旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

高知
高知・伊野 (高知・鷹匠・土佐山・土佐・土佐・大川) 土佐・横浪・カルスト (吾川・仁淀川・いの・桑瀬・大内・土佐・須崎・高岡・中土佐・佐川・越知・檮原・日高・津野・四万十) 四万十川流域 (四万十・西土佐) 南国・龍河洞・嶺北 (南国・香南・香美・物部・土佐山田・佐古藪・宮ノ口・長岡・本山・大豊) 安芸・室戸岬 (室戸・安芸・安芸・東洋・奈半利・田野・安田・北川・馬路・芸西) 足摺岬・竜串・宿毛 (宿毛・土佐清水・幡多・大月・三原・黒潮) 徳島県愛媛県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 19件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 橋 | 珍スポット ]
  • 一斗俵沈下橋・佐田沈下橋
  • 四万十市佐田  

    四万十川最長かつ最下流の沈下橋

    沈下橋は大増水に流されることなく水中に沈む橋で、水の抵抗を少なくするため欄干がない。佐田沈下橋は佐田地区と

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • イルミネーションフェスタ
  • 高知市帯屋町  

    約3万球のLEDが彩る高さ17mのホワイトツリーが彩る。

    地元の人や観光客でにぎわう商店街を約4万個の光で彩る。隣接する中央公園は、ホワイトツリーとイルミネーション

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 岩崎弥太郎生家
  • 安芸市井ノ口一ノ宮  

    三菱財閥の創始者岩崎弥太郎の生家。

    三菱グループの基礎を築いた岩崎弥太郎の生家。竹垣で囲まれた敷地には、茅葺きの家と土蔵が修復され、土蔵の鬼瓦

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高岡郡四万十町大正  

    四万十川と周囲の自然に溶け込んだ、心やすまる温泉

    四万十川源流の手つかずの自然が残る山深い地に湧く。小さな山全体が宿の敷地になっていて、葛籠川を見渡せる場所

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 吾川郡仁淀川町別枝  

    岩間を流れる清流を眺めながら、美しい緑のシャワーを楽しめる散策コース。

    大渡ダム湖の上流部にある渓谷。1000m級の山々にはさまれた深い谷の底には巨岩や奇岩が連なり、その岩間を岩

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 安芸市伊尾木  

    天然記念物のシダ生い茂る、「伊尾木洞」

    ”伊尾木駅の北、国道55号から少し北へ入ったところにある洞窟の壁面に天然記念物の暖地性シダ類(ほうびシダ・

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 幡多郡黒潮町入野  

    別名「月見ヶ浜」と呼ばれる

    この海岸を会場としてイベント等が催されている。5月にはTシャツアート展、はだしマラソン、8月にはシーサイド

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 安芸郡東洋町生見  

    国内有数のサーフポイントとして知られる生見海岸。

    室戸阿南海岸国定公園にあり、長い海岸線に打ち寄せる波は多くのサーファーを魅了。さまざまな選手権が開催されて

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 | 特産 ]
  • いの町紙の博物館
  • 吾川郡いの町幸町110-1  

    土佐和紙の歴史資料や道具の展示、紙漉[す]きの見学・体験ができる紙専門の博物館。

    土佐和紙発祥地にある、土佐和紙の歴史や魅力を伝える施設。千年もの伝統をもつ土佐和紙は、国の伝統工芸品にも指

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 幡多郡黒潮町入野  

    入野海岸にある延長3kmの松原で、長曽我部氏の家臣谷忠兵衛が天正年間に植栽をおこなったと伝えられている。シ

  • 石立山

  •  [ 自然 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 香美市物部町別府  

    色とりどりのツツジが咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋は紅葉が美しい。

    山の8合目以上のところに約200本のツツジが群生している。毎年5月上旬から下旬にかけて色とりどりのツツジが

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 高岡郡四万十町家地川  

    3月下旬から4月上旬にかけて、約350本のソメイヨシノが園内に咲く。

    JR予土線家地川駅近くにある公園。毎年3月下旬から4月上旬にかけて、約350本のソメイヨシノが園内に咲く。

  • 岩本寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 高岡郡四万十町茂串町3-13  

    天平年間(729~749)、行基が創建したといわれる古刹。

    行基が天平年間に聖武天皇を奉じて建てた七福寺の一つ。四国霊場第37番札所。三度栗、子安桜、口なし蛭など弘法

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 四万十市西土佐岩間  

    高知県四万十市の清流四万十川(本流)に架かる橋

    沈下橋とは増水時に水中に沈む橋で、水の抵抗を少なくするために欄干がないのが特徴。四万十川中流域に架かるこの

  •  

  • 幡多郡黒潮町入野227-ロ  

    ホエールウォッチングの船が出航する入野漁港の岸壁に描かれた大きなクジラは現代作家の久保南海代さんの作品で、

  •  

  • 宿毛市橋上町出井  

    宿毛市最北端、松田川上流域の出井渓谷にある自然の彫刻。古第三期の砂岩、泥岩からなる長さ約200m、幅40m

  •  

  • 安芸郡馬路村三宝山  

    急斜面での木材運搬に使われたトロッコを、観光用ケーブルカーとして再現したもの。高低差およそ50m、距離92

  •  

  • 南国市十市  

    石土池には7月中旬から8月にかけて早朝から見事な蓮の花が咲く。池の水面に浮かぶ鮮やかな緑色の葉の間から開花

 
ページトップ