観光スポット 一覧
-
水上・谷川・奥利根 -みなかみ町-

-
う 上の原温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町藤原
四季折々の山の景色を望む温泉地
谷川岳、朝日岳、武尊山など、2000m級の山々を眺望できる水上高原に湧く。利根川の豊かな自然をたっぷり感じ
-
さ 猿ケ京三国温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町
数々の言い伝えが民話として語り継がれている温泉地
三国街道筋に沿って湧く、湯宿温泉、赤岩温泉、法師温泉、川古温泉、奥平温泉そして猿ヶ京温泉の6つの温泉の総称
-
す 諏訪峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
利根郡みなかみ町湯原、小日向、高日向
水上温泉がある水上峡谷のすぐ下流にある渓谷。
奇岩、怪石が連続する利根川の峡谷で吊り橋の笹笛橋、坊岩や玉簾の滝、紅葉公園などがみどこで、水上温泉を代表す
-
た 谷川温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町谷川
多くの文人が訪れた森の中の静かないで湯
谷川岳の南面に広がる豊かな森の中にあり、谷奥の閑静な温泉地。どこにいても谷川のせせらぎが聞こえ、散歩がてら
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
利根郡みなかみ町下津1562
14種類のサクランボを栽培。
群馬県内で最も早く「食べ放題!さくらんぼ狩り」・直売・全国発送を実施。入黄色い実の「月山錦」は稀少のため、
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町藤原6152-1
肌触りが柔らかな、とろっとしたpH9.1の温泉が、水上高原にあるリゾートホテルに引かれている。クレンジング
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
利根郡みなかみ町藤原915-1
首都圏の奥座敷水上温泉郷の東北、上越国境にそびえる谷川連峰や武尊山など日本百名山を間近に望む山麓に位置する
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1175
与謝野晶子の作品を一挙公開
常設展は歌でたどる与謝野晶子の生涯がテーマ。年1回の特別企画展やギャラリー展も行う。視聴覚室では、晶子の生
- [ 道の駅 ]
-
利根郡みなかみ町湯原1681-1
-
あ 赤谷湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
-
利根郡みなかみ町相俣
春には湖畔を染めて桜が咲く
周囲約6kmの人造湖。湖畔からは遠く谷川連峰を一望し、また周辺にはソメイヨシノ数百本が植えられるなど四季折
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1087
四方を池に囲まれ、涼風が心地よい屋根付きの露天風呂、薬草の蒸気がたちこめる蒸し風呂風の猿岩窟、大壺を利用し
-
ゆ 湯テルメ・谷川
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町谷川514-12
谷川温泉の共同浴場で、男女ともに広い露天風呂が人気を呼んでいる。大きな石を組み合わせた豪快な露天風呂で、す
-
こ 高原千葉村温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町相俣2325
多彩な施設に湧く効能高い温泉
市民ロッジ、自然の家、キャンプ場から成る千葉市民のための施設、高原千葉村で掘った温泉。ロッジの大浴場から谷
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町藤原1899
利根川支流の宝川渓谷沿いに立つ一軒宿として名高いが、大露天風呂の日帰り入浴でも人気。入口の宝川山荘で受付を
-
た 谷川岳天神平
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
利根郡みなかみ町谷川岳・天神平
目の前の谷川岳山頂部と連峰の雄大なパノラマが一望できる。
谷川岳の標高約1500mにある台地・天神平。日本三大岩場の断崖絶壁と紅葉の眺めはここならではの景観。
-
つ 月夜野温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町後閑1739-1
三峰山麓に湧く美人の湯
三峰山のふもとにある、月夜野温泉。一軒宿の「みねの湯つきよの館」と「町営温泉センター」の2つのお湯があり、
-
な 永井宿郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町永井452-1
米で栄えた永井宿の面影残す
江戸時代に越後米の公認市場として栄えた三国峠直下の宿場町、永井。猿ヶ京小学校永井分校の跡地に設けられたこの
- [ 自然 | 特産 ]
-
利根郡みなかみ町新巻5-10
ジャムやパンを自分で作ってみる
約6.5haの広大な敷地にフルーツ栽培している体験施設。手作りジャム体験コーナーやバーベキュースタイルの食
-
ぼ 牧水の歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
利根郡みなかみ町湯原
大正7年に馬車にのって水上へやって来た牧水の歌。
歌碑に刻まれた短歌は若山牧水が大正7年に水上を訪れたときに詠んだもの。歌碑は谷川温泉にもある。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
利根郡みなかみ町
山々に囲まれたロケーションで、約1万2000発の花火が豪華に花開く。ドーンと鳴り響く音も大迫力。
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町湯原809-6
谷川岳の魅力を探検できる資料館。
谷川岳の登山史を語る資料や写真の数々、また、多くの山仲間から寄贈された山用品等が多数展示しています。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町湯原441
水上や群馬県北地方の歴史を幅広く紹介する資料館。
江戸末期から昭和初期にかけての群馬北部の農具や民具、祭事の道具、古文書など約2000点を収蔵。玄関前に移築
- [ 水族館 ]
-
利根郡みなかみ町湯原1681-1
水紀行館の水産学習館。
利根川水系に棲む魚の生息環境を知ることができる。水産学習館では、淡水魚では珍しいトンネル水槽(淡水魚では日
-
む 向山温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町向山
山の中にたたずむ自然豊かな温泉地
上流には藤原ダムがあり、利根川沿いから少し入った山の中の温泉地。湯檜曽温泉に隣りあう温泉で、家族的な雰囲気
-
ゆ 遊神館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町入須川378
湯宿温泉から中之条へ抜けるルート沿いに立つ日帰り温泉施設。館内には、食事処兼大広間、別料金の個室、マッサー
-
い 石画の家
- [ 体験施設 ]
-
利根郡みなかみ町須川462-3
いろいろな形の石に動物などの絵を描きます。
かわいい猫やユニークな表情のだるまさんの石画などを、展示・即売。石画作りの体験が出来ます。河原の石に自由に
-
さ 猿ヶ京温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉
赤谷湖を見下ろすように湧きあがる温泉。
江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のた
- [ 体験施設 ]
-
利根郡みなかみ町湯原1466-1
初心者でもペンダントトップや、ヘアゴムなどの体験できる。
ガラスの種類は、パイレックスガラス、硼珪酸ガラス、耐熱ガラスなどと呼ばれ、熱衝撃に強く、耐熱製品としてキッ
- [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
-
利根郡みなかみ町湯檜曽 湯吹山国有林内
約10分の空中散歩で雄大な谷川岳にアクセスできるロープウェイ。
土合口から、標高1319mの天神平まで、2.4kmを約10分で結ぶロープウェイ。谷川岳連峰を一望できるほか
- [ 博物館・資料館 ]
-
利根郡みなかみ町藤原
奥利根の自然を体感する資料館。
利根川支川楢俣川に建設されたロックフィルダム「奈良俣ダム」に隣接する防災資料館。展示コーナーや周辺地域の紹