぐいっぱいになるほどの人気。ログ造りのリー

  •  [ 海 ]
  •  

  • 島牧郡島牧村江ノ島  

    美しいメノウ・ジャスバー小石を敷きつめた海岸。あめます釣り発祥の地として知られている。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 沙流郡日高町字三岩轟渕  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    標高1000mの源流から日高竜門までの50kmに渡る渓谷

    日勝峠熊見山付近を源流とする川で、一級河川の水質調査で第一位を取ったほどの清流。クロビイタヤやミズナラなど

  •  [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 有珠郡壮瞥町滝之町294-2  

    昭和49(1974)年、史上最年少で横綱の座についた北の湖は壮瞥町の出身。彼の偉業をたたえる記念館。雲龍型

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 虻田郡ニセコ町豊里239 国道230号ニセコ三の原線  

    札幌のある企業が子どもたちに珍しいダチョウとニセコの美しい景色を見せたいと造った牧場。ダチョウにオヤツを与

  •  [ 湖・沼・池 | その他 ]
  • 豊平峡ダム
  • 札幌市南区定山渓840  

    紅葉の名所として知られ、観光放水も実施。

    定山渓からさらに7kmほど上流の豊平峡にある、高さ102.5m・長さ305mのアーチ型ダムレストハウス前の

  • 緑の島

  •  [ 公園 | 海 | 夜景 ]
  •  

  • 函館市大町15  

    潮風が気持ちいい、海に囲まれた公園。クルーザーが停泊しており、おしゃれな港町の風情が漂う。ここから眺めるウ

  • 余市岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 余市岳
  • 余市郡赤井川村  

    登山コースとキロロゴンドラを利用した二つのルートがあります。

    余市岳は札幌周辺では最高峰の山。林道も整備され、年々登山客が増えています。「飛行場」と呼ばれている平坦な大

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 白老郡白老町社台  

    落差は約44m、滝幅は約10mあり水量も多く名瀑の一つ。滝の名称である「インクラ」とは、この地に切り出した

  •  [ 湖・沼・池 | 珍スポット ]
  • ウトナイ湖
  • 苫小牧市字植苗156番地  

    ラムサール条約登録湿地ウトナイ湖

    ウトナイ湖は渡り鳥の飛来地として有名で、日本で初めてバードサンクチュアリに指定された。その後ラムサール条約

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 函館市柏野町周辺  

    渡島総合振興局にある自然公園で、総面積は約4,116ha。恵山、恵山岬などが含まれる。恵山頂上付近に恵山展

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • かなやま湖
  • 空知郡南富良野町  

    カヌー体験のメッカ。

    金山ダムダムによって出来たかなやま湖は北海道有数の湛水面積と貯水量を誇る。「幻の魚」ともいわれるイトウやオ

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 釧路市広里、安原、北斗  

    まるでアフリカのサバンナのような風景が続く湿原。ここを含む周辺一帯が6千年ほど前までは海底だった。高所から

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • サンゴの滝
  • 沙流郡日高町字富岡  

    付近の地層からサンゴの化石が発見されたのが、名前の由来

    昭和15年にクロム鉱山の鉱石運搬路造成に伴って造られた人工の滝で、後に滝付近から、六射サンゴの化石が発見さ

222件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ
Close menu