旅案内 たびあん

自然 一覧

秋田
秋田市周辺 (秋田・添川・河辺三内・仁別) 大館・北秋田 (大館・長走・比内・十二所・北秋田・阿仁打当・北秋田・上小阿仁) 横手・湯沢 (横手・山内土渕・駅前・増田・湯沢・高松・皆瀬・秋の宮・雄勝・羽後・東成瀬) 男鹿半島・八郎潟・能代 (能代・能代市落合・男鹿・北浦湯本・潟上・山本・藤里・三種・八峰・南秋田・五城目・八郎潟・井川・大潟) 田沢湖・角館・大曲 (大仙・強首・神宮寺・刈和野・南外・仙北・田沢湖・田沢湖玉川・西木・角館・仙北・美郷) 八幡平・鹿角・十和田湖 (鹿角・八幡平湯瀬温泉・八幡平熊沢・十和田・鹿角・小坂) 本荘・象潟・鳥海山 (由利本荘・鳥海・大堤下・滝湯ノ沢・にかほ) 青森県岩手県山形県
50音頭文字検索
3ページ 67件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 法体の滝
  • 由利本荘市鳥海町百宅字奥山地内  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    滝の形が僧侶の袈裟の形に似ているということで名前がつけられた。釣りキチ三平-映画版のロケ地。作品中では「夜

  •  [ 自然 | 名水 ]
  • 六郷湧水群
  • 仙北郡美郷町六郷字本道町  

    名水百選六郷湧水群

    湧水量の豊富さ、清冽さにおいて日本有数の湧水群。落ち着いた町には60ヵ所あまりの清水と水にちなんだ立ち寄り

  • 小友沼定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 小友沼
  • 能代市字腹鞁の沢  

    自然に恵まれた能代市の環境シンボルの一つです。

    小友沼は、秋田県能代市の奥羽本線東能代駅から約2km南側の丘陵の麓にあります。沼は1675年に潅漑用ため池

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 中ノ又渓谷 安の滝
  • 北秋田市阿仁打当  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]

    中ノ又渓谷にある「日本滝100選」に選ばれている名曝

    中ノ又渓谷は、8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する渓谷で「安の滝」は中ノ又渓谷上流部に位置し、高さ90

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 湯沢市高松川原毛  

    山全体が山肌を露出し、あちこちから硫黄や水蒸気を噴き出す日本の3大霊山のひとつ。草木が一本も生えていない荒

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 田沢湖高原
  • 仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    田沢湖高原は秋田駒ヶ岳の麓にあり、眼下に田沢湖を一望できる広大な草原で、ブナの紅葉も美しいです。

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 | 湿原・池塘 ]
  • 八幡平大沼遊歩道
  • 鹿角市八幡平字熊沢  

    八幡平の中腹、大自然の四季を気軽に体感できる絶景スポット

    約40分で沼を一周できる自然研究コースとして人気。新緑、紅葉の時期も味わいがあるが、湿原に色とりどりの花が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 川原毛大湯滝
  • 湯沢市高松  

    天然の露天風呂!川原毛大湯滝

    上流にある川原毛地獄から吹き出す熱湯が沢水と混じり、入浴に最適な湯温となって20mの断崖から流れ込む。滝壺

  •  [ 博物館・資料館 | 植物園 | 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 秋田市仁別務沢  

    大平山の西麓に広がる自然公園。

    天然秋田スギやブナの森林を巡る自然探勝路が設けられ、園内には森林博物館、樹木見本園等がある。森林浴にも最適

  • 桃洞滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 桃洞滝
  • 北秋田市森吉国有林内  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    滝の容姿から別名女滝と呼ばれ安産、子宝、縁結の滝として親しまれている。

    森吉山野生鳥獣センターから桃洞・赤水分岐点を経由して約1時間。流れが最上部で左右に広がり、滝壺でまた一点に

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 紅葉 | 珍スポット ]
  • 中島台レクリエーションの森
  • にかほ市象潟町横岡  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    たくさんの不思議を秘めた大自然の博物館です。

    世界的に珍しいコケ「鳥海まりも」が自生する獅子ヶ鼻湿原は、国の天然記念物に指定されている。森の巨人たち百選

  • 太平湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
  • 太平湖
  • 北秋田市森吉桐内沢国有林  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    森吉ダムの完成によってできた周囲30Km、面積195ha、深さ58mの人造湖

    小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 由利本荘市矢島町城内花立96  

    「星の美しく見える高原」全国第2位。

    鳥海山北麓の鳥海高原花立牧場公園。「星の美しく見える高原」全国第2位。ジャージー牛の牧場もありミルジーでは

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 秋田市仁別小水沢134  

    1981年の「ピクニックの森」の供用開始を皮切りに施設群がオープンしていった太平山リゾート公園

    スキー場や温泉&レジャープール、宿泊研修施設などを備えた総合レジャー施設の一角にあるオートキャンプ場。バン

  •  [ 海 | ドライブ | 乗り物 ]
  •  

  • 男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢  

    男鹿の風景を探勝したい方には、ぜひ遊覧船での島巡りがオススメ

    男鹿西海岸に広がる絶景を海上から眺める遊覧船。波が静かであれば、大棧橋や孔雀窟の断崖美を心ゆくまで満喫でき

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 八幡平(鹿角市)
  • 鹿角市八幡平  

    秋田県と岩手県境にまたがる八幡平は、原生林や高山植物が広がる高原状火山台地。約40もの火山が集まり、至る所

  • 役内川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 湯沢市秋の宮  

    釣りの穴場的スポット。

    栗駒西山麓雄物川の上流、虎毛山系の清流が流れる渓流。秋の宮温泉郷を流れる役内川周辺には大きく分けて3つの川

  • 力水定番

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 湯沢市佐竹町  

    秋田県湯沢市にある湧き水の名称。日本名水百選に選ばれている。

    日本名水百選に選ばれた力水。水の湧き出る湯沢城跡古舘山に住む佐竹南家の御用水に使われていたが、やがて「この

  • 宝仙湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖玉川  

    玉川ダム建設によってできた人工湖は、東北地方の人造湖では奥只見湖(福島県・新潟県)、田子倉湖(福島県)に次

  •  [ 花 | 自然 ]
  •  

  • 南秋田郡大潟村  

    延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード

    村内の県道沿いには、総延長11kmにわたって菜の花が植えられている。見ごろは4月下旬から1カ月ほど。菜の花

  •  [ 城 | 植物園 | 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 横手市城山町29-1  

    模擬天守である横手城展望台は町のシンボルでもあり、園内には桜が数多く植えられている。

    天文23(1554)年に小野寺輝道によって築かれた朝倉城(横手城)二の丸跡を活用した公園。難攻不落と謳われ

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 大館市比内町大葛金山沢口5  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    大自然に囲まれた山峡のいで湯・大葛温泉内の自然公園。

    天然温泉付きの宿泊施設「比内ベニヤマ荘」・大葛金山に関する資料を展示する「大葛金山ふるさと館」・6人宿泊で

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート ]
  •  

  • 能代市二ツ井町小繋  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    秋田県有数の桜、ツツジ、紅葉の名所。

    道の駅二ツ井近くにある名勝地。春は桜、夏はツツジ、秋の紅葉、冬の雪化粧と四季を通して絶景が楽しめ、なかでも

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | ツツジ | あじさい | 花 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • にかほ市象潟町関上栗山地内  

    桜、つつじ、アジサイ、コスモスと4月から10月まで花を楽しめる公園。池のほとりには1.2kmの遊歩道があり

  • 坂梨峠

  •  [ 峠 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 鹿角郡小坂町小坂  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    青森県碇ケ関村と秋田県小坂町との県境の峠。

    坂梨峠は旧・碇ヶ関村との境に位置し、国道282号をドライブしながら華麗な紅葉を楽しむことができます。

  • 岨谷峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 秋田市河辺岩見字新川地内  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    岩見字新川町内の東方約300mの岩見川上流にある岨谷峡。

    岩見川上流に位置し、巨岩絶壁が屏風のように川に沿って約300mほど続きます。紅葉時の景観は見事です。昭和2

  •  [ 植物園 | 花 | 自然 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢潟前78  

    秋田県仙北市にある花あふれるガーデン

    約180種類のハーブや花が見られるハーブ園。アロマテラピーグッズや秋田特産のみやげも充実。土・日・祝日に開

  •  [ 湖・沼・池 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 仙北市西木町西明寺潟尻  

    永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫

    黄金色に輝く田沢湖のシンボルたつこ像。舟越保武により造られた像は瑠璃色の湖面とともに神秘的な雰囲気。ここか

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢春山148  

    田沢湖を約40分かけて1周する。

    レストハウス前に発着する一周コースの所要時間はおよそ40分。辰子姫を祀る北岸の御座石神社やたつこ像が立つ潟

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖神代  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    耶馬溪と並び称される東北の名渓谷。

    東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、数々の滝が見事。遊歩道か

67件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ