旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

島根
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 41件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 江津市桜江町坂本3842-1  

    この地方きっての古刹で、真言宗の寺院

    天平18(746)年に開基された山岳仏教の中心的存在であった古刹。弘法大師巡錫の地で、石見観音第11番札所

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 可部屋集成館 櫻井家・日本庭園
  • 仁多郡奥出雲町上阿井1655  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    江戸時代にこの地で製鉄業を営んだ鉄山師頭取の屋敷としての風格を今に伝える国の重要文化財。

    この庭は、享和3年(1803)、松江藩七代藩主松平治郷(不昧公)の御成の迎えたときに造られた。たたらの鉄師

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 大田市久手町  

    絶壁と奇岩からなる景勝地

    鎌倉時代に波根湖を開削したときにできた切り通しで塔状にそそり立つ高さ約20mの奇岩。塔状に屹立する岩の上に

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 出雲市唐川町408   

    社伝によると、文化十二年三月十日の創祀。式内社・韓竈神社に比定されている古社で、出雲国風土記に「韓&#37

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仁多郡奥出雲町亀嵩  

    2000年前から薬湯として親しまれた温泉

    島根県の東南端、『出雲国風土記』に記されている歴史ある温泉。玉峰山のふもとから湧き出る温泉として知られ、林

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 神魂神社
  • 松江市大庭町563  

    旧社格は県社で、意宇六社の一社。現在は伊弉冊大神(イザナミ)を主祭神とし、伊弉諾大神(イザナギ)を配祀する

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 隠岐郡隠岐の島町布施  

    地区の氏神として信仰を集める神社の境内の横に、樹齢100年以上のクロマツ群がある。なかには樹齢350年以上

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 安来市広瀬町西比田  

    金屋子神は、タタラ場や鍛冶屋で信仰されている神

    中国地方を中心に関東、東北の一部まで広がっている金屋子神の総本社。境内には神木である桂の巨木がそびえ、荘厳

  • 上の宮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 出雲市大社町杵築北  

    稲佐海岸の近くに建つ出雲大社の境外摂社。

    神在の7日間、神々は出雲大社境内の十九社で寝起きをし、上の宮で会議をされると云われています。背後に緑豊かな

  •  [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  • かみくの桃源郷
  • 雲南市大東町上久野383-2  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    昔仙人が住んでいたという桃源郷。

    清流と自然に囲まれた静かな場内は、その名の通り桃源郷の雰囲気。古い民家を移築した清流の館では山菜料理を味わ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 江津市都野津町  

    柿本人麻呂が、妻「依羅娘子」と暮らしていたと伝えられている神社。境内には樹齢800年といわれた人麻呂の松が

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 仁多郡奥出雲町上阿井1655  

    屋号を「可部屋」と称する桜井家は、「菊一印の平割鉄」が松江藩に認められ鉄師頭取の要職を務めた。館内には、桜

  • 鰐淵寺

  •  [ 紅葉 | 寺院 ]
  • 鰐淵寺
  • 出雲市別所町148  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    推古天皇2(594)年の創建と伝えられる天台宗の古刹。

    中国観音霊場第25番札所、出雲観音霊場第3番札所、出雲國神仏霊場第2番札所。イロハモミジが色づく紅葉の名所

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 大田市温泉津町湯里  

    銀山街道の清水地区に今も残る名水。

    岩の間から湧き出る泉で、銀山街道を行き来する人々はここで喉を潤していた。銀山街道の途中にあり、あまりにもお

  • 嘉楽園

  •  [ 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 鹿足郡津和野町後田ハ17-1  

    津和野藩主亀井家の藩邸跡に造られた庭園。藩主が祭礼などを見物した御物見櫓や、御幸橋畔には馬場先櫓やどが復元

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  • かわもとおとぎ館
  • 邑智郡川本町川本332-15  

    世界各地の楽器が展示されている展示室。近代的な建物の中には、ホテル、レストラン、プールなどもあり、くつろげ

    真空管アンプで懐かしいLP盤が楽しめるリスニングルーム、ボディソニックチェアで全身で音を感じるリラクゼーシ

  • 観音滝

  •  [ 観音 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 江津市桜江町鹿賀  

    鹿賀谷川に懸かる滝

    観音滝県立自然公園の中にある高さ約50mの岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝。3段目がもっとも落差があり、岩肌を

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 安来市広瀬町富田  

    月山(標高197m)全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿足郡吉賀町柿木村柿木  

    古くからの湯治場。湯は鉄分が多く赤褐色で効能に定評がある

    弘法大師を祀る寺の住職が掘りあてたことから「弘法の湯」と呼ばれる。湯は鉄分が多く、赤褐色だが、効能には定評

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 江津市波子町  

    柿本人麻呂の長歌の中に出てくる「辛乃崎」と言われているところ。元京都大学名誉教授澤瀉久孝博士は唐山を求めて

  •  [ 自然 | 海 | 花 ]
  •  

  • 益田市西平原町  

    国道9号沿いの奇勝・唐音の蛇岩がある海辺の斜面にスイセンが自生している。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大田市大森町大森  

    宝暦年間(1751~1763)に月海淨印が、銀山で亡くなった人々の供養のため、五百羅漢を造営するとともに羅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 江津市松川町上津井  

    鮎釣りが魅力の江の川のほとり、山間にある素朴ないで湯

    「しまね海洋館アクアス」がある江津市の中央を流れる江の川の支流、上津井川の河畔に湧き出る温泉。静かな田園風

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 松江市島根町加賀  

    シーカヤックなどのマリンスポーツを楽める。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 鹿足郡津和野町後田ロ254  

    初刷りの『北斎漫画』が津和野で発見されたことから津和野出身の北斎研究者が建てた美術館。幕末の江戸を中心に活

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 雲南市加茂町岩倉  

    雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡。平成8年10月に農道工事に伴って39個の銅鐸が発見された。平成11年

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 江津市桜江町長谷  

    体験工房やスポーツ施設で憩うレジャー型の温泉

    約33haの広大な敷地に、スポーツ、文化施設など、多彩な施設がそろう「風の国」の中にある温泉。標高230m

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 金城カントリークラブ
  • 浜田市金城町今福1502-2  

    変化に富んでおり、久佐・美又コースはハウスを中心に展開し風格あるチャンピオンコース。今福コースは道路を隔て

41件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ