旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 11件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 花 | 紅葉 ]
  • 長谷寺(桜井市)
  • 桜井市初瀬731-1  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    西国観音霊場第八番札所。

    西国三十三所第8番札所で、686(朱鳥元)年に道明上人が天武天皇のために祈願したことに始まる。徳川家光の寄

  •  [ 桜 | 花 ]
  • 花の郷 滝谷花しょうぶ園
  • 宇陀市室生滝谷348  

    広さ約1万坪、ハナショウブが咲き誇る花の名所。

    6月にはハナショウブが咲き誇り、他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7~9月はブ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 磯城郡三宅町屏風  

    聖徳太子の腰掛石で有名な神社。

    聖徳太子が、斑鳩から飛鳥に通う途中、腰をおろして休んだという腰掛け石が残る。祭神は伊邪那美命(いざなみのみ

  • 般若寺

  •  [ 寺院 ]
  • 般若寺
  • 奈良市般若寺町221  

    寺伝によると飛鳥時代の開創という名刹寺院。コスモス寺の名で知られる。入母屋造・本瓦葺きの楼門は国宝

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 葛城市寺口1231  

    延喜式名帳の載る古社。

    祭神は北殿が下照姫命、南殿が菅原道真。社殿は一間社春日造りで、障塀で結ばれて南北に二社並立した類例の少ない

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • はり温泉らんど
  • 奈良市針町361  

    道の駅「針テラス」に隣接する温泉施設。大和高原から湧き出た天然温泉をたたえている。ややぬめりのあるやわらか

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 吉野郡大淀町今木1004-71  

    全体に平坦でゆったりしている。アウトは各ホールごとにさまざまな花を植栽し、全体に距離がある。インは金剛、葛

  • 博水園

  •  

  • 吉野郡大淀町薬水1168-2  

    豊水梨は少ないので好きな人は9月始め頃に行くこと。入園者はバーベキュー道具無料貸し出し(材料持込み・要予約

  • 花矢倉

  •  

  • 吉野郡吉野町吉野山  

    獅子尾坂を登ったところにある吉野随一の展望台。眼下に上千本、中千本、蔵王堂が見下ろせ、遠くは金剛、葛城、二

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大和郡山市紺屋町19-1  

    元藍染商の町家を利用した藍染めの体験型観光施設。紺屋町の歴史がわかり、ハンカチやバンダナなどの藍染め体験が

  • 箸墓

  •  

  • 桜井市箸中  

    全長約270mの前方後円墳。『日本書紀』には、崇神天皇のころに造られた倭迹々日百襲姫命の墓とされる。昼は人

 
ページトップ