旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
13ページ 364件 [ 4/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 植物園 | 公園 ]
  •  

  • 八戸市十日市天摩33-2  

    樹木の見本等によって構成された「植物園」と遊戯施設や動物ゾーンを備えた「こどもの国」がある総合公園。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • むつ市大畑町薬研  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    ヒバ林や落葉樹林からなる渓谷

    十和田湖や奥入瀬渓流に劣らない美しい景観の薬研渓流。薬研橋から奥薬研温泉まで約4kmの遊歩道は、約1時間の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 三戸郡新郷村戸来雨池11-41  

    数万年前のピラミッドと伝えられている大石神の巨石群。

    下方四囲が12メートルの巨石があり、方位石、太陽石、星座石、鏡石などがおかれ、5万年前のピラミッドだと言わ

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
  •  

  • むつ市大湊大近川44  

    むつ市街を一望する展望台

    下北半島で最高峰の釜臥山。むつ市を一望する標高785mの展望台は晴天時には北海道まで見渡せる。優雅に羽を広

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬猿倉1  

    源泉かけ流しの温泉に浸かり八甲田の雄大な景観美を望む

    硫酸泉の湯量が豊富で、十和田湖温泉郷はここから引湯している。湯は温度が高く、卵や野菜をゆでることができ、効

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 上北郡東北町小川原湖公園  

    湖に隠された悲しい伝説

    1300年ほど前、都から父を捜しに旅に出た2人の姉妹が、父の死を知り自らを小川原湖に沈めたという悲しい伝説

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1  

    弘前公園内にある弘前城跡の三層三階の天守閣が史料館。津軽藩政時代の歴史資料を展示、弘前城理解の一助として公

  •  [ 不動 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町袴腰山地内  

    駐車場から徒歩15分の場所にあり、針葉樹と広葉樹の森の中で流れ落ちる滝。落差は約15m。鎌倉時代には山伏た

  • 北洋館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • むつ市大湊町4-1  

    旧海軍の将校たちのサロンだった建物

    大正5(1916)年に建てられた洋館で、旧海軍の将校たちのサロンだった建物。館内には旧海軍・自衛隊の海上警

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    滝は上下2段に分かれ、上方は白布、下方はすだれを縦にしたような外観となっている。落差90mといわれる名瀑。

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 弘前市百石町小路20  

    木製祭壇とステンドグラスが印象的な教会

    聖堂は尖塔が見事なロマネスク様式のモルタル塗りで、質朴ながら堅牢な祭壇はオランダのアムステルダムにある聖ト

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 昭和大仏
  • 青森市桑原字山崎45  

    青銅座像では、日本一の大きさ。

    高さは奈良(14.8m)や鎌倉(11.4m)の大仏をはるかにしのぐ21m35cm(仏体のみ)で、重量も22

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 八戸市長者1-6-10  

    の長者山山上に鎮座する神社。重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名。八戸市内では櫛引八幡宮

  •  [ 博物館・資料館 | 展望台 | 見学 ]
  •  

  • 八戸市鮫町下松苗場14-33  

    蕪島のすぐ近くにあり、八戸の海やウミネコを紹介している

    ハイテクを使って楽しく学べる水産科学館。展示コーナーは八戸をテーマにしており、イカの生態や蕪島のウミネコの

  • 弘前市りんご公園
  • 弘前市大字清水富田字寺沢125番地  

    りんごと遊べる、学べるそして触れる、味わう!楽しい公園です

    りんごの家には、りんごの学習・体験コーナー、りんごグッズコレクション展示・販売コーナーなどがある。園内には

  • 屋形船

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八戸市城下3-15-33  

    波に揺られて風流に港周遊

    風流な屋形船で港を周遊する。さまざまな船や港の様子、川から眺める町並みなどが見どころ。秋冬に運行するこたつ

  •  [ グルメ ]
  • 青森魚菜センター
  • 青森市古川1-11-16  

    好きな具材でオリジナル海鮮丼を作れる

    青森駅の近くにある昔ながらの市場。どんぶりご飯に青森の旬の鮮魚のお刺身から焼き魚、お肉、珍味、青森のお惣菜

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 展望台 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬尻辺山国有林68林班  

    標高1011mの絶景ポイント

    標高1011mと十和田湖三大展望地の中でも最も高い場所に位置する。湖の形がくっきりと見え、北西には津軽富士

  • 十二湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町松神山国有林  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    白神山地西麓のブナの森の中に点在する、大小33の湖沼群。

    十二湖は、標高150m~250mの起伏の多い台地に約4kmにわたって点在する、33湖沼群の総称。大崩からは

  •  [ アウトドア | その他 ]
  •  

  • 五所川原市磯松山の井115-126  

    東北唯一の本格的タラソテラピーセンター。水温、水位、ジェット噴流の位置、強度などを医科学的に設定した「元気

  •  [ 公園 ]
  • 富士見湖パーク
  • 北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150  

    鶴のミュージアム・タウン

    晴れた日は湖面に「逆さ岩木山」が映りこんで美しい。日本一長い木橋の「鶴の舞橋」が湖にかかり、実際に歩いて渡

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上北郡六ヶ所村尾駮上尾駮2-42  

    大型模型で学ぶ原子燃料サイクル施設のしくみ

    六ヶ所村の原子燃料サイクル施設を大型模型に再現した「原燃ツアーズ」は、テーマごとにフロアが分かれている。最

  • 浮湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 三沢市古間木山56  

    星野リゾート青森屋にある露天風呂「浮湯」も、日帰り入浴が可能だ。緑に囲まれた美しい景観と、まるで池の上に浮

  • 蕪島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 八戸市鮫町  

    カブの花と白いウミネコの競演

    昭和18(1943)年に埋め立てられ、陸続きになった小島。島の頂上には漁民の守り神・蕪嶋神社がある。大正1

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 上北郡おいらせ町上久保51-1  

    古くから馬をまつる神社として古くから有名な神社。7月第1土・日曜の氣比神社例大祭には、絵馬の店が並び、家畜

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • JAZZの館南郷
  • 八戸市南郷区大字中野字舘野4-4  

    スウィングする八戸市南郷区のジャズカフェ

    館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、ジャズライブなども行われている。スピーカー・アンプ

  • 龍飛崎

  •  [ 岬 ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町三厩龍飛  

    津軽半島の突端に位置する岬

    龍が飛ぶがごとく、強い風が吹くことから龍飛崎と呼ばれるようになった。灯台周辺には太宰治や吉田松陰など、ゆか

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 弘前市亀甲町61  

    弘前ねぷたまつりを一年中体感

    弘前公園に隣接し、弘前ねぷた祭、津軽三味線の生演奏、津軽の民芸品の製作実演など、津軽をまるごと体験できる。

  •  [ 温泉地 | 紅葉 ]
  • 薬研温泉
  • むつ市大畑町薬研  

    下北半島の恐山の北側、大畑川の渓流沿いにある薬研温泉。原生林に囲まれた静かな温泉の里で、渓流沿いに紅葉する

  •  [ 展望台 | 橋 ]
  •  

  • 三戸郡三戸町梅内藤子~梅内駒木  

    世界最大級のPCエクストラドーズド橋

    馬淵川と青い森鉄道を横断する全長400mの3径間連続エクストラドーズド橋。眼下には太平洋へ注ぐ馬淵川の清流

364件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ
Close menu