旅案内 たびあん

海水浴場 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
3ページ 80件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 ]
  •  

  • 山武郡九十九里町片貝4099  

    刑部岬から太東岬まで約60kmに及ぶ日本で2番目に長い砂浜。青い海と空、白い砂浜、緑の防砂林のコントラスト

  • 館山湾

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 館山市那古、北条他  

    「鏡ヶ浦」の別名のとおり波静かな湾。

    日本百景に選定されている。ヨットやボートセイリング、ウィンドサーフィン、海釣りなど、年間を通してさまざまな

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 富津海岸
  • 富津市富津2307-2  

    東京湾で楽しむ潮干狩り。近隣レジャーも充実

    潮干狩り場をはじめ、テニス、海水浴、ジャンボプールなどの観光施設が揃う。東京湾で最も早い時期から潮干狩りが

  • 逢島

  •  [ 自然 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 南房総市富浦町 豊岡海岸地先  

    逢島は、豊岡海岸にあり、豊岡海水浴場、大房岬も周辺にある。

    昔は恋人達が「逢瀬を楽しむ島」だったが、関東大震災の隆起で今は陸続きに。キス、アジなどを釣る釣り場として知

  • 犬吠埼定番

  •  [ 海 | 日の出 ]
  • 犬吠埼
  • 銚子市犬吠埼  

    関東最東端に位置し、初日の出の一番早い、太平洋に突き出たまち銚子

    関東平野の最東端、太平洋に突出する岬。千葉県銚子市の利根川の河口に近くにあり、岬には「世界灯台100選」に

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 鴨川市貝渚地内  

    大小7つの島々(荒島、弁天島、鵜島、雀島、波涛根島、猪貝島、海獺島)からなる。鴨川一の景観は、宮城県松島に

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 銚子市君ケ浜  

    犬吠埼に隣接した約1キロの海岸。

    離島や富士山頂を除き日本一早く初日の出を拝むことができる場所として、毎年元旦には多くの人が集まる。日本の渚

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 釣り ]
  • 新鮮市場マルエイ海づり公園
  • 市原市五井南海岸1-12  

    養老川の河口近くに建設された桟橋スタイルの釣り公園。

    東京湾アクアライン、幕張などを望める300人収容の海釣り施設。売店での釣り具販売や釣り道具のレンタル、食堂

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 浦安市猫実5-7-10  

    東京湾を船上から眺めながら新鮮な海の幸を楽しむ

    旧江戸川を下り、東京ディズニーリゾートなどを船上から眺めながら新鮮な海の幸を楽しむ。30畳の大広間にはカラ

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 銚子市犬吠埼9576  

    世界灯台100選にも選ばれている灯台。

    明治7年に英国人設計士によって建てられて以来、行き交う船の安全を守ってきた灯台。階段は九十九里浜にちなんで

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 木更津市牛込1434-3  

    都心からの車でのアクセスが抜群で、駐車場のすぐ目の前が潮干狩り場になるので便利。採れる貝はアサリのほかバカ

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 銚子市君ケ浜8853-3  

    弓形に約1kmほど砂浜と松林が続く美しい公園。

    犬吠埼の北側に続く砂浜で、しおさい公園は海岸線と、道を隔てた松林からなっている。白砂青松の美しさで知られて

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 久津間海岸潮干狩り場
  • 木更津市久津間2265-3  

    千葉県木更津にある久津間海岸の潮干狩り場。

    遠浅の海岸で、潮の引きが早く、他よりも早い時間から潮干狩りが楽しめる。小潮の日でも潮干狩りができる場合もあ

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 館山市洲崎1043  

    房総半島南部で最も西に立つ灯台。

    三浦半島最南端の東端にある剱埼灯台(つるぎざきとうだい)と共に東京湾へ出入りする船舶の目印。特に夕焼けが最

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 名勝仁右衛門島
  • 鴨川市太海浜  

    源頼朝かくれ穴

    源頼朝や日蓮聖人の伝説で知られる平野仁右衛門さん所有の島。数百年の歴史がある島へは、昔ながらの二丁櫓の手こ

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 金田見立海岸潮干狩場
  • 木更津市中島4416  

    木更津金田ICから5分でアクセスも良く、アクアラインを眺めながら潮干狩りを楽しめる。開催期間:例年4月上旬

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 長生郡一宮町東浪見地内  

    千葉の代表的サーフポイント。

    上級プロサーファーが多いポイントで日本を代表するトッププロサーファーのホームゲレンデ。波はパワフルで高く、

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 鯛の浦遊覧船
  • 鴨川市小湊183-8  

    鯛が日蓮聖人の化身として言い伝えられ、神聖し守ってきた鯛の浦。

    国の特別天然記念物として保護されている鯛の群泳を、内浦湾を周遊する遊覧船から、間近に鑑賞することができる。

  •  [ 海 | 灯台 ]
  • 太東埼灯台
  • いすみ市岬町和泉3508  

    太東崎に立つ白亜塔形(円形)の中型灯台。

    南房総国定公園内の九十九里浜の南端・太東崎の断崖にそびえ立つ白亜の灯台(高さ16m)。太平洋が一望できる展

  •  [ 海 ]
  •  

  • 千葉市中央区中央港1-6-1 千葉港船員サービスセンター内  

    千葉を見る穴場観光船

    工場が建ち並ぶ千葉港をめぐる、一風変わった観光船。もちろん工場だけでなく、高さ125メートルの千葉ポートタ

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 木更津市中の島  

    木更津のシンボル「中の島大橋」(日本で最も高い歩道橋)を渡った先の公園。

    島内は中の島公園として整備されている。公園西側に広がる木更津海岸は潮干狩りの名所で、3月下旬~8月中旬まで

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 南房総市白浜町根本1454付近  

    白浜の屏風岩は、波の侵食に強い泥板岩と弱い砂岩の互層が隆起したもの。昭和30年(1955年)12月15日に

  •  [ 公園 | 海 | 岬 ]
  •  

  • 勝浦市浜勝浦221  

    八幡岬の突端にある勝浦城址にある公園。

    室町から江戸初期まで続いた、勝浦城主・正木氏の居城跡地に整備された自然公園。徳川家康の側室お万の方が、炎上

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 船橋市潮見町40  

    都心からのアクセスが良いのが特徴のふなばし三番瀬海浜公園。毎年潮干狩りシーズンには大勢の利用者でにぎわう。

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 館山市平砂浦周辺  

    洲崎から野島崎に続くフラワーライン沿いの約5kmの砂浜が弓なり続く海岸。サーフィンやウインドサーフィンのメ

  •  [ 海 ]
  •  

  • 長生郡一宮町一宮  

    千葉県九十九里浜の代表的サーフィン&ボディボードのポイント。

    九十九里浜南端のある海岸で、多くのサーフポイントがあり、一年を通してサーファーが集まる。駐車場の車からでも

  • 沖ノ島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 館山市富士見  

    陸地から砂浜でつながった周囲1km弱の小さな無人島。多様な植物や貴重な自然が見られる。珊瑚生息の世界最北地

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 金田海岸潮干狩場
  • 木更津市北浜町1 金田海岸  

    東京湾アクアライン木更津金田ICから5分で着く金田海岸潮干狩場。色のついたハマグリを探し当てるとその色によ

  •  [ 海 | 展望台 ]
  •  

  • 勝浦市吉尾174  

    東洋一の規模を誇る海中展望塔。

    勝浦海中公園のメイン施設で、水深8mの海中に建てられた白い塔。らせん階段を降りた海中展望室からは海中の生き

  •  [ 海 | 橋 ]
  •  

  • 木更津市富士見地先  

    鳥居崎海浜公園と潮干狩り場のある中の島公園を結ぶ橋。1975年に建設され、いまや木更津のシンボル的存在だ。

80件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ