観光スポット 一覧

-
か 瞰湖台
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班
十和田湖四大展望台のひとつ
御倉半島と中山半島に挟まれた中湖を望む展望所。右に御倉半島、左に中山半島が迫り出し、その間に紺碧の湖面が広
-
か 花鳥渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
十和田市奥瀬十和田16
十和田湖畔のオールドローズ
緑いっぱいの広大な敷地にレストランやオートキャンプ場、アスレチック、巨大迷路、入浴施設、学習館などが整う。
-
た 種差海岸
- [ 自然 | 海 | 日の出 | 花 | アウトドア ]
-
八戸市大字鮫町
深呼吸したくなるほどの澄んだ空気と地球の美しさに包まれた北国の海岸
蕪島から南東へ約12kmにかけて続く、美しい海岸線。青々とした天然芝、白浜青松の砂浜、大小の岩が、変化に富
-
は 白華山法光寺
- [ 寺院 ]
-
三戸郡南部町法光寺20
鎌倉時代に北条時頼の命により開山したとされる東北屈指の曹洞宗の名刹。昭和24(1949)年に建立された承陽
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
八戸市江陽2-14-1
大人も子どもも大満足の品揃え
ショッピングセンターラピア内にある、ファンタジーをテーマにした遊戯施設。ゲーム機は300台もあり、常に新し
-
き 旧圓子家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
三戸郡五戸町倉石中市62-7
江戸時代の武士であった圓子氏の住宅
江戸時代末期の貴重な建造物。往時絵図面を参考に復元し、一般公開している。格式の高い武家屋敷の様子を伝えてい
-
や 谷地温泉
- [ 温泉地 | 浸かる ]
-
十和田市八甲田山中 谷地温泉
開湯400年の歴史を誇る「谷地温泉」が一軒宿の秘湯で湯治・療養客が主体の宿。宿泊形態は食事付きと自炊の2種
-
お 大須賀海岸
- [ 海 ]
-
八戸市鮫町
鳴き砂が鳴る海岸で、かつて、大映映画『幻の馬』でロケ地として選ばれた。白い砂浜は、遊歩できる砂浜としては東
-
は 八戸港観光遊覧船
- [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
-
八戸市鮫町鮫80-1
ウミネコとクルージング
東北屈指の湾港設備を誇る八戸港をウミネコと共にクルージングできる観光遊覧船。鮫漁港から出港し、約40分で港
- [ 寺院 ]
-
三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20
北条時頼公開基の白華山法光寺/高さ日本一の三重の塔
鎌倉時代、北条時頼の命により開山したと伝えられる曹洞宗の東北屈指の名刹。三重の塔として日本一の高さを誇る承
- [ 博物館・資料館 ]
-
八戸市北インター工業団地4-2-57
世界の名車がズラリ
ロールスロイスや日本に1台しかないルノーなど往年の名車を多数展示。当時の雄姿を再現するためにネジやパーツひ
-
は 八戸市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
八戸市番町10-4
1000点を超える多彩なコレクション
八戸市街地の中心部に建つ美術館。郷土ゆかりの作家や現代作家などの作品を多く展示している。常設展示のほか、特
-
お 奥入瀬渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
十和田市奥瀬
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流
十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14kmの流れ。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観
- [ 海水浴場 ]
-
八戸市鮫町堀込
青森県内随一の海水浴場。国指定名勝の種差海岸遊歩道の中間に位置し、駐車場やシャワーなどの施設が充実している
-
お 大黒森
- [ 自然 | 山・登山 | ツツジ ]
-
三戸郡田子町田子川代ノ上ミ
標高718.7mの円錐形の山。頂上には「大黒神社」があり古来から信仰の対象ともなつているとともに、約10万
-
く 櫛引八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
八戸市八幡八幡丁3
国宝所蔵の八幡宮
貞応元年(1222年)に櫛引村の現在地に遷座したと伝わる神社。赤糸威鎧・白糸威褄取(つまどり)鎧の大鎧(い
-
さ 鮫角灯台
- [ 灯台 ]
-
八戸市鮫町
ウミネコの繁殖地として知られる蕪島を含む種差海岸階上岳県立自然公園やタイヘイ牧場に隣接している緑の草原にそ
- [ 城 | 公園 ]
-
八戸市根城根城47
中世の城郭の姿を復元
建武元(1334)年に南部師行により築城された根城。昭和53(1978)年から11年間の発掘で掘立柱建物跡
-
お 奥入瀬i
-
十和田市奥瀬栃久保11-12
渓流の駅おいらせ内にある情報発信スペース。
渓流歩き、奥入瀬の散策ルートなどの紹介やアクティビティの受付を行っている。15:00~20:00の間は奥入
-
た 館鼻公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
八戸市湊町館鼻
八戸港が一望できる公園
新井田河口の高台にある公園。八戸港や市街地が一望できる展望施設、グレットタワーみなとをはじめ、芝生広場や遊
-
と 十和田湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
十和田市十和田湖
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
十和田八幡平国立公園内にある大な湖。
標高400mの山の上にダークブルーの水をたたえ、青森県と秋田県にまたがる広大な湖。湖岸のほとんどが断崖に囲
-
は 長谷ぼたん園
- [ 花 ]
-
三戸郡南部町大向長谷59
3.3ヘクタールの園地には130種8000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇っている。見ごろは例年
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
三戸郡南部町大字苫米地
青森県南地方最初の夏まつりとして知られ、町の中央を流れる馬淵川に生息しているなまずの「勝ち抜き競泳会」のほ
-
せ 清水寺観音堂
- [ 観音 ]
-
八戸市是川中居18-2
青森県内最古の木造建築
天正9(1581)年に建立されたとされる県内最古の木造建築。鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様という様式が主
-
こ 小沢田観光果樹園
- [ グルメ ]
-
三戸郡南部町高瀬上宮野18-4
南部町にある、りんごとぶどうのもぎとり体験が出来る観光果樹園。毎年9月中旬頃から11月中旬頃に営業している
-
と 十和田神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
十和田市奥瀬十和田湖畔休屋16
境内のほこらには、十和田湖に住みついていた竜神を追い払ったという伝説の南祖坊の鉄のわらじが奉納されている。
9世紀初めに創建された中山半島の付け根に立つ神社。江戸時代には十和田山青龍大権現が祀られ、現在も奥の院に祀
-
し 新八温泉
- [ 温泉地 ]
-
八戸市長苗代下亀子谷地
健康ランドの広い露天風呂でゆったり
八戸で一番大きい天然温泉「はちのへゆーゆらんど新八温泉」は2013年にリニューアル。神経痛、腰痛、胃腸病な
-
な 名川チェリリン村
- [ 自然 | アウトドア ]
-
三戸郡南部町上名久井大渋民山23
ユニークな三角屋根が人気のオートキャンプ場。トイレ、シャワー、炊事場完備でキャンプ初心者にもおすすめ。遊ん
-
は 八戸公園
- [ 植物園 | 公園 ]
-
八戸市十日市天摩33-2
樹木の見本等によって構成された「植物園」と遊戯施設や動物ゾーンを備えた「こどもの国」がある総合公園。
-
ま 松見の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
十和田市奥瀬
滝は上下2段に分かれ、上方は白布、下方はすだれを縦にしたような外観となっている。落差90mといわれる名瀑。