旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 30件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 米原市大清水  

    泉神社境内に湧く名水で伊吹三名水の一つで、日本武尊の居醒水(いざめみず)でもある。平均水温11度で1日の流

  • 伊吹山定番

  •  [ 山・登山 ]
  • 伊吹山
  • 米原市上野  

    岐阜県と滋賀県の県境にそびえる滋賀県下最高峰(標高1377m)の山。日本百名山、新・花の百名山、及び関西百

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 湖南市雨山2-1-1  

    雨山運動公園内にある石部宿を再現した歴史資料館。旅籠や商家、茶店が立ち、往時の町並みを再現している。東海道

  • 石山寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 梅 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 石山寺
  • 大津市石山寺1丁目1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    良弁開山の東寺真言宗大本山で西国三十三霊場第13番の観音霊場。

    瀬田の清流を望む西国三十三所第13番札所。境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並ぶ。紫式部が『源氏物語』を

  • 石馬寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 東近江市五個荘石馬寺町823  

    「馬の寺」の名で知られる聖徳太子ゆかりの古刹。伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポット。大仏殿の十一面観

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 近江八幡市池田町5  

    近江八幡に数々の洋風建築を残したヴォーリズ。市内には和洋折衷のアンドリュース記念館やスパニッシュ風アーチ窓

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市今津町今津175  

    ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で大正12(1923)年に建てた旧百三十三銀行今津支店の建物を利用した

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東近江市石塔町860  

    聖徳太子創建の伝承をもつ寺院。本尊は聖観世音菩薩(秘仏)。「石塔寺」の名のとおり、境内には、阿育王塔と呼ば

  • 石部宿

  •  

  • 湖南市石部中央  

    東海道51番目の幕府直轄の宿場

    東海道51番目の宿として栄えた。「京立ち石部泊まり」といわれ、京を出発した旅人は夕暮れにこの宿に到着した。

  •  [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 甲賀市甲南町杉谷  

    山と大自然の美を巧に取り入れた名勝地で、岩尾池キャンプ場から岩尾山にかけて若い桜の木が多い。

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 大津市石山寺  

    花の寺として名高い石山寺は紫式部が『源氏物語』の構想を練ったといわれる寺として有名。桜の季節になると境内が

  • 泉神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 米原市大清水  

    伊吹山の麗清水にあり、古くから境内に清らかな霊泉が湧くことで知られる。スサノオと大己貴命を祀る。滋賀県文化

  • 引接寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東近江市上山町312  

    百済寺を再興した亮算の弟子・亮誉が開山し、現在の地に寺院を建立したと伝わる、百済寺の末寺にあたる天台宗の寺

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大津市坂本6-1-27  

    重要伝統的建造物群保存地区に選定されている坂本にあり、日吉大社の境内108社の1社だった神社。伝教大師最澄

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
  • 伊吹山の高山植物
  • 米原市上野伊吹山  

    伊吹山(標高1377.1m)は、イブキアザミなど固有種が数多くある高山植物の宝庫として知られる。駐車場から

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 東近江市猪子町  

    北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。3月下旬から4月上旬まで

  •  [ 寺院 ]
  • 岩間山正法寺 岩間寺
  • 大津市石山内畑町82  

    標高445mの岩間山中腹に位置し、岩間山正法寺と称する。通称岩間寺。

    岩間山山頂に立つ真言宗醍醐派の寺で、西国三十三所第12番札所。泰澄が養老6(722)年に創建した。本尊の千

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 米原市醒井  

    加茂神社境内脇の石垣から湧き出る名水で歴史は古く『古事記』『日本書紀』にも登場し、日本武尊が身体を癒やした

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 東近江市五個荘金堂町  

    江戸時代の金堂陣屋跡。

    1683年に大和郡山藩主の本多忠平が近江国の所領を管理するために置いた。明治の陣屋廃止後は、陣屋内にあった

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市和邇今宿6-2  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市石山寺  

    紫式部ゆかりの古風な門前町。瀬田川畔に湧く静かな療養泉

    瀬田川畔に湧く滋賀県の老舗的温泉。紫式部が『源氏物語』の構想を練った地と伝わるほか、聖徳太子や空海などにゆ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 犬上郡豊郷町八目128-1  

    総合商社伊藤忠や、丸紅の創始者である伊藤忠兵衛の生家を公開。館内では総合商社の基を築いた初代忠兵衛や二代目

  • 今津宿

  •  

  • 高島市今津町今津  

    江戸時代の今津宿は加賀藩の領地。敦賀から今津まで久里半街道が通り、また湖上交通の港としても栄えたことから荷

  •  

  • 長浜市今荘町1418  

    家族連れに人気のぶどう狩りが楽しめる。毎年、収穫期になると甘い香りがたちこめ、粒の大きな濃い紫のぶどうがた

  • 今津浜

  •  

  • 高島市今津町今津浜  

    緑深い松並木が4kmにわたって続く美しい浜で、「湖北百景」の1つに数えられる。竹生島や伊吹山を望む開放感の

  •  

  • 大津市坂本本町  

    延暦寺、日吉大社の門前町として栄えた坂本。穴太衆積みの石垣、延暦寺の僧の隠居所だった里坊、町家の建物、塀な

  •  

  • 草津市新浜町300  

    核店舗はイオン。全長約400メートルにおよぶ大空間には約200店の専門店街のほか、シネマコンプレックスなど

  • 井筒八ッ橋本舗追分店
  • 大津市横木1-3-3  

    売店の2階にある生産ラインを自由に見られる。生地ができあがってから餡を絞り、加工するまでの成型加工だ。ガラ

  •  

  • 東近江市五個荘塚本町279  

    観光協会がある生き活き館内の地元特産品ショップ。なかでも人気なのが近江米で作った「てんびんおかき」。近江商

 
ページトップ