旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島市周辺
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
7ページ 192件 [ 1/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 広島城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 広島城
  • 広島市中区基町21-1  

    天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。

    1589年(天正17)に毛利輝元が築城した城。鯉城[りじょう]とも呼ばれる。かつて国宝に指定されていた天守

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 原爆ドーム
  • 広島市中区大手町  

    昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。

    当時の惨状を伝える姿で、太田川の支流、元安川沿いに建ち、戦争の悲惨さを伝えている。世界遺産に登録されている

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 広島平和記念資料館(原爆資料館)
  • 広島市中区中島町1-2  

    原爆に関するさまざまな資料で原爆の実態を知ることができる。爆発点の温度は100万度以上、放射線や熱線、爆風

  •  [ 公園 ]
  • 平和記念公園
  • 広島市中区中島町  

    市の中心部にある広大な公園。園内には、原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者

  •  [ 寺院 ]
  • 安芸国分寺
  • 東広島市西条町吉行2064  

    741年(天平13)、聖武天皇の詔により建てられた国分寺の一つ。寺の西約50mにかつての国分寺の塔跡があり

  • 佛通寺定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 佛通寺
  • 三原市高坂町許山22  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    日本屈指の参禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山。室町時代の文化財も多い。秋には赤、黄、朱色など色と

  •  [ 寺院 | 不動 | 桜 | 紅葉 ]
  • 不動院(広島市)
  • 広島市東区牛田新町3-4-9  

    14世紀中頃、足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つといわれ、のちに禅宗から真言宗に改宗、不動院となった。原

  • 西条酒蔵通り
  • 東広島市西条本町  

    灘、伏見と並び称された全国でも名高い酒どころ西条。煉瓦作りの煙突が連なる一帯には、なまこ壁や白壁の酒蔵、赤

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 広島市安佐動物公園
  • 広島市安佐北区安佐町動物園  

    散策路の総延長4km、約25万6000平方mの広大な敷地にライオン・ゾウ・レッサーパンダなど、160種17

  •  [ 浸かる | 夕日 ]
  • ウイングパークホテル スパ&リゾート
  • 東広島市河内町入野1296-72  

    癒しのBGMが流れるスパリゾート。浴槽はビッグバス、ジェットバス、水風呂、露天風呂などを備える。露天風呂か

  • 西条 酒蔵通り
  • 東広島市西条本町  

    きっと記憶に残るまち西条酒蔵通り

  •  [ その他 ]
  • 広島定期観光バス
  • 広島市中区光南6丁目1番68号  

    広島のみどころをコンパクトに廻れる。各種コース有り。お勧め情報のりば広島駅新幹線口「ホテルグランヴィア広島

  •  [ 桜 | 見学 ]
  • 独立行政法人造幣局・広島支局
  • 広島市佐伯区五日市中央6-3-1  

    全国に3か所ある造幣局の一つ。

    展示室に、五日市「コイン通り」に面して開設。室内には大判、小判などの古銭や外国貨幣及び造幣局で製造した貨幣

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 広島護國神社
  • 広島市中区基町21-2  

    広島城址公園内にある護国神社。

    明治元(1868)年、二葉の里に造営された水草霊社に奉祀されたのが創建とされる。原爆で一度焼失したが、昭和

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 ]
  • マツダミュージアム〔マツダ株式会社〕
  • 安芸郡府中町新地3-1  

    マツダが運営する自動車に関する企業博物館。

    マツダ車の歴史をはじめ環境にやさしい未来カーなど、テーマごとにわかりやすく展示されている。組み立てラインの

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 安芸郡府中町石井城1  

    府中町指定の名勝。

    水源は水分峡から浸透した地下水という説と太田川水系府中大川支流「榎川」の扇状地扇端部の伏流水との説がある扇

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 広島三越
  • 広島市中区胡町5-1  

    広島市中心部に進出した初の全国区の百貨店。

    高品質なアイテムのショップが充実しているデパート。天満屋八丁堀ビルとは、非常時用の避難通路が屋上でつながっ

  •  [ ショッピング・モール ]
  • パセーラ
  • 広島市中区基町6-78  

    広島紙屋町エリアのショッピングセンター。

    広島そごう新館とリーガロイヤルホテル広島の間にあるショッピングセンター。ファッションや雑貨をはじめ、世界の

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 広島アッセ
  • 広島市南区松原町2-37  

    広島駅ビルに併設されたショッピングモール。

    広島駅南口にあるF7階、BF1階建てのショッピングビル。ファッションやグルメ、雑貨、書籍、クリニック、スク

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 広島市現代美術館
  • 広島市南区比治山公園1-1  

    公立では全国初の現代美術専門美術館として平成元年に開館。建築設計は建築家の黒川紀章氏で、市内を見渡す比治山

  •  [ その他 ]
  • 広島市江波山気象館
  • 広島市中区江波南1丁目40番1号  

    全国初の気象をテーマとした博物館で、さまざまな気象現象とそのメカニズムを展示。お勧め情報対流圏ゾーンの突風

  •  [ 植物園 | 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  •  

  • 広島市佐伯区倉重3-495  

    大温室や日本庭園、大花壇などを備え、一年を通して花が楽しめる。

    敷地は18.3ヘクタールに世界の植物約1.1万品種23万本が栽培されている。熱帯樹林が茂る公園のシンボル大

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 広島市森林公園
  • 広島市東区福田町藤ヶ丸173  

    一年を通して自然に親しむことができる。

    野鳥がさえずる藤ヶ丸の山麓にあり、広島県緑化センター県立広島緑化植物公園と隣接する。自然いっぱいの園内には

  • 三瀧寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 広島市西区三滝山411  

    三滝山(宗箇山)の中腹にある高野山真言宗の寺院。

    中国三十三観音の第十三番札所や広島新四国八十八ヶ所霊場第十五番札所で、桜や紅葉の名所としても知られる。境内

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 東広島市八本松南2-1-3  

    七ツ池の湖畔に位置し、歴史民俗資料館と並んで立つ市立の美術館。

    昭和54(1979)年に、大久保博から建物の寄贈を受けて開館。広島県内では、広島県立美術館、ひろしま美術館

  •  [ 浸かる ]
  • クアハウス神田山
  • 広島市東区牛田新町一丁目16番1号  

    体力、健康状態に応じた運動と温泉入浴に、リラクゼーションを組み合わせたクアハウスは、広島の町が展望できるパ

  • 縮景園

  •  [ 庭園 | 桜 | 梅 ]
  • 縮景園
  • 広島市中区上幟町2-11  

    1620年(元和6)広島藩主浅野長晟[ながあきら]の別邸の庭として造られた池泉回遊式の大名庭園。中国の浙江

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 広島クラブクアトロ
  • 広島市中区本通10-1 広島パルコ本館 10F  

    パルコ本館10Fにある広島最大のライヴハウス。

    東京(渋谷)、名古屋、大阪(梅田)に続いて全国で4番目の登場。優れた音楽設備はもちろん、ライブハウスならで

  •  [ 見学 ]
  • 福留ハム
  • 広島市安佐北区三入南1-7-20  

    1919年創業の大手食品加工メーカー。

    国際食品コンテストで金メダルを受賞したハムブランド。工場では製造ラインの見学や手作りウインナー体験教室を開

192件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ