旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 16件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  

  • 桜井市芝58-2  

    文化遺産の保護および調査・研究を行う施設。

    纒向遺跡、茶臼山古墳、上之宮遺跡などの発掘資料を中心に展示。3~4世紀の大集落の跡、纏向遺跡のコーナーには

  • 笹の滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 笹の滝
  • 吉野郡十津川村大字内原  

    日本の滝百選に選定されている「笹の滝」

    大峰山系から流れる滝川の上流にある滝。村内にある滝の中でもとくに雄大で「日本の滝100選」に選ばれている。

  • ささやきの小道
  • 奈良市春日野町160  

    春日大社から新薬師寺へ向かうショートカット道

  • 鷺池

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  • 鷺池
  • 奈良市高畑町垣内1170  

    奈良公園内にある池。

    春日大社の御手洗川の水が流れ込んでできたとされる池。周囲には遊歩道があり、池の中央には浮見堂がある。ボート

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市今御門町1  

    「博打の神さん」として知られている。

    祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)と市寸島姫命(いちきしまひめのみこと)境内の巨石は、宝の神として勝負事

  •  [ 神社 ]
  • 狭井神社
  • 桜井市三輪  

    第十一代垂仁天皇の御世(約二千年前)に創祀。荒魂をお祀りしている。正式名称は、狭井坐大神荒魂神社(さいにま

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 奈良市都祁南之庄町  

    西古墳(円形、径40m)と東古墳(前方後円墳、全長110m)の墳丘を発掘調査成果に基づき復元され、公園とし

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 宇陀市室生31  

    室生寺の西、小高い中腹に立つ融通念仏宗の寺。

    この寺の城之山桜と呼ばれるコイトシダレは、樹齢約300年、大野寺の桜の親木だとも伝えられている。隠れた花見

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 北葛城郡広陵町三吉  

    一帯は讃岐国の斎部氏が移り住んだ地で、讃岐の故郷の神を勧請し創建したものとみられる神社。大国魂命・若宇加能

  • 櫻井寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 五條市須恵1-3-26  

    門前に「史跡天誅組本陣址」の石標が立つ。

    天暦年間(947~957年)、桜井康成の創建と伝わる。1863(文久3)年、天誅組が五条代官所を襲ってここ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
  • 宇陀郡曽爾村今井911-1  

    奥香落渓へすぐ。兜岳と曽爾高原を一望する高台に位置し、絶景を楽しみながらステイできる。傾斜地を利用した敷地

  • 西行庵

  •  

  • 吉野郡吉野町吉野山  

    法師となった西行が侘び住まいをした小さな庵。師と仰ぐ西行を慕い、芭蕉がやって来たという。庵のそばには今も水

  • 西大寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市西大寺芝町1-1-5  

    南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇った。

    西の大寺として765(天平神護元)年に建立され、東大寺と並ぶ規模を誇った。本尊の釈迦如来立像は鎌倉時代の作

  •  

  • 奈良市春日野町160 春日大社  

    春日大社二ノ鳥居から高畑町まで続く500mほどの道。道沿いに馬酔木の原生林が生い茂り、3月中旬頃には、白い

  • 猿沢池

  •  

  • 奈良市登大路町猿沢49  

    興福寺の放生池として作られた周囲約360mの小さな池だが、五重塔が池面に影を映す様は、奈良を代表する景観の

  • 酒船石

  •  

  • 高市郡明日香村岡  

    長さ5.5m、幅2.3mほどの石の表面に、幾何学的な模様の窪みや溝が彫られている。宮殿の庭に水を流すための

 
ページトップ