旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 15件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 天童市将棋資料館
  • 天童市東本町1-1-1  

    世界各国の将棋と将棋の歴史がわかる資料館。

    将棋の発生と日本への伝来、世界の将棋・駒の制作工程・駒工人の作品などを展示。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 天童市美術館
  • 天童市老野森1-2-2  

    日本画を中心とした市立美術館。

    他施設と共に天童市の芸術・文化ゾーンの一部となっている。収蔵する作品は故熊谷守一画伯と、市出身の今野忠一画

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 天童市田麦野1321  

    天童高原奥の林間にあり、大自然に囲まれたキャンプ場。キャンプ場への車の乗り入れは不可となっており、緑が守ら

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  •  

  • 鶴岡市羽黒町手向7  

    出羽三山は月山・羽黒山・湯殿山の総称で修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 米沢市丸の内1-2-1  

    米沢城二の丸跡地、松岬公園の濠のすぐそばに造られた新しい名所。500席分のイスを備える置賜文化ホール、上杉

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 天童カントリークラブ
  • 天童市川原子4278-103  

    戦略ルート上に随所に配置された池の存在がプレーヤーの前に立ちはだかるので、気の抜けないホールが多い。山の内

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 米沢市丸の内1-2-1  

    上杉家に関する資料を収蔵。体験型の楽しめる博物館

    伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。国宝「上杉本洛中洛外図屏風」や上杉家、米沢市にゆかり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西村山郡大江町大字藤田831-40  

    珍しい高濃度な泉質が特徴の温泉をたたえた日帰り入浴施設。糖尿病や冷え性に効くとされている。日によってエメラ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 天童市大字藤内新田1620-1  

    最上川河畔にあり、豊かな自然に囲まれた日帰り温泉施設。東北最大級の露天風呂からは、晴れた日には月山や葉山を

  •  

  • 鶴岡市田麦俣  

    約1200年前に開かれたと伝えられる、庄内地方と内陸を結ぶ約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 天童市五日町2-4-8  

    明治12(1879)年に建てられたかつての郡役所で、明治時代の洋風建築では県内でも古いものに属している。館

  •  [ 美術館・ギャラリー | 桜 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 天童市一日町1-4-1  

    出羽桜酒造の敷地内にあり、朝鮮最後の李王朝の貴重な工芸品を中心に展示。数千点の所蔵品の中でも李朝の陶磁品は

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 新庄市堀端町6-86最上公園内  

    天満神社は、新庄藩主・戸沢家の氏神としてまつられてきた由緒ある神社だ。新庄城築城から3年後の1628(寛永

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 天童市天童城山  

    舞鶴山山頂に広がる公園。月山や朝日連峰などが一望でき、眺めが抜群。4月中旬の桜まつりでは有名な人間将棋が催

  •  [ 博物館・資料館 | 歴史 | 歴史 ]
  •  

  • 鶴岡市羽黒町手向羽黒山33  

    大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の

 
ページトップ