旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岐阜
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
23ページ 672件 [ 2/23 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 奥の細道むすびの地記念館
  • 大垣市馬場町124  

    芭蕉と関係した大垣の俳壇の資料を展示

    元禄2(1689)年に松尾芭蕉が、大垣で5か月におよぶ奥の細道の旅を終えたといわれている。水門川の住吉灯台

  • 温泉寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 温泉寺
  • 下呂市湯之島680  

    温泉街を一望する湯ケ峰の中腹にある寺。

    創建は1671年(寛文11)。傷ついた白鷺に姿を変え、飛騨川で傷を癒して源泉のありかを知らせたという、薬師

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • かかみがはら航空宇宙科学博物館
  • 各務原市下切町5‐1  

    航空宇宙文化を楽しみながら学べる参加体験型のミュージアムです。

    人・空・宇宙。楽しみながら実感するエアロスペースパークです。※平成30年3月のリニューアル工事のため現在は

  •  [ 寺院 ]
  • 清水寺(加茂郡)
  • 加茂郡富加町加治田985  

    清水寺(木造十一面観世音菩薩坐像、二天門)

    舞台造りで知られる京都の清水寺と創建を同じにする寺。征夷大将軍、坂上田村麻呂の開基により、延鎮大師が国家鎮

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 岐阜市金華山天守閣18  

    岐阜城のすぐ東にある、昔の武器庫、食糧庫を復元した岐阜城資料館。再建した天守閣に岐阜城の資料や戦国武将の武

  • ぎふ長良川の鵜飼
  • 岐阜市湊町  

    癒しの川時間ぎふ長良川の鵜飼

    1300年以上の歴史を誇るぎふ長良川の鵜飼。期間中は川の増水時と中秋の名月の日を除いて毎夜開催されます。6

  • 岐阜城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 岐阜城
  • 岐阜市金華山天守閣18  

    信長のロマンにふれる城

    緑豊かな金華山にそびえ立つ岐阜城。建仁元(1201)年に築城され、戦国時代には斎藤道三、織田信長の居城とな

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 庭園 ]
  • 虎渓山 永保寺
  • 多治見市虎渓山町  

    国宝や重要文化財が随所にある趣深い古刹、四季折々の自然が美しい。

    鎌倉時代末期、1313年(正和2)の創建。夢窓疎石を開祖、仏徳禅師を開山とする名刹。観音堂と開山堂は国宝、

  •  [ 寺院 ]
  • 正法寺(岐阜市)
  • 岐阜市大仏町8  

    岐阜大仏があることで知られている

    岐阜市にある黄檗宗の寺院である。山号は金凰山。萬福寺の末寺。岐阜大仏があることで知られている。

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 谷汲山華厳寺
  • 揖斐郡揖斐川町谷汲村  

    「谷汲さん」の愛称で親しまれる谷汲山華厳寺

    日本最古の観音霊場である「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願霊場としても知られ、春には桜、

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 日本大正村
  • 恵那市明智町明智  

    街並みも人情もふくめて日本大正村

    恵那市にあるテーマパークである。旧恵那郡明智町の町おこしとして構想、立村された。大正村役場-明治39年に建

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高山市一之宮町5323  

    平安初期、清和天皇の時代の文献に登場する古い歴史を持つ。飛騨路に春を告げる「飛騨生きびな祭り」や、鉦・神代

  • 飛水峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 飛水峡
  • 加茂郡七宗町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    天下の奇勝を誇る『飛水峡』

    約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。その甌穴群と飛

  • 結神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 安八郡安八町西結584-1  

    約800年前の創建で、十六夜日記の阿仏尼や、一条兼良ら詠った和歌に記載されている。織田信長は結大明神を信仰

  •  [ 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  •  

  • 養老郡養老町養老公園  

    養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸や

  •  [ その他 ]
  • いがわ小径
  • 郡上市八幡町島谷  

    町内ではもっとも大きな水路沿いの生活道路。

    地元の人もすすめる散策路だ。水路の美しい流れの中には、イワナ、アマゴ、コイなどが泳いでいるのが見える。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 羽島郡岐南町平成7-38  

    1893(明治26)年、濃尾地震後に建てられた建物は、茅葺きの屋根に8畳間が4部屋という間取り。隣接する資

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 大垣市栗屋町  

    昭和35(1960)年から井戸のあった栗屋公園を平成17(2005)年に水の都大垣にふさわしい「湧水・自噴

  •  [ 桜 ]
  • 新境川堤 百十郎桜
  • 各務原市那加門前町  

    新境川にある約5km続く桜並木。

    1931年(昭和6年)から翌年にかけて、地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎がソメイヨシノの苗木を1200

  •  [ 温泉地 ]
  • 新平湯温泉
  • 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根  

    焼岳の西麓、平湯川に沿って開けた盆地に湧く温泉。

    新平湯温泉(しんひらゆおんせん)は焼岳の西麓、平湯川に沿って開けた盆地に湧く温泉で。温泉街は平湯温泉の北側

  •  [ 自然 ]
  • 根尾谷断層
  • 本巣市根尾  

    マグニチュード8.0!我が国内陸部、史上最大の地震(国指定特別天然記念物)地震断層観察館

    本巣市(旧根尾村)を中心とする活断層である。根尾村水鳥地区の断層崖は国指定の特別天然記念物に指定されている

  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯  

    特産品からレストラン、展望温泉大浴場からなるアルプス街道平湯内にあるバスターミナル。上高地や高山、乗鞍、新

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯  

    元々は天照大神を主祭神とする「神明神社」であったが、昭和55年(1980年)、平湯温泉の『白猿伝説』により

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  •  

  • 高山市西之一色町3-2021  

    七福神など一木造りの巨大な木像を一体ずつ安置している展示館。

    日本最大級を誇る巨大な木彫りの七福神7体が祀られている。樹齢1200年のケヤキを彫り抜いた全高7.5mの毘

  •  [ 歴史街道 ]
  • 飛騨高山 古い町並
  • 高山市上三之町  

    古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区)

    古い町並み(三之町)は飛騨高山の観光スポット。400年ほど前に、高山城主金森長近が、京都をモデルとして整備

  •  [ 公園 ]
  • 分水嶺公園
  • 郡上市高鷲町ひるがの  

    ひるがの高原分水嶺公園

    長良川の源流域にあたるひるがの高原は、水の流れが日本海側と太平洋側とに分かれる分水嶺地点。園内には分水嶺と

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 郡上市美並町白山  

    郡上市の愛宕山に祀られている氏神様の祭礼の後、夜空を約200発の花火が彩る。当日は屋台やバザーも開催される

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 郡上市白鳥町前谷  

    約60mから音を立てて落ちる滝つぼの水しぶきは豪快。7月から8月の土日を中心に日没から夜9時までライトアッ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高山市国府町西門前474  

    1347(貞和3)年に足利尊氏・直義兄弟が設立した安国寺の一つ。本尊は釈迦牟尼仏(釈迦如来)。飛騨三十三観

  •  [ 公園 ]
  • 宇津江四十八滝県立自然公園
  • 高山市国府町宇津江  

    見事な滝と山野草、温泉が楽しめる宇津江四十八滝県立自然公園一帯

    標高1、200mの滝上川を源として流れ出す四十八滝川は、急峻な谷あいに見事な滝群を造り出しました。しぶきを

672件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ